文字
背景
行間
長田小の様子
長田小の様子(令和6年度)
たからものをしょうかいしょう(2年)
国語科の学習「たからものをしょうかいしよう」で、長い間大切にしているものや、とても気に入っているもの、思い出があるものなどの中から1つ選んで、紹介し合いました。
紹介するものが相手によく伝わるように話すことや、友達の話を興味をもって聞くことが、この学習の課題です。課題達成に向け、どのようなことを詳しく話すのか「話すこと」を選んだり、速さや声の大きさに気を付けて話したりすることを学びました。
友達の発表について、感想を伝えたり質問したりして、興味をもって話を聞くことができました。今後、学習や生活の場面で生かしていきたい力です。
紹介するものが相手によく伝わるように話すことや、友達の話を興味をもって聞くことが、この学習の課題です。課題達成に向け、どのようなことを詳しく話すのか「話すこと」を選んだり、速さや声の大きさに気を付けて話したりすることを学びました。
友達の発表について、感想を伝えたり質問したりして、興味をもって話を聞くことができました。今後、学習や生活の場面で生かしていきたい力です。
食育「バイキングについて」(5年生)
第一給食センターの後藤先生のもと、バイキングについて勉強をしました。
バイキングと呼ばれる由来や、バランスのよい食事とはどういうものかなど勉強しました。
臨海自然教室のときなどに、学習を生かせるといいと思います。
バイキングと呼ばれる由来や、バランスのよい食事とはどういうものかなど勉強しました。
臨海自然教室のときなどに、学習を生かせるといいと思います。
初めてのミシン!(5年生)
家庭科の授業で初めてミシンを使いました。
最初は、どのくらい踏んで良いのかわからずゆっくりでしたが、
使い方が分かるとスピードも上がっていました。
今日は下糸を巻いたので、次回は糸通しの仕方を勉強します。
最初は、どのくらい踏んで良いのかわからずゆっくりでしたが、
使い方が分かるとスピードも上がっていました。
今日は下糸を巻いたので、次回は糸通しの仕方を勉強します。
運動会
運動会のページを開設しました。
↑こちらをクリックください。
初めての科学センター(3年生)
13日に科学センターで理科の勉強をしました。
標本を使って、「昆虫の体のつくり」を観察したり、「昆虫の育ち」について確認しました。
プラネタリウムでは、太陽の動きと夏の星座の観察をしました。
さそり座にまつわる神話を熱心に聞いたり見たりしました。
次回の科学センターでの学習が楽しみです。
ポップコーンを収穫しました(2年)
台風が来る前に、ポップコーンを収穫しました。粒がぎっしりとつまっているものや虫に食べられているものなど、さまざまな実がありましたが、「いつ食べるの?」と、子どもたちは収穫の喜びを味わっていました。
今後、生活科の「育てて食べよう」では、どんな作業が必要かを話し合いながら、ポップコーン作りの準備を進め、2学期中に食べる予定です。子どもたちの報告を楽しみにしていてください。
夏休みの間、野菜の世話や観察、収穫の際、御協力をいただきありがとうござました。子どもたちは、たくさん収穫できたことや調理して食べたことを、うれしそうに報告してくれました。
運動会スローガン(6年生)
運動会のスローガンを、全クラスでつくっています。
6年生がつくっている様子
完成したら、3階の窓にはります。
運動会は、すぐそこです。
6年生がつくっている様子
完成したら、3階の窓にはります。
運動会は、すぐそこです。
ダンス練習(高学年)
運動会に向けダンスの練習中です。
ダイナミックで迫力のあるダンスになっています。。当日をお楽しみに!
ダイナミックで迫力のあるダンスになっています。。当日をお楽しみに!
よむよむタイムスペシャル
朝の読書の時間に、他学年の先生の読み聞かせを、児童は興味
深く聞いていました。
学校保健委員会
児童保健委員会の運営で学校保健委員会を開催し、「おなかの
元気教室」の講話を聞きました。
避難訓練
防災頭巾をかぶって、机の下に避難し、校内放送をしっかり聞い
てから、校庭に避難する訓練を実施しました。
みんなでつくったよ(1年生)
1学期の図工の授業で、紙を折ったり、立てたりして子どもたちが、いろいろな世界を作りました。子どもたちの考える世界は、いろいろなアイディアがつまっており、とても楽しい世界ができました。「楽しいね。」「上手だね。」という声も聞こえてきて、充実した活動ができました。
英語活動(2年生)
7月7日に、ユースケ先生と英語活動をしました。「色」について学習しました。みんな楽しそうに取り組むことができました。
学級活動(3年生)
7月20日の学級活動では、夏休みの過ごし方などについての話をしました。夏休みには、
きまりを守り、規則正しい生活を送ってほしいです。
2学期の始業式には、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。
きまりを守り、規則正しい生活を送ってほしいです。
2学期の始業式には、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。
夏休み中も元気に過ごしましょう(保健室)
今日から待ちに待った夏休みに入りました。
夏休み中も元気に過ごすために、御家庭でも気を付けていただきたいことを3つまとめましたので参考にしていただければと思います。
①規則正しい生活を送りましょう
→早寝・早起き・朝ごはんは一日の基本です。
また、睡眠時間は1・2年生は10時間、3~6年生は9時間が理想ですので、習い事や家族でのお出かけもあると思いますが、できるだけ早めの就寝を心掛けるようお願いいたします。
②病気の予防に努め、治療を済ませるようにしましょう
→涼しい時間や学校で解放されているプールを利用して、積極的に体を動かすようにさせてください。
また、定期健康診断で病院への受診を勧められた場合は、ぜひ夏休みを利用した、早めの受診をお願いいたします。
③暴飲暴食を、しないようにしましょう。
→暑いからといって、アイスの食べすぎやジュースの飲み過ぎは肥満のもとです。
1日に食べる量、 飲む量をお子さんと決めて飲食させるようお願いします。また、3食をきちんと食べ、おやつを食べ過ぎないように声かけをお願いします。
夏休み中も元気に過ごすために、御家庭でも気を付けていただきたいことを3つまとめましたので参考にしていただければと思います。
①規則正しい生活を送りましょう
→早寝・早起き・朝ごはんは一日の基本です。
また、睡眠時間は1・2年生は10時間、3~6年生は9時間が理想ですので、習い事や家族でのお出かけもあると思いますが、できるだけ早めの就寝を心掛けるようお願いいたします。
②病気の予防に努め、治療を済ませるようにしましょう
→涼しい時間や学校で解放されているプールを利用して、積極的に体を動かすようにさせてください。
また、定期健康診断で病院への受診を勧められた場合は、ぜひ夏休みを利用した、早めの受診をお願いいたします。
③暴飲暴食を、しないようにしましょう。
→暑いからといって、アイスの食べすぎやジュースの飲み過ぎは肥満のもとです。
1日に食べる量、 飲む量をお子さんと決めて飲食させるようお願いします。また、3食をきちんと食べ、おやつを食べ過ぎないように声かけをお願いします。
お楽しみ会(2年)
1学期終業式を迎える前に、みんなで話し合って、学級「お楽しみ会」を開きました。
笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。2学期もまた、元気に過ごしていきたいと思います。
1学期、お世話になりました。
笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。2学期もまた、元気に過ごしていきたいと思います。
1学期、お世話になりました。
農園をきれいにしました(2年)
作物がよく育つように、農園の雑草をとりました。暑い中、時間いっぱい働き、農園がきれいになりました。
夏休みに来校した際には、「きゅうり」と「なす」は収穫してお持ち帰りください。2学期に「ポップコーン」を収穫し、みんなで食べる予定です。
夏休みに来校した際には、「きゅうり」と「なす」は収穫してお持ち帰りください。2学期に「ポップコーン」を収穫し、みんなで食べる予定です。
英語活動(1年生)
1年生は、英語活動で色の学習をしました。色の名前を英語で質問されると、積極的に手を挙げ自信をもって答えていました。よくできたことをほめられると、にこにこして満足した表情でいっぱいでした。ゲームでは、色の名前を一生懸命に当てていました。友達にも優しい声をかけながら、協力してゲームが進んでいきました。とても楽しい英語活動になりました。
朝ごはんについて考えました(2年生)
給食センターから後藤先生が来校しました。朝ごはんには、「やる気」「元気」「排便」の三つのスイッチを入れる大切なはたらきがあることを教えていただきました。バランスよく食べることを学びました。
どんなものを朝ごはんで食べるとよいのか、お子さんに質問してみてください。朝ごはんをしっかり食べて、毎日元気に学校生活が送れるよう、引き続き御協力をお願いします。
どんなものを朝ごはんで食べるとよいのか、お子さんに質問してみてください。朝ごはんをしっかり食べて、毎日元気に学校生活が送れるよう、引き続き御協力をお願いします。
農園活動(3年生)
ミニトマトがたくさんできました。
時間のある人は、学校まで取りにきてください。
歩いてくるときには、車に十分気をつけさせてください。
お知らせ
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
一斉メール配信記事一覧
検索ボックス
カウンタ
0
0
4
9
8
0
7
1
5