文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
登下校の歩き方について(給食の校内放送)
今日の給食の時間に校長先生の話が放送されました。
今週は、登下校強化週間で、毎日、先生たちが皆さんと一緒に歩いて下校したり、毎日の登下校の歩き方の振り返りをしていますね。今日は、長田小の北側で指導されている「交通指導員さん」から、いいお話を二つ聞きましたので皆さんに伝えます。
一つは班長さんが後ろを見て、班の人たちに声をかけてきちんと一列で歩いていた姿を見て班長さんがしっかりしていると感心したそうです。
もう一つは、横断歩道を渡っているときに、横断歩道があることに気付かない車がスピードを出して走ってきました。近づいてくる車を見て、横断歩道を渡っていた班の人たちは、自分の判断で横断歩道からすぐに離れたそうです。
横断歩道を渡っていても、まわりの車をよく見ていないと危険だということです。この班の人たちは、自分の命を自分で守ることができたということです。
登下校強化週間は何のためにやってるのでしょうか?
なぜ、班で一列で並ばなければいけないのでしょうか?
横断歩道も安全ではないのです。いつ車が来るか分からないのです。皆さんが歩くことに集中しないで、友達と楽しくおしゃべりをしていたり、ふざけっこをしていたりすると、まわりが見えず、もし車が来てもよけることができないのです。または、ふざけっこをして、車道に飛び出して、車にひかれてしまうことがあるからです。
明日で、登下校強化週間は終わります。これからも、一列でしっかり歩き、自分の命を自分で守ることができる「長田っ子」になってください。みなさんならできます。よろしくお願いします。
昨日3月1日(水)1~4年生の下校の様子↓
FMもおか交通安全作文、標語録音
真岡市交通安全作文・標語コンクールで優秀賞になった作品の朗読を「FMもおか」で放送するために今日学校で録音が行われました。作文は6年生の「わたしの忘れられない出来事」、標語は6年生の「上げる手は ドライバーへの メッセージ」です。後日FMもおかで放送されます。お楽しみに!!
交通安全標語.WAV←クリックすると音声が流れます。
交通安全作文.WAV←クリックすると音声が流れます。
通学班会議・松の剪定作業
今日から3日間に渡り、通学班会議を行っています。担当教師の助言のもと、来年度の通学班に編成し(班長・副班長の決定・新入生の確認) 集合時刻や集場所の見直しをします。地図上への通学経路の記入や連絡カードの記入も行います。来年度から8時登校になる予定です。7時45分頃までに学校に着くように集合時刻の見直しも行いました。今週から始まった登下校強化週間も重なり、登下校の安全な歩き方に対する意識が高まってきました。事故のない登下校ができるよう日々心掛けていきたいと思います。
<実施日>
3月1日(水)長田北コース、長田東コース
3月2日(木)長田西A 長田南
3月3日(金)長田西B 勝瓜・柳林
職員駐場ロータリーの松の剪定作業を行いました。
Web授業参観2月28日(火)
早いもので今日で2月が終わります。昨日から始まった登下校強化週間も2日目となり、今朝の登校の様子を見ると一列できちんと並んで歩く班が多く見られました。強化週間に限らず、毎日安全に登下校ができるようにしましょう。
今日の授業の様子です。
1年1組 体育 なわとびとボールけりゲームを楽しくやっていました。
1年2組 算数 まとめのテストを頑張りました。
2年1組 算数 紙テープを折って1/4や1/8を作りました。
2年2組 国語 「あなのやくわり」自分で調べた穴の役割を友達に紹介していました。
2年3組 国語「あなのやくわり」タブレットPCを使って教科書の文に色の線を引きました。
3年1組 体育 サッカーを楽しくやりました。
3年2組 算数 かけ算のひっ算をマイプラン学習で進めていました。
4年1組 卒業を祝う飾りを作りました。
4年2組 国語「世界一美しいぼくの村」パグマンの村を思うヤモの気持ちを考えました。
5年1組 家庭科 エプロンを作っています。
5年2組 算数 角柱と円柱を学習しました。
6年生 外国語科
英語指導力向上専門員とALTがスピーキングテストをしました。
1組
2組
スピーキングテスト音声.WAV ←クリックすると音声が流れます。さすが6年生です。自然な会話ができています。1学期よりもスピーキングテストの点数がアップしているとのことです。頑張りました!!
今日の上学年の下校の様子です。しっかり一列で歩いています。明日も一列で安全に歩きましょう。
登下校強化週間
安全な登下校を行うために今週1週間を登下校強化週間とし、本校職員が一緒に歩いて下校して、児童の歩き方を指導します。交通量が多い道路では、歩くことに集中していないと交通事故に遭い、命を失う危険があります。児童一人一人が一列で並んで歩く意識をもつことが必要です。ご家庭での声掛けとご指導をよろしくお願いします。
今日の下校の様子
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。