文字
背景
行間
学校の様子
今日の授業から
今日は3校時を紹介します。
◆2年1組 理科「自習」
担当が不在のため自習となりました。
みんな集中して取り組んでいました。
早くも受験生としての自覚が出てきている生徒もいるでしょう。
◆1年2組 数学「相対度数を利用して、ものごとの起こりやすさを考えよう」
実際に例をもとに、表やグラフにして考えることができました。
◆1年1組 英語「長文をよんでみよう」
チャップリンの映画を見て、発音やジェスチャーを学びました。
真剣に見ています。
本日の給食
ラーメン、牛乳、春巻、中華風サラダ、麻婆ラーメンスープ
※写真はありません。
今日の授業から
今日は6校時を紹介します。
◆1年2組 総合的な学習の時間「職業について考えよう 働く意義について考えよう」
進路学習として、いろいろな職業について調べることができました。
各自タブレットを使って、思い思いの職業を調べました。
◆1年1組 総合的な学習の時間「職業について考えよう 働く意義について考えよう」
こちらは仕事の種別ごとに分担して、どんな職業があるのか調べました。
学級全体でいろいろな職業を確認することができました。
◆2年1組 音楽「歌舞伎の世界を知ろう」
歌舞伎の映像を鑑賞しました。
みんなとても真剣でした
本日の給食
ごはん、牛乳、厚焼きたまご、切干大根の煮物、野菜のごま汁
1年生 箏の授業
本日午前中、1年生は箏の授業を行いました。
1・2校時が1組、3・4校時が2組でした。
今年度も昨年度に引き続き、栁真弓先生に御指導いただきました。
基本的な演奏方法を教えていただき、「さくらさくら」を演奏しました。
練習しているうちに段々上達してきました。
栁先生の「六段」の模範演奏で、様々な演奏技法を見せていただき、その一部をアレンジで加え、最後にクラス全体で合わせました。
本物に触れるとてもいい機会になりました。
<1組>
<2組>
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和7年度来校日】原則金曜日
《1学期》
4月25日・5月30日・7月11日
《2学期》
9月19日・10月17日・11月28日・12月19日
《3学期》
1月30日・2月27日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。