長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

小中連携事業 6年生授業参観 

中村中学校との小中連携事業として、今日から3日間、中学校の先生が6年生の授業を参観に来ています。今日は1・2・5校時に中学校から6名の先生が来ました。中学校の先生方に授業を参観されて、少し緊張した6年生でした。中学校入学に向けてスムーズな橋渡しができるよう中学校と連携を図りたいと思います。

6年2組                      6年1組

 

 

米飯クラス配膳調査

真岡市では、令和7年度供用開始に向けて新学校給食センターの整備が進められています。給食センターでは、米飯の提供を現在の1食盛り付けからクラス分けに変更を検討するために、市内の小中学校でクラス分けの試行調査が行われています。今日は、長田小の6年生2クラスが米飯をクラスで分ける方式で給食をいただきました。

 

 

 

急ぎ 元気アップタイム 3分間8の字跳びチャレンジ

今日の業間(2時間目の休み時間)は元気アップタイムでした。3分間大なわ8の字跳びに挑戦しました。各クラスとも力を合わせて、頑張りました。

1年1組

 

1年2組

 

2年1組

 

2年2組

 

2年3組

 

3年1組

 

3年2組

 

4年1組

 

4年2組

 

5年1組

 

5年2組

 

6年1組

 

6年2組

 

チャレンジ

ピースどのクラスも前回よりも記録が伸びました。今回の上位の記録は・・・・

3分間8の字跳び 王冠235回・・・・キラキラ3年2組 3ツ星141回・・・・キラキラ4年1組とキラキラ6年2組でした!!

2月下旬に行われる「8の字跳び大会」に向けて、これからさらに頑張ります急ぎ!!

全校漢字テスト

毎週火曜日のながたタイム(朝の学習の時間)は「百ます作文」または全校漢字・計算テストを行っています。今日は、年間6回行っている全校漢字テストの最終日でした。どのクラスも一生懸命テストに取り組んでいました。

いくつかのクラスを紹介します。

1年1組

 

 

1年2組

 

 

2年1組

 

 

2年2組

 

 

2年3組

 

 

5年1組

 

 

5年2組

 

漢字と計算は学習の基礎となります。基礎をしっかり身に付けて、深い学びに取り組んでいます。

2年生 学活「おへそのひみつ」(2年生)

 

2年生の学活で2⁄9(木)と2/10(金)に「おへそのひみつ」という授業を行いました。

今、生活科の「これまでのわたし これからのわたし」という学習で生まれてからの自分を振り返っているところなので、子どもたちにはとてもいい機会となりました。

ゲストティーチャーとして養護教諭に来てもらい、子どもたちはおへその役割や赤ちゃんがお腹の中でどのように育っていくのかなどをクイズを交えて学習しました。

赤ちゃんが産まれる前の心音や産声などの意味を知り、実際に聞かせてもらいました。どの子も興味津々に集中して聞いていました。

授業の最後には、「お母さんのお腹に長くいたことにびっくりした」「お母さんたちが大切に育ててくれたことが分かった」「家に帰って聞いてみたい」などの感想が出ました。

ぜひ御家庭でも、お子様と授業の話をしてみてください。