文字
背景
行間
学校の様子
着衣水泳
7月11日(月)1・2年生の着衣水泳の様子です。
1年生はペットボトルを使って浮く練習を、2年生は、投げられたペットボトルを活用して浮く練習をしました。
今日もまた、プールにお客さまがいました。
今日のお客様は、ミズカマキリでした。しかも、2匹。
プールの後は、日向ぼっこの体操着でした。
積小為大
今年は天候に恵まれ、プールに入れる回数が多いです。そのため、潜れるようになったり、泳げるようになったりと上達している子が多いです。
1年生は、当初水に顔を付けられる子は2名でしたが、今ではほとんどの子が水に顔をつけられます。少しずつの積み重ねの成果ですね。
そして、今日の「宝物拾いゲーム」では、一人で12個も拾った子がいました。素晴らしい!
計算定着テスト
7月5日の漢字定着テストに引き続き、7日今日は計算定着テストでした。
1学期で学習した内容が身に付いたでしょうか。90点以上が合格で、合格するまで頑張ります。
1学期最後の委員会活動
4年生以上で委員会活動を行っております。
7月6日(水)は1学期最後の委員会でした。
1学期の反省として振り返りを行った後、2学期の計画を立てたり、
通常の活動をしたり、各々活動を進めていました。
学校のために働いてくれた皆さん、1学期お疲れさまでした。
【飼育・園芸委員会】
【保健・整備委員会】
【給食委員会】
【図書委員会】 【運動委員会】
【企画委員会】
【放送委員会】
毎日の委員会の当番活動は、7月20日(水)まで行います。
7月5日 業間の様子
火曜日の業間は、運動タイムです。普段は、体力づくりでサーキットトレーニングを行っています。
朝には、体育主任が校庭にラインを引いて準備万端!
でしたが、・・・1時間目の休みの時点でWBGT(暑さ指数)がやや高くなってきたので、自由遊びとしました。
いつもより少なかったですが、外で友達と遊ぶ児童と 室内で静かに過ごす児童と、自分の体調に応じて過ごしたようです。先週よりは暑さがやや和らぎましたが、まだまだ油断大敵です。今後もWBGTや児童の様子を見ながら、教育活動を行ってまいります。
暑さに順化してます。
学校のプールにいた タガメ !! じっくり観察中です。