長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

歯ヂカラ探求週間4

今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。

 今日もクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!

 

第1問

むし歯があると、宇宙飛行士には なれない。○か×か。?

正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○です。
宇宙でむし歯が痛くなると困るので、むし歯がある人は、治療をしないと宇宙に行けません。

 

第2問

口呼吸をすると、むし歯になりやすくなる。○か×か。

正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○です。
口を開いていると口の中が乾きやすく、つばの量が少なくなるので、むし歯が増えやすくなります。

 

 今日も「歯」についての知識が深まりました。明日のクイズも楽しみです。

 

1年1組 研究授業・授業研究会

1年1組で研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。

今日は、1年生の国語「サラダでげんき」の物語文の学習で、主人公に書く手紙の内容を考える授業でした。自分が考えたおすすめの具材をペアになって伝え合い、お互いの考えを交流しました。活動的な45分間の楽しい国語の授業が展開されました。進んで学びに向かっている1年生です。

 

 

 

 

 

 

放課後、1年2組と1年1組の研究授業の授業研究会を行いました。

 

 

5年生家庭科 オンライン授業

5年生が家庭科で味の素株式会社の出前授業をオンラインで行いました。栄養バランスの良い食事とは何か?おいしく食べることの意味を学びました。味噌だけを入れたスープにうま味成分がたくさん入った味の素を入れると味が激変したことを実際にスープを口にして体験することができました。「うまみ」は英語で「umami」と表す日本発祥の言葉であることや栄養素について学びました。また、うま味成分を抽出している「昆布」や「鰹節」の実物も近くで見て、においをかぐことができました。

 

 

ミニサイズの味の素(非売品)を1人1個いただきました。

 

5年1組(3校時)

 

 

 

 

 

5年2組(4校時)

 

 

  

 

歯ヂカラ探求週間3

今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。

 今日もクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!

第1問

奥歯でかむ力は、どれくらいあるでしょう?

①ランドセルの重さくらい ②自分の体重くらい  ③自動車くらい

正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②自分の体重くらい です。
小学1年生が りんごを1かじりするときには、小学1年生1人分の体重くらい、かむ力が必要です。
かむ力は、重たいものを持つときや、スポーツをするときにも使う、大切な力です。

 

 

第2問

ガムなどに入っている、甘い味がする キシリトールにある効果は どれでしょう?
①むし歯をなおす  ②むし歯をふせぐ  ③むし歯をつくる


正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②むし歯をふせぐです。キシリトールは、果物や野菜の中に含まれている自然の甘です。甘い味がしますが、むし歯を防ぐ働きがあります。

 

今日も「歯」についての知識が深まりました。明日のクイズも楽しみです。

今日は百マス作文の日

火曜日の朝の学習は、百マス作文でした。

6年生は、3つのキーワードをすべて使って書くという条件でした。キーワードは、1組は「赤、犬、水」2組は「新しい、兄弟、ラッキー」でした。

5年生は1つのテーマで書きました。1組は「浦島太郎の続き話を書こう」2組は「スポーツ」でした。

3分間で百マス作文を書き、友達と交流しさらに俳句にするという活動を10分間で行っていました。書く力が確実についてきました。

 

 

 

 

 

 

昼休みから掃除の時間

<昼休み>

運動会の応援団が体育館に集まり、赤白それぞれの組の応援団長を決めました。

 

赤組は女子団長、白組は男子団長に決定しました!!それぞれの団長を中心に運動会を成功させるために頑張ってください。

 

<清掃の時間>

インフルエンザに罹患している児童が増えてきたため、今週は自分の教室を掃除することになりました。

1年生の様子

 

 

2年生の様子

 

 

歯ヂカラ探求週間2

今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。

 今日はクイズを 2問出します。全問正解をめざして、がんばりましょう!

第1問
歯と鉄はどちらが硬(かた)いでしょう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正解は

歯です。
歯は、鉄よりもガラスよりも硬く、とても硬いです。簡単には、折れません。

 

第2問
奥歯が一本なくなると、かむ力はどれくらい減るでしょう?
①ほとんどかわらない  ②半分くらい減る  ③かむ力がなくなる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正解は

②半分くらい減る です。
奥歯が一本でもなくなると、かみあわせがずれてしまい、かむ力が弱くなってしまいます。
かむ力が半分になると、今食べているものも簡単に食べられなくなってしまうかもしれません。

歯の大切さがよくわかりました。明日のクイズも楽しみです。

 

保健室前廊下の掲示物

上手に放送することができました。

5年生遠足 日光

5年生は、日光に行ってきました。

グループでミッションをクリアしながら、ゴールを目指して歩きました。

  

お土産を買い、お昼はカレーを食べました。

  

日光東照宮を見学しました。

  

楽しい思い出を作ることができました。

3・4年生遠足 アクアワールド茨城県大洗水族館

3・4年生は、大洗水族館に行ってきました。

まずは、記念撮影から。

 

 

 グループごとに、見学しました。

魚の群れが照明で輝いていました。  

お昼は、イルカショーの会場で食べました。

   

グループで買い物をしたり、お弁当を食べたり、協力して活動することができました。

研究授業1年2組

1年2組で研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。

今日は、1年生の国語「サラダでげんき」の物語文の学習で、アフリカゾウがしたことに着目し、アフリカゾウの役割についてみんなで考えました。ペアになってお互いの考えを伝え合い、ワークシートに自分の考えをまとめることができました。役割演技も進んで行い、楽しい国語の授業が展開されました。水曜日には1年1組が研究授業を行います。進んで学びに向かっている1年生です。

  

 

 

 

 

 

歯ヂカラ探求週間

今週は「歯ヂカラ探求週間」を設定し、給食の時間に保健委員が歯の健康について呼びかけています。今日の放送の様子です。

「10月2日から6日は歯ヂカラ探求週間です。夏は食生活が乱れやすく、歯の体力(歯ヂカラ)が弱まるため,歯のチカラを見直し、強くするための週です。今週、1週間保健委員会からむし歯の本数の発表や歯と口の健康のクイズを出します。放送を聞いてみんなで歯ヂカラを高めましょう。」

今日、放送してくれた放送委員のメンバーです。

 

 

長田小のむし歯のある人の本数が発表されました。・・・・・・1年生32本 2年生42本 3年生38本 4年生29本 5年生12本 6年生11本でした。6月から長田小全体で113本減りました。一度むし歯になってしまうと自然には治りません。早めに歯医者さんに行って治しましょう。

クイズが出されました。

歯はなんのためにあるのでしょう?

①食べ物をかむため ②話すため ③表情をつくるため 

 

答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんと全部です!いつまでも健康でいるためには、健康な歯を守ることが大切であることが分かりました。明日の放送も楽しみです。

ロング昼休み

今日は月曜日、ロング昼休みの日です。35分間の昼休みを時間いっぱい楽しみみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長田家庭教育学級学習会「ハロウィンリース作り」

長田小の保護者でもある上野梢先生を講師に迎え、「ハロウィンリース作り」を行いました。

先生が作った三日月をイメージしたリースを見本に、ハロウィンのイメージを膨らませて材料を選んだり飾りの配置を考えたりしたあと、ホットボンドを使って固定していきました。

完成したリースはどれも完成度が高く、お互いに「素敵!」と称賛しあっていました。「初めてだったけれど、とても楽しく作れた。」「無心になって作業ができた。」などの感想も聞かれ、充実した教室になりました。講師の上野先生には大変お世話になりました。

修学旅行2日目

修学旅行2日目のスタートです。

6:00 起床しました。ふかふかなベッドで気持ちよく眠ることができました。リッチなローズホテルは最高です!!

 

7:00 朝食バイキング、おいしくいただきました。朝から豪華な料理に大満足な6年生です。洋食中心のため、ごはんや味噌汁などの「和食」はありません。リッチな洋食で一日がスタートしました。

スクランブルエッグ、温野菜、フライドポテト、ウインナー、ベーコン、トースト、クロワッサン、サラダ、フルーツ、オレンジジュース、アップルジュース、グレープフルーツジュース、牛乳、コーヒー、紅茶、シリアル・・・・たくさんの種類の料理に目を奪われました。

 

 

 

8:10  ホテルを出発して東京に向かいます。ベイブリッジを渡りました。遠くにスカイツリーが見えました。

 

 8:30 バスレクで盛り上がっています。2号車のガイドさん

 

 

10:30  国会(参議院本会議場)を見学しました。本会議場について詳しく説明していただきました。廊下に敷かれた赤い「じゅうたん」は幅1.8m、全部の長さをたすとおよそ4kmにもなるそうです。ふかふかの「じゅうたん」の上を歩いて見学しました。

参議院の傍聴席の座って話を聞きました。

参議院の本会議場には開会式で天皇陛下がおすわりになるお席、議長席、速記者席、報道関係席、皇族席、貴賓席、議席などなど様々な種類の席があること、また、国会の最も大切な仕事は「法律」をつくることであることを教えてもらいました。

1.2組合同で写真を撮りました。左側が衆議院、右側が参議院です。

 

 12:00  お台場で昼食バイキングをいただきました。自由の女神の前でパチリ

先生とハートをつくりました!

   

朝食に引き続き、昼食もお台場でバイキングでした。和・洋・中とたくさんの種類の料理が並んでいました。讃岐うどんが人気でした。

 

なんと!チョコレートの噴水!黒と白、2種類のチョコレートファウンテンが大人気でした。

お台場の自由の女神のポーズでパチリ

 

 14:00 スカイツリーを見学しました。天気もよく、地上350mからの景色は最高でした。ガラスの床の上を恐る恐る歩きました。

地上350mから見るパノラマ風景 ディズニーランドや筑波山も見えました。

短い時間にお目当ての土産を買うことができました。

 

15:05  長田小に向けて出発しました。(スカイツリー駐車場にて)

 

 

16:40 今、友部サービスエリアを出発しました。予定時刻よりも20分ほど早く学校に到着すると思います。

↓友部サービスエリアにて

 

17:20  無事に学校に着いて、修学旅行実行委員の進行で解散式を行いました。迎えに来てくれた保護者に「ただいま」のあいさつをしました。

この2日間の旅行で疲れていますので、土曜日と日曜日にゆっくり休んで月曜日にはまた元気に学校に来てください。笑う 

1・2年生 遠足(宇都宮動物園)に行ってきました!

遠足で宇都宮動物園に行ってきました。

午前中はグループに分かれて動物を見たり、餌をやったり、貴重な体験をして大興奮の1・2年生でした。クラスごとにおいしいお弁当を食べ、午後は再びグループに分かれて乗り物に乗りました。事前に相談し、みんなが楽しく乗り物に乗れるように工夫して乗り方を考えました。2年生を中心にお金の計算をしながらみんな楽しく乗ることができました。

2年生は1年生の様子を気にかける頼もしい姿が見られ、1年生はお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いて、とても仲良く活動することができました。 

   

    

修学旅行1日目

修学旅行1日目の様子をアップしていきます。随時更新していきますのでチェックをお願いします。

出発式を終えて無事に出発しました。

7:05 羽生サービスエリアでトイレ休憩後、バスレクで盛り上がっています。

 

8:30 厚木パーキングでトイレ休憩 1号車のガイドさんと一緒にパチリバス

 

バスの中でガイドさんから鶴岡八幡宮のレクチャーを受けました。日が上る東には源氏の池、日が沈む西には平家の池があること、静御前が舞を踊った舞殿、下から13段目の横にある大銀杏の影から源氏3代将軍である源実朝が甥の公暁に暗殺されたこと、八幡宮楼門に掲げられた額の「八」の字は、神聖な神の使いの2羽の鳩で表現されていることなどを教えてもらいました。

 

10:50  江ノ島水族館を見学し、チェックポイントの高徳院(大仏)、そして最終ゴール鶴岡八幡宮を目指します。天気もよく日差しが強く暑いです。

水族館でパチリ

イルカショーも見ました。

ゲットしました!!

 

片瀬海岸をバックにピース

江ノ島がすぐ近くに見えました。海岸にはサーフィンをしている人やごみ拾いをしているボランティアの人たちがいました。

 

江ノ島駅で 今から江ノ電に乗ります。切符を買って改札を通るのもドキドキです。

無事に江ノ電に乗ることができました。いってらっしゃい!

 

高徳院の大仏でグループ写真を撮りました。大仏様の重さは121トン、高さ(座長)は11.31m、台座を入れると13.35mもある大きな大仏様です。大地震の後の津波で大仏殿が流され、露座の大仏となりました。境内には大仏殿の柱の跡が立っていた礎石がありました。

 

長谷寺も見学しました。大きな観音様を見ました。

小町通りにて 歩いている人がたくさんいました

 

 

 

鶴岡八幡宮見学の様子です。右にあるのが静御前が舞った「舞電」後ろには「本宮」が見えます。本宮の下には2010年に強風で倒れてしまった「大銀杏」から新しく若芽が出て大きくなった「銀杏」が見えます。

楼門の額には二羽の鳩が表した「八」の文字が見えました。

16:00 横浜ベイブリッジが見えました。

16:20  横浜ローズホテルに着きました。豪華なホテルに感動している6年生です。

 

18:00   中華街で美味しい中華のコース料理をいただきました。

  

 

 

 

20:00  食事を終えて ホテルに戻りました。明日に備えて、しっかり眠ります。おやすみなさい。お辞儀

バス 遠足・修学旅行のお知らせ

子どもたちが楽しみにしている修学旅行と遠足の行き先と集合・出発・学校着・解散時刻をお知らせします。

インフルエンザ・コロナ感染症対策のためバス車中でのマスクの着用を指導しています。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします

 

出張・旅行<6年生修学旅行> 行き先→鎌倉・江の島・横浜・東京(国会・お台場・スカイツリー)

9月28日(木)集合 午前5時40分 出発 午前6時

9月29日(金)学校着 午後5時40分 解散 午後5時50分

音楽修学旅行の様子はホームページで随時アップする予定です。お楽しみに!

 

音楽<遠足>9月29日(金)

1・2年生 行き先→動物宇都宮動物園 学校集合 午前8時 学校発 午前8時20分 学校着 午後2時20分 下校 午後2時35分

3・4年生 行き先→イベントアクアワールド茨城県大洗水族館 学校集合 午前8時 学校発 午前8時10分 学校着 午後3時 下校 午後3時20分

5年生 行き先→昼日光 学校集合 午前6時45分 学校発 午前7時 学校着 午後3時45分 下校 午後4時

 

体調を整えて、思い出に残る楽しい行事にしましょう。にっこり

 

9月27日(水)6年生の様子

5校時 体育館に集まり、最終確認をしました。

 

6年生教室の廊下に5年生から「6年生いってらっしゃいポスター」が掲示されました。5年生一人一人が6年生に書かれた温かいメッセージです。5年生ありがとうございます。

 

2年生おもちゃランド

2年生が生活科の授業で「おもちゃランド」を制作しています。10月には1年生を招待して、一緒におもちゃらんどを楽しんでもらう予定です。1組も2組も一生懸命、友達と力を合わせてすてきなおもちゃをつくっていました。

 

 

 

 

 

 

 

Web授業参観9月26日(火)

修学旅行まであと2日、遠足まであと3日となりました。楽しい行事を前に一生懸命学習に取り組む長田っ子です。

 

1年1組 国語「サラダでげんき」物語に登場する動物をまとめました。

 

 

1年2組 算数 「かずをせいりして」人気の動物をグラフに表して調べました。

 

 

2年1組 算数 たし算とひき算のテストをがんばりました。

 

 

2年2組 体育 体育館で楽しく運動しました。

 

 

3年1組 道徳 「みんなのわき水」きまりについて考えました。

 

 

3年2組 図書室で本を読みました。

 

 

4年1組 音楽 もののけ姫をリコーダーで演奏しました。4-1もののけ姫.WAV ←クリックすると音声を聴くことができます。

 

 

4年2組 図工 絵が完成しました。

 

 

5年1組 体育 ベースボール型ゲームを楽しみました。

 

5年2組 算数 約数を使っていろいろな問題を解きました。

 

 

6年1組 算数 円の面積のまとめをしました。

 

 

6年2組 外国語科 世界の夏休みを学びました。

クイズが盛り上がりました。

夏休みにはたくさんの外国人観光客が日本にやってきます。どこの国から多く来ていますか?

5年前の情報では・・・・1位 中国 2位 韓国 3位 台湾

去年は・・・・・・・・・1位 韓国 2位 台湾 3位 アメリカ

なかなか難しいクイズでした。にっこり

 

緊急地震速報避難訓練

今日の2時間目終了前に緊急地震速報の避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送を聞き、教室や校庭にいた児童が机の下に隠れたり、校庭の中央に集まりダンゴムシのポーズで自分の身を守ることができました。

 

 

 

 

 

校長先生から校内放送で地震に関する話を聞きました。

今日は、緊急地震速報を聞いての初めての避難訓練を行いました。放送を聞いて、すばやく机の下に潜ることができましたか?地震について校長先生からお話をしますのでよく聞いてください。 

 今から100年前の1923年9月1日に関東大震災が起こり、10万5千人の人が犠牲になりました。この大きな地震のあった9月1日を防災の日として、全国各地で防災訓練が行われるようになりました。9月は防災月間でもあり、長田小では今日、地震の訓練を行いました。

 12年前の平成23年3月11日には東日本で大きな地震が起こり、1万5千人を超える人が亡くなり、まだ2千5百人の人が行方不明のままです。真岡市も震度6強という大きな地震が起こりました。南海トラフ地震という大きな地震が今後30年以内に70~80%の確率で起こるとされています。さらに首都直下地震も今後30年以内に70%の確率で起こるとされており、栃木県も大きな揺れが予想されています。

 今日の避難訓練は、学校にいるときの訓練でしたが、地震が学校にいるときに発生する確率は10%程度と言われています。学校が休みの日や平日に家にいるときに地震に遭遇する確率の方が高いのです。日頃からしっかり避難訓練をしておけば,突然地震が起こっても心配することはありません。避難訓練をしていないと、ほとんどの人は、冷静で落ち着いた行動をとれなくなります。真剣に訓練をした人は、本当に大きな地震が起こったときに落ち着いて行動できるのです。

 今日は、1年生と5年生が校庭で体育をやっていました。地震の放送が流れると、すぐに校庭の真ん中に集まってダンゴムシの姿勢で避難することができました。教室にいた学級も地震が収まるまで机の下に隠れることができました。

学校では、教室の他にも廊下や階段、校庭、図書室、トイレなどいろいろな場所で地震に遭うことがあります。

 それぞれの場所でどのように自分の身を守ったらいいのか担任の先生ともう一度確認をしてださい。