ブログ

2025年4月の記事一覧

委員会活動

今年度初めての委員会活動が行われました。

今年度は委員会の再編を行い、委員会の数を昨年度までの9つから6つにしました。

どの委員会も組織作りや1年間の計画を立てました。

<環境委員会>(昨年度福祉・美化・緑化委員会)

 

 

<校紀委員会>(昨年度生活・放送委員会)

  

<衛生委員会>(昨年度保健・給食委員会)

  

 

<文化委員会>(昨年度図書・広報委員会)

 

 

<体育委員会>

  

 

<生徒会本部役員>

 

 

生徒会評議員会

本校では委員会がある日の昼休み、生徒会評議員会を実施しています。

その日の委員会で行う内容についてお互いに発表し合ったり、生徒会役員からの連絡をしたりする会議です。

今日は1年のはじめということで、緊張しながらも各自発表できました。

本日の給食

ごはん、牛乳、ポークしゅうまい②、中華風あえもの、みそワンタンスープ

本日の給食

食パン、ブルーベリージャム、牛乳、ミルメーク、チキンカツレツ、イタリアンサラダ、肉団子と小松菜のスープ

交通安全教室

本日3・4校時交通安全教室を実施しました。

飯貝駐在の小林さん、下籠谷駐在の空本さん、交通教育指導員の高木さん、交通指導員の大塚さんと飯塚さんに御指導いただきました。

 

   飯貝駐在 小林さん       下籠谷駐在 空本さん

 

 交通教育指導員 高木さん      交通指導員 大塚さん

 

  交通指導員 飯塚さん

次に自転車点検や乗り方を確認しました。

サドルの高さなども調整しました。

  

 

準備が終わり、いよいよ出発です。

南門を出て南進し、飯貝交差点を西に進み、吹き上げ坂を上り、ローソンを北に曲がってあぐ里っ娘の駐車場まで行って、戻ってきました。

途中大きなトラブルなく無事に大内中に帰ってきました。

 

 

 

 

最後に飯貝駐在の小林さんから、ヘルメットのかぶり方や再度交通安全に気をつけることなどのお話をいただきました。

 

今日学んだことを生かして事故ゼロで登下校しましょう。

対面式

5校時に対面式が行われました。

最初に生徒会副会長の小坂涉悟さんから在校生代表あいさつがありました。

・期待と不安の気持ち

・分からないことは先輩や先生方に頼ってほしい

・部活動はよく考えて選んでほしい

・3年間で多くのことを経験する

・その経験が必ず自分のものになる

次に生徒会役員による学校紹介がありました。

生徒会役員作成のスペシャル動画にて楽しく学校生活を紹介しました。

続いて部活動紹介が行われました。

どの部も工夫を凝らした内容でした。

<ソフトテニス部>

<バレーボール>

<剣道>

<サッカー>

<吹奏楽>

最後に新生代表の伊澤涼羽さんから、

・中学校生活が楽しみになった

・部活動、学習、行事など不安だが、中学生になった実感や先輩と活動できるうれしさもある

・わからないことはあるが、精一杯取り組んで中学生として成長したい

という爽やかなあいさつがありました。

1年生の皆さん、早く学校に慣れて、楽しい思い出をたくさん作ってください。

本日の給食

ごはん、牛乳、いわしのみぞれ煮、春雨サラダ、根菜のごま汁

身体計測

3・4校時に身体計測が行われました。

年間3回行います。

次の結果が楽しみですね。

 

 

 

学年朝会

今年度初めての学年朝会が行われました。

それぞれ職員の紹介と学年主任の所信表明が行われました。

1年生

2年生

3年生