長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

授業参観・保護者会について

来週2日間に渡って授業参観・保護者会が行われます。2学期フリー参観が実施できなかったため、久しぶりの参観となります。お子様の活躍する姿をご覧いただきたいと思います。参観される保護者の皆様には次の点をお願いします。

①名札をご持参し、着用してください。

②マスク着用の上、教室前で手指消毒をしてください。

③各自、上履きをご持参ください。

<日程>

1日目 2月21日(火)  2日目 2月22日(水)

受付(各教室入り口)13:05~13:15

授業参観      13:15~14:00

学級懇談(各教室) 14:10~14:40

※児童は集団下校  14:15

・1年間の児童の様子について

・卒業や進級について

・学校評価の結果について

・その他

※6年生は卒業関係の内容の話がありますので学年懇談会を行います。

 

 

 

各教室の廊下には児童の作品も掲示してあります。

全校計算テスト

ながたタイム(朝の学習の時間)の様子を紹介します。今日は、年間6回行っている全校計算テストの最終日でした。どのクラスも一生懸命テストに取り組んでいました。

1年生

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

5年生

 

 

  

 

 

 

急ぎ 元気アップタイム 3分間大なわ8の字跳び

今日の業間(2時間目の休み時間)は元気アップタイムでした。3分間大なわ8の字跳びに挑戦しました。各クラスとも力を合わせて、頑張りました。今日はすべてのクラスで前回よりも記録が伸びました!!花丸

ベスト3の学級は・・・・

王冠250回・・・5年2組  3ツ星230回・・・3年2組  2ツ星169回・・・6年2組

前回から記録が伸びた学級ベスト3は・・・・

王冠+149回・・・5年2組  3ツ星+73回・・・3年1組  2ツ星+32回・・・6年1組でした。みんな頑張りました!!

来週の大会が楽しみです!!

250回跳んだ!!5年2組

Web授業参観2月16日(木)

登校時は氷点下3度と気温が低い朝でしたが、子どもたちは元気に登校して勉強や運動を頑張りました。

 

1年生はICT支援員の先生に、ジャムボードの使い方を教えてもらいました。

1年1組

 

 

1年2組

 

 

2年1組 算数 テープ図を使って問題を考えました。

バスに12人のっています。とちゅうで何人かのってきたので、ぜんぶで28人になりました。とちゅうでのってきた人は何人でしょうか。

 

2年2組 算数 テープ図を使って問題を考えました。

チョコレートが何こかありました。10こ食べたので、のこりが13こになりました。はじめにチョコレートは何こあったでしょうか。

 

 

2年3組 算数 たしかめ問題を解きました。

千円札 千円札 100円玉 100円玉 10円玉 10円玉 10円玉 10円玉 10円玉 1円玉

何円あるでしょうか。また千の位の数字は何でしょうか。

 

 

3年1組 外国語活動

①日本語と英語のリズムの違いに気づくことができる。②「だれ?」と質問したり答えたりする言い方を知ろう。

2つのめあてに向かって頑張りました。 

  

 

3年2組 総合的な学習の時間 自分が調べたい国を決めて、インターネットを使って調べました。

 

 

4年1組 社会 地図の親しむために授業の終わりに地図クイズを各グループで出し合っています。

 

 

4年2組 体育 サッカーを楽しみました。

 

 

5年1組 道徳 主人公の気持ちに共感できるかできないかをジャムボードで意見を集約して話し合いました。

 

 

5年2組 算数 直径と円周の関係を学習しました。

直径=円周の長さ÷円周率

 

 

6年生 国語 卒業文集を作ろう

6年間の学校生活をふり返って、自分がもった思いや考えを文章にまとめました。

※今日も小中連携事業で中学校の先生が授業を参観に来ました。

6年1組

 

 

6年2組

 

 

 

今日は3年生クラブ見学がありました。

3年生児童が、来年度楽しいクラブ活動ができるよう、それぞれのクラブの代表児童がクラブ紹介をしました。

クラブは、屋外スポーツ、屋内スポーツ、科学、パソコン、手作り、イラスト工作、音楽・ダンスの7つです。各クラブから2名の代表児童が3年教室を訪問しタブレットPCを使って、スライドや動画で活動の様子を伝えながら紹介していました。3年生は、わくわくしながらお話を聞いていました。