学校の様子

2023年7月の記事一覧

交通安全教室

7/12の3時間目に交通安全教室を行いました。

夏休み中に気を付けなければならないこととして、①水の事故(プール・海)、②火の事故(花火・火遊び)、③防犯(誘拐)、④交通事故 の4つについてのお話がありました。

 

防犯のための、合い言葉「いかのおすし」です。

いか・・・行かない

の・・・乗らない

お・・・大声を出す

す・・・すぐににげる

し・・・知らせる   気を付けましょう。

 

夏休みに自転車に乗る人は、「ぶたはしゃべる」について点検しておきましょう。

ぶ・・・ブレーキ

た・・・タイヤ

は・・・ハンドル、反射材

しゃ・・・車輪、車体

べる・・・ベル     

必ず点検をしてから乗るようにしましょう。

 

大変勉強になりました。ありがとうございました。

0

7/6の運動タイムの様子

7/6(木)の運動タイムの様子です。

全校おにごっこを行いました。今日は5・6班の児童がおにでした。

よく晴れていて気持ちの良い天気でした♬

最後までおににつかまらずに残った人がたくさんいました。すごいですね♬

 

0

薬物乱用防止教室きらきら号

6/22は5年生を対象に薬物乱用防止教室「きらきら号」を実施しました。

栃木県警察から2名の方に講話をしていただきました。

 

薬物を使用すると、脳が小さくなって依存症になり、最悪の場合死んでしまうこともあり、とても危険だということを学習しました。

また、薬物は持っているだけでも犯罪になるので、あやしい人からの誘いにはのらないようにしましょう。

代表児童が、薬物の誘いを断るロールプレイを行いました。

児童からの感想では、「栃木県内では毎年200人も薬物でたいほされていると聞いて悲しかった。」「そのうち中高生からは10人も出ていておどろいた。」「薬物は危険だとは知っていたけど、しんでしまうほどきけんなものとは知らなかった。」「薬物を使った人から産まれた赤ちゃんにも悪いえいきょうがあることがわかった。」

などたくさんの感想があり、子供たちは大変勉強になりました。

「薬物はダメ。ゼッタイ。」が合言葉です!

 

0