学校の様子

学校の様子

5年生 歯みがき指導

6/4~6/10は歯と口の健康週間です。

それに先駆けて、5/31(金)に5年生で歯みがき指導を実施しました。

めあては「歯肉炎の予防について考えよう」です★

 

まずは自分の歯肉を鏡で見て確認しました。

歯肉炎の4つのサイン(色・形・かたさ・出血)を覚えました。この中で1つでも当てはまると歯肉炎です。

 

次に、デンタルフロスを実際に使いました。

デンタルフロスは歯と歯の間の歯垢を86%落とすことができます。

初めて使う児童も多く、最初は苦戦していましたが、上手に使うことができました!

使い終わった後は、すっきりした!という感想があがりました★

 

最後に音楽に合わせて歯肉炎を予防する歯みがきの方法を学習しました★

歯と歯の間と、歯と歯肉の間をよくみがくことがポイントです。

「歯肉炎を予防したい」「家でも歯みがきとデンタルフロスを続けていきたい」などの感想があがりました♬

0

4年生 総合

5/30の総合の学習では、「福祉」の学習の一環で「インスタントシニア体験」を行いました。

お年寄りの方たちの大変さや白内障の大変さを体験しました。児童は、階段の上り下りが大変、ラジオ体操をするだけで疲れてしまった、意外とつらくなかった、文字や色が見えづらかった等、様々な感想をもつことができました。

人によって感想が異なることから、お年寄りの方にもたくさんの種類の大変さがあること、大変さも人それぞれなことも感じることができました。

0

5/27 朝会(委員会紹介)

今日の朝会では、委員会紹介を行いました。

物部小には7つの委員会があります。

委員会の4~6年生が、活動内容やお願いしたいことについて発表しました。

どの委員会がどのように働いているのかが、1~3年生はよくわかったと思います。

朝会の様子です★

企画委員会

 

放送委員会

 

給食委員会

 

飼育園芸委員会

 

保健整美委員会

 

運動委員会

0

3年 書写、リコーダー

今月は学校に入学して初めての書道とリコーダーの授業を行いました。

子どもたちは慣れないながらも必死に練習していました。

0