文字
背景
行間
学校の様子
交通安全教室
7/17(水)3校時に交通安全教室を行いました。
交通指導員さんのお話を聞いたり、DVDを見たり、腹話術や歌を聞いたりして、とても楽しく勉強することができました。
自転車を安全に運転するためには、ブレーキがきくもの、足のつくものにしてください。また、自転車に乗るときは、点検をしてから乗るようにしてください。そして、必ずヘルメットをかぶって乗ってください。
運転中は、止まれの標識があるところでは、必ず止まります。絶対に飛び出さないようにしてください。
さらに、夏休み中は、誘拐や災害などの事故にも気を付けてください。
今日勉強したことを忘れずに、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。
1年生7月の様子
☆あさがおの花がきれいに咲きました。あさがおの花で色水作りや押し花などを作って楽しみました。
☆生活科(なつとなかよし)ペットボトルの水鉄砲で遊びました。
☆国語:おおきなかぶの音読劇をしました。おおきなかぶが抜けたときの気持ちを考えました。
☆体育:着衣水泳をしました。洋服を着てプールに入ると、体がとても重く感じました。ペットボトルで体を浮かせる練習をしました。
4年生 読み聞かせ
「ぼくの夏休み」「なぞなぞはじまるよ」の読み聞かせでした。
1・2年生 歯みがき指導
7/4(木)に学校歯科医の先生と、歯科衛生士さん2名に来ていただき、1・2年生に歯みがき指導をしていただきました。
まず最初に、いつもの自分の歯の磨き方でみがいたあと、カラーテスターによる歯垢の染めだしを行いました。
みがき残しは、歯と歯の間、歯と歯肉の間、おく歯のかみ合わせが特に多かったです。
また、みがく順番を教えていただきました。
みがきづらい歯の内側から順番に、前歯を通って反対側へ、次に歯の外側という順番でみがくといいということがわかりました。
学校歯科医の先生から、大人の歯は一生使うものなので、むし歯には気をつけてくださいというお言葉をいただきました。
特に低学年では、保護者の方に、仕上げみがきをしていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
生活科「生き物ランド」
1年生を生き物ランドに招待し、いろいろな生き物を見せたり、生き物クイズを出したりしました。友達と協力し合って、本で調べたことを上手にまとめて、1年生に知らせることができました。生き物ランドが大成功し、子供たちは満足していました。2学期のおもちゃランドの開催も今から楽しみです。