文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
Web授業参観1月19日(木)
1年1組 国語 「おはなしをかこう」
お話に出てくる人物を考えて自分のお話を書きました。
1年2組 国語 「おはなしをかこう」
お話に出てくる人物を考えて自分のお話を書きました。
「かぼちゃたろう」のお話を読んで自分でも楽しいお話を書きたくなりました。
かぼちゃたろう
むかし むかし あるところに おじいさんとおばあさんがすんでいました。
ある日 おばあさんは川で かぼちゃを・・・・・
2年1組 国語「かさこじぞう」
四の場面を学習しました。きれいな字でノートを書いています。
2年2組 本を借りに図書室に行きました。司書の先生に探している本を聞いていました。
2年3組 図工 美術展に出品する作品をつくっていました。
3年1組 算数
三角形を組み合わせて、すてきな模様を作りました。
春の七草が置いてありました。 「パラリンピックが目指すもの」のリーフレットが掲示してありました。
3年2組 外国語活動
友達に伝わるように工夫してクイズを考えました。
4年1組 国語
百人一首かるたを楽しくやりました。下の句もよく覚えて、上の句を聞いてすぐに取ることができました。
4年2組 体育
みんなで楽しく八の字を跳んでいました。
5年1組 国語「反対の立場を考えて意見文を書こう」
4つのテーマに絞って意見文を考えて書きました。
5年2組 外国語科
スピーチの練習をしました。みんな意欲的にがんばっていました。
6年1組 算数
4人グループで班長、副班長を選ぶ組み合わせを考えました。
AーB AーC AーD・・・・・・・
6年2組 音楽 「日本の楽器の音色を味わってきこう」
尺八と琴の演奏、フルートとハープの演奏による「春の海」を聴き比べました。
6年生:租税教室
真岡県税事務所の方に講師として来ていただき、税金についてのお話がありました。
税金の使い道や税金がなかったらどうなるかなど、クイズ形式で楽しく教えてくださいました。
さらに、1億円(見本)を持ってきていただき、子どもたちはその重さに驚いていました。
6年生:中村中学校入学説明会
1月16日(月)6年生が中村中学校の入学説明会に参加しました。
中学校のきまりや、授業時間は小学校で45分間だったのが中学校では50分になり、長い休み時間はなくなること、教科ごとに教える先生が違うことなど小学校との違いについて説明を受けました。
説明会後は、部活動の見学をしました。子どもたちは新しい環境にわくわくした様子でした。
今日はお弁当の日!
毎月楽しみにしているお弁当の日。みんな朝からにこにこしていました。おうちの人が作ってくれたお弁当を
大切に持って登校していました。お昼になると「おいしいお弁当をありがとうございます。いただきます。」の
声で、嬉しそうにお弁当を開く様子が伺われました。
Web授業参観1月16日(月)元気アップタイム
業間(2時間目の休み時間)の元気アップタイムで「八の字跳び」を練習しました。各クラスとも一生懸命練習していました。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
チャレンジ
体育主任の先生から今週の金曜日に「八の字跳び長田ぴょん大会」を行うことを聞き、やる気を出した長田っ子です。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。