学校の様子

学校の様子

いちごの日給食

今日1/15はいちごの日です。給食にはJAはがののイチゴがでました。

現在は、感染症が流行っているので前向きで静かに食べています。

みんなで美味しくいただきました♬

0

1/9 6-1リクエスト献立

1/9の給食は、11月の食に関する指導で、6ー1の3班の児童が作成した献立でした。

献立は、ミートソースペンネ、ミルクパン、ほうれん草とキャベツのツナ和え、国産だいだいのムースでした。

ポイントは、「ミートソースペンネをパンにはさめるようにしたところと、あまり出ない旬の果物を使ったデザートを選びました。」とのことです。

みんなで美味しくいただきました★

0

1/9 身体計測

3学期の身体計測を行いました。

冬休みを経て、心も身体も大きく成長していました★

結果は後日返却します。

0

1/8 始業式

約2週間の冬休みが明け、始業式を行いました。

皆元気に登校しました★

3学期も元気に過ごしてほしいと思います。

0

1年生 交通安全教室

 交通安全のお話を聞いたり、シュミレータで横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。最後には、日本に1台しかないGTRのパトカーにも一人ずつ乗せていただきました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。横断歩道を渡るときは、右と左をよく確認しながら渡ります!

 

0

人権集会

 今年の人権集会には、人権擁護委員さんが来てくださいました。人権について、講話や電子紙芝居を使っての読み聞かせをしていただいたり、みんなで話し合ったりしました。貴重な時間を大変ありがとうございました。

0

4年生 読み聞かせ

今朝は、まつぼっくりの会感謝の会でした。

その後の読み聞かせは「ママのスマホになりたい」「わすれていいから」でした。

0

2年「おもちゃランド」大成功‼

 生活科の学習で「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。この日に向けて2年生の子供たちは、熱心に準備を進めてきました。1年生が楽しんで参加している姿から、2年生の子供たちも嬉しい気持ちになり、達成感を味わえたようです。この学習で学んだことを、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

0

4年 サツマイモの収穫をしました!

 本日サツマイモの収穫を行いました。

冬が見え始めた11月、ツルがたくさん茂った土の中にどんなサツマイモが隠れているのか・・・

クラスみんなで協力し、一人一人が一生懸命掘る姿は輝いて見えました!

 

 

0

4年生 読み聞かせ

金子みすゞさんの詩の読み聞かせでした。

「大漁」「こだまでしょうか」「わたしと小鳥とすずと」「星とたんぽぽ」

0

2年生 SL体験乗車

 子供たちが楽しみにしていたSLの体験乗車がありました。大きな汽笛が鳴る度に、子供たちは驚いていました。真岡駅から茂木駅までの約50分間、景色を見ながらゆったりとした時間を過ごすことができました。茂木駅では、SLが方向転換をするところを見学し、その後道の駅もてぎで美味しいお弁当を食べてから、思いっきり遊具で遊んできました。有意義な一日となりました。

 

0

11/14 学校保健委員会

 

学校保健委員会を体育館で開催しました。

テーマは「良い姿勢になろう」です。4~6年生が参加しました。

保健整美委員会の発表と、学校三師の先生のお話がありました。

みんな熱心にメモをとりながら、真剣に聞いていました。

 

せすじをのばすこと、足の裏を地面につけることなどを教えてもらい、みんなで実践しました。

最初は丸まっていた姿勢もだんだんと良くなってきました★

良い姿勢になりたいとの感想がたくさんあがりました♬

0

1年生 井頭公園での秋さがし(生活科校外学習)

 お天気にも恵まれ、素敵な秋さがしができました。いろいろな形のどんぐりや、きれいな落ち葉をたくさん拾いながら、体全体で秋を感じてきました。疲れましたが、とても気持ちのよい時間でした。学校に帰ってきてから5校時には、拾ってきた葉を使って冠と洋服を作り、ファッションショーをして楽しみました。明日からは、どんぐりでまた楽しみます。

0

2年生 町探検

 生活科の学習で町探検に行きました。グループに分かれて学校周辺を歩きながら、郵便局や駐在所などを見学しました。交通ルールを守り、安全に町探検を行うことができました。この後、国語の「町で見つけたことを話そう」の学習で、探検で見つけたことを発表します。

 

0

1・2年生 歯みがき指導

11/8のいい歯の日に、1・2年生で歯みがき指導を行いました。

★1年生の様子★

歯の王様(6歳臼歯)のみがき方について勉強しました。

歯ブラシが届きづらいので、ななめにみがくと良いことがわかりました。

 

★2年生の様子★

2年生では多くの人が大人の歯になっている6歳臼歯と前歯のみがき方について勉強しました。

歯ブラシをいろいろな方向に動かしてみがき残しを少なくするよう練習しました。

 

大人の歯は一生使っていくものなので大切にしてほしいと思います。

また、低学年のお子様には保護者の方の仕上げみがきをよろしくお願いします。

0

5・6年生 食に関する指導

給食センターの栄養士さんに来ていただき、

11/6に5年生、11/8に6年生で食に関する指導を実施しました。

 

★5年生の様子★

模擬バイキングを行い、栄養バランスのとれた食事を考えました♬

5~7品とることや、1食750~780キロカロリーになると良いことがわかりました。

5年生からは、バランスの良い食事をしたい、嫌いなものでも1口は食べたい、量に気を付けたいなどの感想がありました。

 

★6年生の様子★

6年生では、グループになってリクエスト献立を考えました。

食事を作る人は、栄養バランスを考えることや、季節の旬の食材を取り入れること、和洋中を統一することなどを考えていることがわかりました。

これらを考えながら、リクエスト献立づくりをしました。

代表のグループの献立が、1~2月の給食で実際に出るそうなので楽しみです♬

0