平成29(2017)年度~

学校の様子

生徒会意見発表会・投票

6校時に生徒会意見発表会が行われました。

最初に大田和生徒会長から

・これからの大内中のために頑張ってほしい

・自分でしっかり選んでほしい

と激励の言葉がありました。

続いて副会長立候補の1年生から意見発表がありました。

応援演説者・立候補者の順に行いました。

 

 

 

 

他の生徒たちはしっかりメモを取ったり、公約の資料を見ながら真剣に聞いています。

 

続いて生徒会長立候補の2年生の発表です。

こちらも応援演説者・立候補者の順に発表しました。

 

 

 

 

いずれも立候補の強い気持ちのこもった立派な発表でした。

最後に選挙管理委員長の市川さんから投票の説明がありました。

意見発表会が終了し投票を行いました。

 

 

 

会を運営した選挙管理委員の皆さん、ありがとうございました。

生徒の自治的活動として全員が真剣に取り組むことができました。

本日の給食

ごはん、瀬戸風味、牛乳、厚焼き卵、シャキシャキサラダ、肉じゃが

 

今日の授業から

今日は2校時を紹介します。

◆2年1組 社会「開国によって日本はどのように変化したのか考えよう」

資料集や友達との相談を活用して、開国時の日本の変化を考えることができました。

 

 

 

◆1年2組 数学「円に関する基礎を理解しよう」

中心角や弧の基礎を確認し、作図をすることができました。

 

 

 

◆1年1組 国語「お気に入りの和歌を見つけよう」

百人一首に親しむため、自分の好きな和歌を探しました。

 

◆3年3組 英語「過去形を学ぼう」

電子黒板を使って文法や発音を学びました。

◆3年2組 英語「仮定法の基礎を学ぼう」

電子黒板を活用して、リスニングを行っていました。結構聞き取れたようです。

 

 

 

◆3年1組 音楽「音楽のリズムを使って曲をつくろう」

身近な野菜や食べ物のキーワードを使って、パソコン上でリズムを組み立てました。

 

 

 

アンサンブルコンテスト結果

12/7に行われたアンサンブルコンテストの結果は次のとおりです。

金管7重奏 銀賞
管楽5重奏 銅賞
木管6重奏 銀賞

惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、練習の成果を発揮できたすばらしい演奏でした。

ありがとうございました。