文字
背景
行間
学校の様子
5年生総合 エコの会
5月30日の総合の時間にエコの会の方々に来ていただき、地球温暖化についての実験やお話をしていただきました。1組も2組の子供たちも、エコの会の方々が出してくれるクイズに前のめりになって答えていました。また、これまで現実味がなかった地球温暖化に対して、実験を通して、新たな問いや関心をもつことができました。
心肺蘇生法研修会
5/31(水)に職員の心肺蘇生法研修会を行いました。
二宮分署の6名の職員の方々を講師にお招きしました。
心肺蘇生の基本的な流れやAEDの使い方、気道異物除去の方法などについて実技演習を行いました。
職員一同、不測の事態に備えていきたいと思います。
委員会活動紹介
5/29(月)の朝会で委員会の紹介を行いました。
物部小では7つの委員会があり、4~6年生が活動しています。
各委員会での活動や、お願いしたいことを発表しました。
1~3年生にもわかりやすく、大きな声で発表することができました。
最後に校長先生から、「委員会の児童が働いてくれているおかげで学校が成り立っています。全校児童が協力してお願いされたことを守り、よりよい学校にしていきましょう。」というお話がありました。
目指す児童像にある、「よくはたらく子」を委員会活動を通して育てていきたいと思います。
1年生 生活科見学
5月26日に生活科の学習で、給食センターと市の総合運動公園に行ってきました。給食センターでは、調理員さんたちが一生懸命に給食を作っているところを見学しました。帰るときには、子供たちから「今日の給食が楽しみ!」「残さないで食べよう」などの声が聞こえてきました。公園では、友達と仲良く思いっきり遊ぶことができました。
思い出に残る生活科見学になりました。
プールの季節はもうすぐ!
5月26日(金)に5・6年生がプール清掃を行いました。
分担場所の掃除をしましたが、どの場所の児童も一生懸命に働き、自分の役割を果たしていました。みんなで協力し合いながら、しかも楽しそうに働いていて、働くことが大好きな物部っ子でした。お疲れさまでした。
排水の具合が悪くて途中までとなり、子供たちは心配していましたが、
放課後、無事終了です。
プール開きが楽しみです。