学校の様子

学校の様子

3年生 農園活動

11/14に農園活動で芋掘りを行いました。

大きいサツマイモがたくさんとれました。上手に掘ることができました。

0

1年生 さつまほり

 5月の苗植えから半年が経ち、ようやく子供たちが楽しみにしていたいもほりの日を迎えました。大きく育ったつるを友達と一緒に引っ張り、その後に、いもほりをしました。今年は、暑さのせいか昨年より小さめでしたが、調理するにはちょうどよい大きさのさつまいもが収穫できました。

0

1年生 生活科校外学習

 秋晴れのもと、井頭公園に出かけて木の実や落ち葉を拾ってきました。今年は気温が高い日が続いたせいか、もみじの葉はまだ緑色でしたが、帽子をかぶった可愛いドングリやきれいな色の落ち葉を見つけて歓声をあげていました。5校時は、拾ってきた落ち葉で素敵な冠を作りました。移動中に、すれ違う方々に自分からあいさつをしている子供たちがいました。微笑ましい光景でした。

0

3年生 自然教室

10/27と10/28で自然教室に行ってきました。

3年生は、学年の活動で「芝すべり」と「七宝焼き」を行いました。

芝すべりでは、みんなで一斉にすべったり、速いすべり方を研究していたり…と各々が楽しんで活動していました。

七宝焼きでは、細かい作業に、なかなか苦戦しながらも集中して取り組んでいる姿に子供たちの成長を感じました。

0

4年生 自然教室

10月26日と27日に、自然教室に行ってきました。

4年生は、1日目にディスクゴルフとスコアオリエンテーリング、2日目には野鳥マグネット作りをしました。

2日間、友達や下級生、上級生と仲良く協力して生活することができました。

 

0

自然教室 

入所式

 

6年生 スカイクロス

 

 

6年生バイキング給食

 

 

3,4,6年生によるスコアオリエンテーリング

 

 

フリータイム

 

6年生 焼き板

0

自然教室へ出発しました!

晴天に恵まれ、3・4・6年生が自然教室へ出発しました!

見送りの先生方にも元気に挨拶をすることができました!

実り多い宿泊学習になりますように♬

0

総合出前授業

10月23日にエコの会の皆様に総合の時間に出前授業をしていただきました。今回は食料問題についての授業でした。子どもたちはグループで食料問題に関するクイズに取り組みました。今回の授業でまた新しい知識を身につけることができました。

0

6年生 読み聞かせ

「きらきらと星がかがやきました」「宿題ファイター」の読み聞かせでした。

 

0

創立記念行事

物部小は、10/5で創立149周年を迎えました。

来年は創立150周年を迎えます。

10/23(月)の業間に創立記念行事を体育館で行いました。

内容は、

①群読の発表

各クラスでたくさん練習した群読を堂々と発表することができました。

 

②物部小に関する〇×クイズ

特に〇×クイズはとても盛り上がりました。全問正解の児童がたくさんいました!!

 

③モニュメントの発表 

児童1人1人が、物部小の好きなところを付箋紙に記入し、「祝ものべ」の文字を作成しました。

 

物部小の歴史を改めて感じることのできた行事でした♬

0

避難訓練(竜巻)

10/17の業間に竜巻の避難訓練を実施しました。

静かに話を聞き、速やかに避難することができました。

窓ガラスが飛んでくる可能性の低い場所に避難しました。

校長先生からは、川魚のヤマメやイワナのお話と竜巻が起きたときに覚えておくことについてお話がありました。

川魚のヤマメやイワナは、大雨になりそうなときに、水に流されないように石を飲み込んで体重を重くするそうです。

わたしたちも、ヤマメやイワナのように自分の身を守る方法を考えていきたいと思います。

 

竜巻のときに覚えておくことは、

①頑丈な建物に避難すること

②ガラスなど飛んできたものから身を守るために体を小さくすること、特に頭と首を守ること

③天気予報などで竜巻注意報が出たら、その後の情報にも注意すること

以上の3つです。

自分の身は自分で守れるように、今日の避難訓練で学んだことを覚えておきましょう。

0

10/14秋季運動会

晴天に恵まれ、10/14に秋季運動会を開催しました。

たくさんの保護者や来賓の方にお越しいただきました。

子供たちは、たくさんの声援を受けて、はりきって演技していました。この運動会で子供たちは大きな自信をつけたと思います。

運動会の様子です♬

 

応援合戦では、スペシャルゲストのピクミンとクレヨンしんちゃんが登場し大盛り上がりでした♬

 

ダンスや徒競走、障害物走では日ごろの練習の成果を十分に発揮しました!

 

結果は白組が優勝でした!どちらが優勝してもおかしくないくらいの接戦でした。

児童のみなさん、最後までよくがんばりました!!

保護者の皆様も応援ありがとうございました♬

0

運動会前日です!

今日は運動会前日準備と係打合せを行いました。

PTAの方々にも御協力いただいたおかげで、とてもスムーズに準備することができました。

ありがとうございました。

いよいよ明日は待ちに待った運動会です!

練習の成果を思いっきり見せたいと思います。

保護者の皆様も楽しみにしていてください♬

0

運動会まであと2日!

運動会まであと2日となりました!本日の運動会全体練習の様子です♬

応援合戦の練習をしました。先週の練習よりも声が出ていて、とてもかっこよかったです。

今日の練習では赤組が勝ちましたが、本番はどちらが勝ってもおかしくないくらいの接戦です!

本番が楽しみですね♬

0

開会式・閉会式の練習

10/10(火)の運動会全体練習では、開会式と閉会式の練習を行いました。

国旗掲揚担当の6年生は慣れた手つきです!

 

また、初めて金管バンドと合わせて校歌の練習をしました。

歌も演奏もどちらもきれいなメロディーを奏でてほしいと思います♬

保護者の皆様も応援よろしくお願いいたします。

 

0

目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。

物部小で行った活動について紹介します♬

 

給食時に、目の愛護デーについて放送しました。

タブレットと画面は30cm離して使うこと、1時間画面を見たら20分休憩することについて呼びかけました。

タブレットを使うことがとても多い小学生に意識してもらいたいと思います。

 

保健室前の掲示物です。目と画面の距離をスズランテープで示しました。

子どもたちは興味津々で見ていました♬

 

御家庭でも御指導よろしくお願いいたします♬

0

5年生遠足

9月27日(水)5年生は日光に遠足に行きました。

日光東照宮の鳴き龍では、鳴き龍のある部屋の決まった場所でしか音が響かないことに、子供たちは驚いていました。

華厳の滝では、最初は霧で滝がよく見えませんでしたが、子供たちが帰るころになると一瞬、滝が目の前に現れ、歓声があがっていました。

0

応援合戦の練習

10/5の運動会全体練習では、応援合戦の練習を行いました。

初めて全体で練習したとは思えないほどの大きな声が、校庭中に響いていました♬

これから当日に向けて細かい部分をみんなで合わせていきます。

赤組と白組どちらが勝つのか、現時点では全く予想がつきません!

保護者の皆様も応援よろしくお願いいたします♬

0

なかよしタイム

暑いくらいの晴天のもとで、なかよしタイムを行いました。

ドッジボール、おにごっこ、何丁目何番地などさまざまな遊びを行いました。

おにごっこをアレンジしたもので遊んでいる班もありました。みんなとても楽しそうでした♬

次のなかよしタイムも楽しみにしています!

 

0

運動会全体練習が始まりました

業間に運動会の開会式、並び方の確認を行いました。

てきぱきと動いていてとても立派でした。

これから細かい動きを確認していきます。

本番も今日のように晴れると良いですね♬

0