文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
小中連携交流研修会
第2回となる今回は小学校を会場にして行われました。1・6年生の授業参観後、分科会に分かれての情報・意見
交換を通して、小中共通の取組についての話合いがもたれました。
0
感謝する会
普段から、児童の安全な登下校や安心な生活を支えてくださっている交通指導員さんと、物部駐在所の加藤さんを
お招きして、感謝する会が開かれました。
0
教育講演会
プロバスケットボールの 「リンク栃木ブレックス」の荒井尚光コーチを招いての講演会がありました。人間力につい
てのお話もありました。5・6年生児童も参加しました。実技も交えたお話にみんな熱心に聞き入っていました
0
校内持久走大会
今日からマイチャレンジ体験に来ている中学生の紹介がありました。その後始まった持久走大会では、どの児童
もよく頑張って走りました。今年は新記録が3つ生まれました。
0
クリーンアップ物部2017
今年度初めて物部小中連携による合同清掃活動を、物部地区内5か所で行いました。地域の一員としての自覚・
異年齢交流・郷土愛の育成等を目標としています。みんな生き生きとした顔で活動していました。
0
研究授業
3年生の算数と6年生の体育で研究授業を行いました。分数の計算の仕方を友達に伝えたり、ボールゲームでの作
戦を立てたりする場面で、学びの向上を図る姿が見られました。
0
ものべっ子まつり
二宮尊徳先生の教えや、物部小学校の歴史に関するクイズの企画がありました。その後、低・中・高学年に分か
れて民話の会「花もめん」のみなさんのお話を聞きました。
0
避難訓練
業間の休み時間に竜巻に対する避難訓練がありました。校舎内に戻った後、
教室で机の下に入ったり、窓のない場所に避難するなどの対応をしました。
0
音楽タイム
2回目の音楽タイムでは、1・3・5年生の歌や合奏の発表がありました。どの学年の発表もそれぞれに工夫があり、す
ばらしいものでした。多くの皆様の御参観、ありがとうございました。
0
交通安全教室
トラック協会の御協力で、車の内輪差による後輪巻き込みや、飛び出し事故
の実演を見せていただきました。停車した車などで見通しが悪くなっているとき
は、横断歩道の途中でも一度足を止めて、しっかり右・左・右を確認することが
大切ということを教わり、その後児童は横断の仕方を練習しました。
0
一斉メール配信記事一覧
訪問者数
4
2
9
0
3
7
3