文字
背景
行間
長田小の様子
長田小の様子(令和6年度)
学級活動(3年生)
7月20日の学級活動では、夏休みの過ごし方などについての話をしました。夏休みには、
きまりを守り、規則正しい生活を送ってほしいです。
2学期の始業式には、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。
きまりを守り、規則正しい生活を送ってほしいです。
2学期の始業式には、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。
夏休み中も元気に過ごしましょう(保健室)
今日から待ちに待った夏休みに入りました。
夏休み中も元気に過ごすために、御家庭でも気を付けていただきたいことを3つまとめましたので参考にしていただければと思います。
①規則正しい生活を送りましょう
→早寝・早起き・朝ごはんは一日の基本です。
また、睡眠時間は1・2年生は10時間、3~6年生は9時間が理想ですので、習い事や家族でのお出かけもあると思いますが、できるだけ早めの就寝を心掛けるようお願いいたします。
②病気の予防に努め、治療を済ませるようにしましょう
→涼しい時間や学校で解放されているプールを利用して、積極的に体を動かすようにさせてください。
また、定期健康診断で病院への受診を勧められた場合は、ぜひ夏休みを利用した、早めの受診をお願いいたします。
③暴飲暴食を、しないようにしましょう。
→暑いからといって、アイスの食べすぎやジュースの飲み過ぎは肥満のもとです。
1日に食べる量、 飲む量をお子さんと決めて飲食させるようお願いします。また、3食をきちんと食べ、おやつを食べ過ぎないように声かけをお願いします。
夏休み中も元気に過ごすために、御家庭でも気を付けていただきたいことを3つまとめましたので参考にしていただければと思います。
①規則正しい生活を送りましょう
→早寝・早起き・朝ごはんは一日の基本です。
また、睡眠時間は1・2年生は10時間、3~6年生は9時間が理想ですので、習い事や家族でのお出かけもあると思いますが、できるだけ早めの就寝を心掛けるようお願いいたします。
②病気の予防に努め、治療を済ませるようにしましょう
→涼しい時間や学校で解放されているプールを利用して、積極的に体を動かすようにさせてください。
また、定期健康診断で病院への受診を勧められた場合は、ぜひ夏休みを利用した、早めの受診をお願いいたします。
③暴飲暴食を、しないようにしましょう。
→暑いからといって、アイスの食べすぎやジュースの飲み過ぎは肥満のもとです。
1日に食べる量、 飲む量をお子さんと決めて飲食させるようお願いします。また、3食をきちんと食べ、おやつを食べ過ぎないように声かけをお願いします。
お楽しみ会(2年)
1学期終業式を迎える前に、みんなで話し合って、学級「お楽しみ会」を開きました。
笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。2学期もまた、元気に過ごしていきたいと思います。
1学期、お世話になりました。
笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。2学期もまた、元気に過ごしていきたいと思います。
1学期、お世話になりました。
農園をきれいにしました(2年)
作物がよく育つように、農園の雑草をとりました。暑い中、時間いっぱい働き、農園がきれいになりました。
夏休みに来校した際には、「きゅうり」と「なす」は収穫してお持ち帰りください。2学期に「ポップコーン」を収穫し、みんなで食べる予定です。
夏休みに来校した際には、「きゅうり」と「なす」は収穫してお持ち帰りください。2学期に「ポップコーン」を収穫し、みんなで食べる予定です。
英語活動(1年生)
1年生は、英語活動で色の学習をしました。色の名前を英語で質問されると、積極的に手を挙げ自信をもって答えていました。よくできたことをほめられると、にこにこして満足した表情でいっぱいでした。ゲームでは、色の名前を一生懸命に当てていました。友達にも優しい声をかけながら、協力してゲームが進んでいきました。とても楽しい英語活動になりました。

朝ごはんについて考えました(2年生)
給食センターから後藤先生が来校しました。朝ごはんには、「やる気」「元気」「排便」の三つのスイッチを入れる大切なはたらきがあることを教えていただきました。バランスよく食べることを学びました。
どんなものを朝ごはんで食べるとよいのか、お子さんに質問してみてください。朝ごはんをしっかり食べて、毎日元気に学校生活が送れるよう、引き続き御協力をお願いします。
どんなものを朝ごはんで食べるとよいのか、お子さんに質問してみてください。朝ごはんをしっかり食べて、毎日元気に学校生活が送れるよう、引き続き御協力をお願いします。
農園活動(3年生)
ミニトマトがたくさんできました。
時間のある人は、学校まで取りにきてください。
歩いてくるときには、車に十分気をつけさせてください。
教材園(6年生)
理科の実験用に教材園で育てていたジャガイモを
いよいよ掘ることになりました。
まあまあのでき(?)でした。

いよいよ掘ることになりました。
まあまあのでき(?)でした。
楽しかったよ生き物ランド(1年生)
生活科の時間、2年生から「生き物ランド」に招待されました。2年生が、取ってきたザリガニや、おたまじゃくしなどを見せてもらったり、さわらせてもらったりしました。1年生は、ザリガニをつかむことができて、とても喜んでいました。「さわることができたよ。」「かわいい」と話していました。2年生も、優しく声をかけてくれたので、とても楽しい「生き物ランド」になりました。
生きものランドをつくりました(2年生)
鬼怒水辺観察センターで採集した生きものを、1年生に紹介しました。どのように紹介するか考え、短時間で「生き物ランド」を準備して、名前を教えたり触われるようにしたりしました。
1年生がとても喜んでくれました。「やってよかったなあ。」という声がたくさん聞こえました。
その後、1年生といっしょにプールに入り、流れるプールの活動を楽しみました。
1年生がとても喜んでくれました。「やってよかったなあ。」という声がたくさん聞こえました。
その後、1年生といっしょにプールに入り、流れるプールの活動を楽しみました。
お知らせ
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
一斉メール配信記事一覧
検索ボックス
カウンタ
0
0
5
4
4
5
4
1
2