平成29(2017)年度~

学校の様子

3年奉仕作業

3年生が、お世話になった学校に恩返しの意味を込めて奉仕作業を行いました花丸

生徒は、思い出を話しつつ、きれいにしようと一生懸命活動していました。

 

 

詳細は3年生のページで!

3年生を送る会

3年生を送る会を実施しました。

感染症予防のため、Google Meetで各教室の電子黒板に投影し、映画鑑賞や「3年間の思い出スライドショー」上映などを行いました。

例年のように体育館で一堂に会しての実施はできませんでしたが、1・2年生からお世話になった3年生へ、精一杯感謝の気持ちを伝えました。

《在校生代表挨拶》

《記念品贈呈》

《3年生代表生徒からお礼の言葉》

交通指導員さんに感謝する会

交通指導員さんに感謝する会を行いました。

代表生徒が登校時に、各立哨場所で感謝のお手紙と花をお渡ししました。

 

指導員の皆様、毎朝、大内地区の児童生徒の登校時の安全を守ってくださり、ありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

全校朝会(リモート)

校長室からリモートで表彰伝達を行いました。

《表彰伝達の様子》

栃木県学校教育書写書道作品展特賞・金賞や、国際ソロプチミスト模範生徒の表彰がありました。

 

 

 

《校長講話の様子》

テーマ「一番ぴったりな言葉を探そう~伝えるということ」

後ろで座っているのは、お手伝いするために待機中の生徒たちです。

立志式

 今年度も昨年に引き続き御来賓の招待を取り止め、2学年生徒・保護者、教職員のみの参加となりました。1・3年生は教室からリモートで参加しました。
 式典では、2年生一人ひとりが、将来の夢や目標について力強く発表しました。中学生になったばかりの入学式の頃と比べると、心身ともに格段と成長した2年生の姿に、保護者の皆様も感動なされたことと思います。2か月後、2年生はいよいよ最高学年になります。リーダーとして、学校を大いに盛り上げてくれることを期待しています。

《式典の様子》

  

 

 

 

 

《記念講演》

株式会社NSi真岡 代表 水沼和幸 様

演題『ドローンを通して見る未来』

大内中学校在学時の立志式の話から、進学~パイロットになる夢を実現~現在の会社立ち上げに至るまでの

お話を失敗談も交えながらお話しいただきました。実体験に基づいた心に残るお話でした。

 

ドローン飛行の実演~大内中上空から周辺をリアルタイムで見せていただきました

 

水沼様、大変お忙しい中、ありがとうございました。

 《親子で記念撮影》

2年1組

2年2組

授業研究会

教師の指導力向上を目指して、第6回校内研究授業を実施しました。

 

5校時:1年2組 国語『真岡市のよさを一言にまとめよう』

 《授業の視点》

  視点1 互いの思いや考えを伝え合うペア学習・グループ学習など「学び合い」のある授業

  視点2 ICT機器を生かした授業実践

 

 

6校時:2年1組 社会(地理)『東北地方』

 《授業の視点》

  視点1 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善

  視点2 ものの見方・考え方を広げる話合い活動の充実

 

 

 

授業研究会:2班に分かれて研究協議

 それぞれの視点について、効果的な点、課題点などについて話し合いました。

 

 

入学説明会

4月に入学予定の6年生児童と保護者の皆様にご来校いただき、入学説明会を実施しました。

コロナ感染防止のため、(1)授業参観の際は、教室に入らず廊下から参観していただく。(2)部活動見学は、体験的な活動は行わず見学のみとする、などの措置を取らせていただきました。

<受付>

 

<授業参観の様子>

 

 

<説明会の様子>

 

各小学校の6年生の皆さん、4月に元気に入学してきてください。一緒に楽しく頑張りましょう!

第3学期始業式

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

第3学期始業式を行いました。

☆校長講話

 

☆代表生徒 作文発表~1年生(手塚さん)、2年生(大嶋さん)、3年生(森田さん)~

 

 

☆校歌斉唱

 

 

☆生徒会本部役員任命

 

☆第3学期学級委員任命

 

第2学期終業式

☆表彰伝達~文化的コンクール・作品展、部活動の大会・コンテストなど、延べ144名の表彰がありました。

 

☆校長講話

 

☆学年代表生徒の作文発表~1年生 上野さん、2年生 磯くん、3年生 橋本くん

 

 

☆校歌斉唱~指揮 川野辺さん(3年) 伴奏 田口さん(3年)

 

☆冬休みの学習・生活についての話(学習指導主事、生徒指導主事)

 

 

来年もよろしくお願いします!