文字
背景
行間
学校の様子
今日の授業から
本日は5校時を紹介します。
◆3年1組 技術「ラジオを使用してみよう」
手回し発電機のしくみなどを確認していました。
◆2年1組 保健体育「バレーボールで試合をしよう」
4チームに分かれて、作戦を立てながら試合をしました。
◆2年2組 国語「漢詩の訳を考えてみよう」
七言絶句について訳を考え、それについて話し合いを行いました。
◆1年1組 数学「2平面の位置関係について知ろう」
自由進度学習で、2つの教室に分かれて行いました。どちらも集中していました。
◆3年3組 社会「都道府県を知ろう」
ほぼ都道府県はすべて覚えたので、次は栃木県の特産品を学ぶことにしました。
◆3年2組 家庭「家族との関り方を考えよう」
ロールプレイ(役割を演じる)という手法で家族の立場を体験を通して学びました。
球技大会スタート
本日から昼休みを使って球技大会を行っていきます。
今日は1年生のドッジボールが行われました。
非常に盛り上がっていました。
立志式や卒業式以外に大きな行事がない3学期ですが、大いに盛り上がりました。
2・3年生は1月29日の学年対抗大縄跳び大会に備えて練習していました。
本日の給食
丸パン、牛乳、セルフえびカツバーガー・ソース、ビーンズサラダ、コシード
芳賀地方書初展
本校の作品がたくさん展示されています。
観覧は本日の16:00までとなります。
※写真は1月20日(土)のものです。たくさんの方が観覧していました。
芳賀地区理科研究展覧会
芳賀地区理科研究展覧会が行われ、本校から3点出品しました。
その中で1年の小坂渉悟さんの作品が優秀賞を受賞しました。
また、以下の日程で展示されていますので、是非御覧ください。
日時:1月20日(土)・21日(日)
場所:市貝町町民ホール
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。