学校の様子

学校の様子

学校保健委員会

11/16(木)の5時間目に学校保健委員会を開催しました。

テーマは「食について」で、保健整美委員会児童の発表をはじめ、給食センターの栄養教諭の先生、学校歯科医の先生、学校薬剤師の先生に講話をしていただきました。

児童は4~6年生が参加しました。PTA役員の方や保護者の方にも来ていただきました。

保健整美委員会の児童が中心になって進めました。この日まで一生懸命に練習に取り組んでいました。

 

物部小は給食の残しものが多いことと、野菜嫌いな児童が多いことが課題だと考えました。

健康のために苦手な食べ物でも1口は食べてみることや、おすすめのおやつについても紹介しました。

栄養教諭の先生のお話、学校三師の先生方のお話も大変勉強になることばかりでした。

 

これからも物部小の児童の健康の保持増進に努めていきたいと思います。

0

クリーンアップものべ

11/13(月)に小中合同清掃活動であるクリーンアップものべを実施しました。

物部小周辺、桜町陣屋、二宮資料館の3つに分かれて活動し、小学生と中学生が協力し合って落ち葉掃きやゴミ拾いを行いました。

中学生が中心となって、小学生にいろいろ教えてくれました。とても頼もしかったです。小学生も進んで活動をしていました!

これからも物部の地域をきれいに保つことができるよう、取り組んでいきたいと思います。

0

3年生 農園活動

11/14に農園活動で芋掘りを行いました。

大きいサツマイモがたくさんとれました。上手に掘ることができました。

0

1年生 さつまほり

 5月の苗植えから半年が経ち、ようやく子供たちが楽しみにしていたいもほりの日を迎えました。大きく育ったつるを友達と一緒に引っ張り、その後に、いもほりをしました。今年は、暑さのせいか昨年より小さめでしたが、調理するにはちょうどよい大きさのさつまいもが収穫できました。

0

1年生 生活科校外学習

 秋晴れのもと、井頭公園に出かけて木の実や落ち葉を拾ってきました。今年は気温が高い日が続いたせいか、もみじの葉はまだ緑色でしたが、帽子をかぶった可愛いドングリやきれいな色の落ち葉を見つけて歓声をあげていました。5校時は、拾ってきた落ち葉で素敵な冠を作りました。移動中に、すれ違う方々に自分からあいさつをしている子供たちがいました。微笑ましい光景でした。

0