亀小News

学校の様子

6年生 運動会練習(9月7日)

 9月7日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 体育館で、運動会の練習をしていました。

 6年生は小学校最後の運動会です。

 運動会の成功に向けて一生懸命がんばる姿が見られました。

1年生 算数・国語(9月7日)

 9月7日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は算数の学習をしていました。

 あさがおの数を曜日や色ごとにでわかりやすく整理していました。

 グラフに整理するとわかりやすいことがわかりました。

  2組は国語で漢字の学習をしていました。

 これまで「ひらがな」を学習していましたが、漢字の学習に入りました。

 今日は「山」、「口」、「川」などを筆順や形に気をつけてていねいに書いていました。                      

 

学級委員任命式(9月7日)

 9月7日月曜日、2学期の学級委員の任命式を行いました。

 式は校長室で行い、その様子を各クラスにZOOMで放映しました。

 クラスの代表として、友達と協力してよいクラスを作っていきましょう。

 学級委員のみなさん、よろしくお願いします。

3年生 図工(9月7日)

 9月7日月曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 この日は、運動会で使用する鳴子に色を塗っていました。

 どの子も思い思いにきれいに塗っていました。

 来週土曜日の運動会が楽しみになってきましたね。

 

5年生 運動会練習(9月7日)

 9月7日月曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 運動会の練習を体育館で行っていました。

 一つ一つの動きを確認しながら、ラジオ体操を正しい動きで行っていました。

 高学年として下学年のお手本となるよう上手に行っている5年生でした。

6年生 算数(9月7日)

 9月7日月曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「円の面積」の学習で色がついた部分の面積を求める問題に取り組んでいました。

 扇形の面積を求め方を考えたり、正方形の面積から引いたりして、答えを求めていました。

4年生 理科(9月7日)

 9月7日月曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 理科の学習でヘチマの観察をしていました。

 咲いている花や大きく実ったヘチマをよく見てスケッチしていました。

1年生 国語(9月1日)

 9月1日火曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の「あるけ あるけ」の詩を学習していました。

 途中、太鼓が出てくると子どもたちも興味津々です。

 楽しみながら、リズムよく音読する1年生でした。

3年生 理科(8月31日)

 8月31日月曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 理科の「こん虫のそだち」の学習をしていました。

 本時のめあては「こん虫のそだち方を調べよう」です。

 チョウやカブトムシ、バッタの育ち方について理解していました。

 

2年生 生活(8月31日)

 8月31日月曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 生活で「つくってあそぼう」の学習をしていました。

 各自が作りたい手作りおもちゃを作製していました。

 後半には、完成したおもちゃで遊ぶ姿も見られました。

1年生 算数(8月31日)

 8月31日月曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の学習をしていました。

 本時のめあては「かずのくらべかたをさぐろう」です。

 子どもたちは15と10と5に分けながら数の大小について比べていました。

3年生 国語(8月28日)

 8月28日金曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の学習で、タブレットにローマ字を入力して自己紹介文を作っていました。

 学習したローマ字を使って、正しく入力しようとがんばっていました。

5年生 理科・算数(8月28日)

8月28日金曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

1組は理科の「花から実へ」の学習をしていました。

めばなが受粉すると実がなることがわかりました。

 2組は算数「倍数と公倍数」の学習をしていました。

倍数の数で手を挙げながら楽しんで理解していました。

1年生 図工作品(8月28日)

8月28日金曜日、1年生の廊下に図工の時間にかいた絵が飾られていました。

テーマは「夏の思い出」です。

家族や親せきと楽しく過ごした思い出が絵から伝わってきます。

〇1組の作品

〇2組の作品

 

3年生 社会(8月27日)

8月27日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

社会の学習で「工場のしごと」について学んでいました。

本時のめあては「アルミニウムはどのように使われているか」です。

アルミニウムはアルミ缶だけでなく、新幹線や飛行機などいろいろなところに使われていることがわかりました。

2年生 国語(8月27日)

8月27日木曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

国語の「うれしくなることばをあつめよう」の学習をしていました。

「ありがとう」「やさしいね」「がんばったね」など言われてうれしかった言葉を集めていました。

 

3年生 外国語(8月26日)

8月26日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

今日は「I like~」や「I don't like~」の表現を使って、自分の好きな食べ物や嫌いな食べ物を話したり、「Do you like~?」の表現を使って相手に好きな食べ物を聞いたりしていました。

楽しく活動していた3年生でした。

 

清掃班集会(8月25日)

 8月25日火曜日、2学期の清掃班集会を行いました。

 この日から、たてわり班ごとに新しい清掃場所になりました。

 担当の先生からの清掃の仕方についての話を聞いた後、どの子もていねいに清掃に取り組んでいました。

 

6年生 算数(8月25日)

 8月25日火曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「データの活用」の学習をしていました。

 50m走の記録から、平均値や中央値、最頻値等を求める問題に取り組んでいました。

 間違えても何度も計算をしなおしながら、正解を導きだす子どもたちの姿が見られました。

4年生 国語(8月25日)

 8月25日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の「ローマ字」の学習をしていました。

 「つまる音」や「はねる音」の表記の仕方について知り、「Shinjyuku」や「Tochigi-ken」など、地名や都道府県の書き方も学びました。