平成29(2017)年度~

学校の様子

学校保健安全委員会

生徒保健委員会主催で学校保健安全委員会を実施しました。

今年度のテーマは「通学時のケガ0を目指そう~安全な登下校のために~」でした。

詳細は、「生徒会活動(生徒更新)(投稿日時 : 12/21)」をご覧ください。

地域代表としてご参加いただいた交通指導員の皆様、保護者代表としてご参加いただいたPTAの皆様(副会長・研修部長・厚生体育部長)、お忙しい中、大変ありがとうございました。

意見発表会

生徒会役員選挙意見発表会が行われました。

どの立候補者・応援者も、思いの伝わる立派な発表をすることができました。

生徒たちも真剣に聞き、有意義な発表となりました。

 

 

生徒会役員選挙、意見発表会の様子詳細は、「生徒会活動(生徒更新)」(投稿日時 : 12/13)をご覧ください。

人権集会

今日の全校朝会は、広報委員会主催で人権集会を行いました。

 

①『世界人権宣言』の紹介 ②現代の世界で起こっている人権問題 ③人権意識を高めるために大切なことの提案 など、聞きごたえのある発表でした。

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙の立候補者が出そろいました。

12月10日(金)意見発表会、13日(月)投票です。

会長候補6名(2年生)、副会長候補(5名)のみなさん、頑張ってください!

 

避難訓練

6校時終了後、避難訓練を実施しました。今回は、「地震発生→各自が判断し安全行動→職員室で火災発生→避難」という想定で行いました。

 

 

 

自分で判断し、最善の行動をとれる生徒が増えてきました。

しかし、「窓を開けたまま、カーテンを開けずに避難」してしまった学級もありました。

命にかかわることなので、十分反省し、改善していきます。

真岡市特別活動研修会

真岡市教育委員会主催の特別活動研修会が本校を会場として実施されました。

1年1組・川又教諭の授業を公開しましたが、参観者が約100名近くになったため、

体育館で授業を行いました。いつもと異なる場所で大勢の先生たちに囲まれての授業でしたが、

生徒たちは緊張しながらも積極的に発言するなど、伸び伸びと一生懸命取り組みました。

 

 

 

 

 

「貴重な研修の機会を与えていただき、大変感謝いたします」(川又翔&1年1組のよい子たち

緑タイム

放課後、校内の花壇・プランターの花の植え替えをしました。

全校生で協力し、たくさんのパンジー苗と、チューリップ、ムスカリ、チオノドクサ、

イキシオリリオン、アイフェイオン等の球根を植えました。

 

 

 

 

 

腕に巻いているのは、『いちご一会とちぎ国体 オールとちぎプロジェクト』の

応援バンダナです(=^^=)

 

 

生徒朝会

生徒朝会がありました。今回は放送委員会が担当しました。

活動の紹介と、「早口言葉」の披露がありました。

日ごろ鍛えたみごとな ?! 活舌で、たくさんの笑いをとりました