学校の様子

学校の様子

7月5日 業間の様子

火曜日の業間は、運動タイムです。普段は、体力づくりでサーキットトレーニングを行っています。

朝には、体育主任が校庭にラインを引いて準備万端!

でしたが、・・・1時間目の休みの時点でWBGT(暑さ指数)がやや高くなってきたので、自由遊びとしました。

いつもより少なかったですが、外で友達と遊ぶ児童と 室内で静かに過ごす児童と、自分の体調に応じて過ごしたようです。先週よりは暑さがやや和らぎましたが、まだまだ油断大敵です。今後もWBGTや児童の様子を見ながら、教育活動を行ってまいります。

    

  暑さに順化してます。

 

 学校のプールにいた タガメ !! じっくり観察中です。

0

第1回学校評議員会

6月29日(水)第1回学校評議員会

暑い中でしたが、今年度の学校評議員さんに来校していただき、授業参観や話合いを行いました。

各クラスの授業参観後には、「タブレットの活用が浸透している様子が分かった」とのお言葉がありました。

その後、学校運営についての説明を行い、学校評議員さんからの質疑を受けました。

平和教育、熱中症対策、学力向上、タブレットの活用状況などが話題に上がり、充実した会となりました。

学校評議員の皆様ありがとうございました。

     

 

0

農業について知ろう

6月24日(金)業間に、市の農業委員会の方々がお見えになり、農業委員会についての話や米作りの紙芝居をしてくださいました。農業委員会の仕事や米作りの今と昔の様子を知ることができました。

稲は、毎年お盆のころに、白い小さな花を咲かせます。今年もたくさん咲いて、たくさん実がなりますように

 

 

0

PTA通学路安全点検 東物井 下原 方面

学校を東に出てすぐ、光菅水産さん向かい側の道路。 

 

 1枚目の写真を学校側から見ると、右折側が死角になる。歩道がほぼない。

 

 光菅水産さんの先、新築工事中のため、工事車両の出入りあり。

 

 光菅水産さんの先の交差点、朝は交通量が多い。

 

 雨で水たまりができると歩きにくい。(草が茂ることもあり)

 

 

左側、トンネルから出てくる歩行者・自転車が運転手から死角になる。 

 

歩行者側から左折部分が死角になる。 

 

ロータリー近くの歩道の横が1.7mくらい深さがある。用水路もあり、水位が上がったときなど危ない。 

 

木が道路まで伸びているので、夏場は特に毛虫などに注意。 

 

歩道がなく、変形十字路のため、路側帯を超えてカーブしてくる車もあり危険。 

 

 西田井二宮線116、物部中へ向かう道。通りが大きく、交通量が多い。信号がない。

 

 学校を東に出て光菅水産さん向かいを右折し、下原に向かう道路。道幅が狭く、歩道もない。急カーブなので歩行者危険。

 

高速道路下。見通しが悪い。 

0

PTA通学安全点検 横田・大和田・沖

横田:横断歩道がなく、路面にへこみがあるため、児童が横断する際危険。(池田設備工業付近)

横田:T字路で横田商店付近の道幅が狭く、朝の交通量が多い。(二宮観光付近)

大和田:人通りが少なく日中でも薄暗い。街灯もない。(大和田公民館付近)

大和田:十字路で信号機がない。また、大型車両の通行が多いため危険。(五行さくら橋付近)

沖:見通しが悪く、交通量が多いため危険。

沖:歩道と用水路が接しているが、転落防止などの柵やフタがなく危険。

沖:夏季に牧草の丈が高くなり、交差点の見通しが悪くなる。

沖:飯山農園付近の十字路の見通しが悪い。また、比較的交通量が多く、速度も出ている。(物井)

0