文字
背景
行間
長田小の様子
長田小の様子(令和6年度)
中村保育所に行ってきました(2年)
今日は、2年生全員で中村保育所を訪問しました。思いやりをもって小さい子と過ごすために、一人一人が「優しく声をかける」、「笑顔で話しかける」などのめあてをもって訪問しました。
詩や歌を披露し、折り紙で折ったメダルを一人一人にプレゼントしました。その後、年長組、年中組、年少組に分かれて室内遊びをしました。はじめは、なかなか声をかけられずに見ているだけの2年生でしたが、徐々に声をかけたり遊んだりすることができました。
「優しく声をかけられた」、「笑顔でメダルをかけてあげられた」、「緊張したけれど、発表をがんばった」という声をたくさん聞くことができました。「自分は案外、小さい子に優しくできるんだな」と自分のよさも発見できました。よい経験となったようです。御家庭でも話題に取り上げ、がんばりをほめてください。
詩や歌を披露し、折り紙で折ったメダルを一人一人にプレゼントしました。その後、年長組、年中組、年少組に分かれて室内遊びをしました。はじめは、なかなか声をかけられずに見ているだけの2年生でしたが、徐々に声をかけたり遊んだりすることができました。
「優しく声をかけられた」、「笑顔でメダルをかけてあげられた」、「緊張したけれど、発表をがんばった」という声をたくさん聞くことができました。「自分は案外、小さい子に優しくできるんだな」と自分のよさも発見できました。よい経験となったようです。御家庭でも話題に取り上げ、がんばりをほめてください。
自然教室(3.4.6年生)
4・6年生は2月20日~2月23日の4日間、
3年生は2月20日~2月22日の3日間、
真岡市自然教育センターで自然教室を行いました。
「自然と遊ぼう~火と自然とともに~」というテーマのもと
冬の自然を生かした火を使う活動を主に行いました。
各学年、いろいろな活動を行いました。
中でも、縦割り班で行った野外炊飯(カレーづくり)では、
一人一人が自分の役割を果たしておいしいカレーを完成させました。
貴重な体験を通して多くのことを学んだ自然教室となりました。
飼育当番(2年)
3、4、6年生が自然教室の間、2年生が飼育当番をしました。
小屋の中の掃き掃除、水の交換とえさやりが仕事内容です。冷たい水でも水おけをきれいに洗ったり、ニワトリのふんやぬけた羽で汚れた地面をきれいに掃いたりと、生き物の命を大切にしようと一生懸命に働きました。ニワトリがおいしそうにえさをつつく姿を見て、子どもたちは喜んでいました。
3月は、2年生の当番になります。残った野菜やパンなど少しの量でよいので、当番の日に持たせてください。ご協力をお願いします。
小屋の中の掃き掃除、水の交換とえさやりが仕事内容です。冷たい水でも水おけをきれいに洗ったり、ニワトリのふんやぬけた羽で汚れた地面をきれいに掃いたりと、生き物の命を大切にしようと一生懸命に働きました。ニワトリがおいしそうにえさをつつく姿を見て、子どもたちは喜んでいました。
3月は、2年生の当番になります。残った野菜やパンなど少しの量でよいので、当番の日に持たせてください。ご協力をお願いします。
たこあげをしたよ(1年生)
生活科の時間に、みんなで作った「たこ」をあげました。「たこ」をあげていて、どんどん高く上がっていく様子を見て、子どもたちはとても喜んでいました。友達にも、「見て見て、こんなにあがったよ。」と声をかけている姿が見られました。みんな一生懸命にたこあげをしていました。
あおぞら保育園に行ったよ(1年生)
1年生みんなで、あおぞら保育園に行きました。あおぞら保育園だった子は、「なつかしい。」「保育園の子たち、かわいいね。」と言っていました。保育園の子たちと遊ぶときは、優しく声をかけながら一緒に仲良く遊んでいました。
また、保育園での発表は、堂々と自信をもって劇を発表していました。保育園の子たちや先生たちから「お兄さん、お姉さん上手だね。」と褒められると、とてもうれしそうでした。有意義な時間を過ごすことができました。
また、保育園での発表は、堂々と自信をもって劇を発表していました。保育園の子たちや先生たちから「お兄さん、お姉さん上手だね。」と褒められると、とてもうれしそうでした。有意義な時間を過ごすことができました。
邦楽教室(4・5年生)
半日5・6校時に邦楽教室が行われました。
5校時には箏の鑑賞(4.5年生)、
6校時には箏の体験(5年生)でした。
なかなか聴くことのできない箏の演奏を、
児童は背筋を伸ばしながら真剣に鑑賞していました。
邦楽教室(4年生)
本日の5校時に邦楽教室がありました。
4年生は鑑賞として目の前で箏の演奏を
聴かせていただきました。
箏についての詳しいお話を聞いたり、
みんなも知っている曲を、箏の演奏で
聞かせてもらいました。
最後には「さんぽ」を演奏に合わせて
みんなで歌いました。
とても貴重な1時間でした。
こんなことができるようになったよ(1年生)
1年生になって、できるようになったことを授業参観で発表しました。「家の人に見てもらうんだ。」と言って、一生懸命に練習していました。グループの友達と協力して練習に臨む姿は頼もしく感じました。また、子どもたちの発表を見て成長した姿も見られました。
保護者の皆様にも御協力・御支援いただきありがとうございました。
保護者の皆様にも御協力・御支援いただきありがとうございました。
一日入学の発表(3年)
一日入学で発表をしました。
緊張したけれど、がんばりました。
リコーダーで演奏 学校行事の紙芝居
学校クイズ 歌と楽器で演奏
歌とリコーダーで演奏
4月の入学を待っています。
緊張したけれど、がんばりました。
リコーダーで演奏 学校行事の紙芝居
学校クイズ 歌と楽器で演奏
歌とリコーダーで演奏
4月の入学を待っています。
英語活動(1年生)
1年生は、英語活動をしました。自分の好きな動物やフルーツを言いました。
みんな、英語活動に慣れてきて、英語で積極的にフルーツや動物を言っていま
した。
ゲームも楽しく行い、当たるととても喜んでいました。挙手する回数も多くなって
きて頼もしい姿が見られました。
みんな、英語活動に慣れてきて、英語で積極的にフルーツや動物を言っていま
した。
ゲームも楽しく行い、当たるととても喜んでいました。挙手する回数も多くなって
きて頼もしい姿が見られました。
一日入学の発表練習(3年生)
一日入学の練習を行いました。
新1年生が楽しめるように、クラスごとに出し物を考え、クイズや紙芝居、歌やリコーダーの演奏などの練習をしました。
「あの雲のように」を、リコーダーで演奏
学校行事などを、紙芝居にして紹介
学校クイズ
「とどけようこのゆめを」を、歌とリコーダーで演奏
「あの雲のように」を、歌とリコーダーで演奏
「おかしのすきなまほう使い」を、歌と楽器で演奏
一日入学の発表でも、頑張ります。
新1年生が楽しめるように、クラスごとに出し物を考え、クイズや紙芝居、歌やリコーダーの演奏などの練習をしました。
「あの雲のように」を、リコーダーで演奏
学校行事などを、紙芝居にして紹介
学校クイズ
「とどけようこのゆめを」を、歌とリコーダーで演奏
「あの雲のように」を、歌とリコーダーで演奏
「おかしのすきなまほう使い」を、歌と楽器で演奏
一日入学の発表でも、頑張ります。
ぼく・わたしのすきなもの(2年)
今日は、英語活動がありました。ユースケ先生に「すきなもの」の言い方を学びました。 動物や果物の言い方を覚え、聞き取ったり言ったりすることができました。
「キーワードゲーム」で正しく聞き取る練習をした後、「ステレオゲーム」をしました。4人から5人の子どもたちが「I like ~ 」 と言いながら、カードに書かれたものが何かを伝えます。だれが何を言っているかを当てるゲームです。 聞き取ることがなかなかできず、「わからないよ。」と、何度も何度も出題者に言ってもらいました。当ててもらえたとき、出題した子どもたちは嬉しそうに正解カードを見せていました。
最後に、自分のすきなものを書きました。今回も、楽しく活動することができました。
「キーワードゲーム」で正しく聞き取る練習をした後、「ステレオゲーム」をしました。4人から5人の子どもたちが「I like ~ 」 と言いながら、カードに書かれたものが何かを伝えます。だれが何を言っているかを当てるゲームです。 聞き取ることがなかなかできず、「わからないよ。」と、何度も何度も出題者に言ってもらいました。当ててもらえたとき、出題した子どもたちは嬉しそうに正解カードを見せていました。
最後に、自分のすきなものを書きました。今回も、楽しく活動することができました。
昼休み(2年)
寒い中でも、昼休みには校庭に出て、みんなで鬼ごっこやドッジボールなどを楽しんでいます。最近では、図書室に行って本を借り、TOPOカードのスタンプ集めも人気です。本を借りた後のわずかな時間でも、子どもたちは外に出て、元気に活動しています。
歌いながら遊んだよ(2年)
音楽の授業で、「ずいずいずっころばし」や「あんたがったどこさ」などの童歌を歌いながら、みんなで活動しました。
「ずいずいずっころばし」は、グループの人数を変えて何度も何度も繰り返すほど、盛り上がりました。「あんたがったどこさ」では、リズムに合わせてボールをつくことや、歌詞の「さ」に合わせてボールを足の下にくぐらせることが、子どもたちには難しいようでした。ボールを使わず、歌いながら体を動かして楽しみました。最後の「ちょいと かぶせ」のところは、地方によって動きが異なる面白さを感じることができました。
「ずいずいずっころばし」は、グループの人数を変えて何度も何度も繰り返すほど、盛り上がりました。「あんたがったどこさ」では、リズムに合わせてボールをつくことや、歌詞の「さ」に合わせてボールを足の下にくぐらせることが、子どもたちには難しいようでした。ボールを使わず、歌いながら体を動かして楽しみました。最後の「ちょいと かぶせ」のところは、地方によって動きが異なる面白さを感じることができました。
避難訓練(1年生)
避難訓練(不審者)では、みんな一生懸命に話を聞いて、静かに行動していました。放送を緊張した様子で、よく聞いていました。また、おまわりさんの話を真剣に聞いてあいさつや、大声を出すことの大切さを学習していました。子どもたちにとって、とてもよい機会となりました。
雪遊び(4年生)
校庭一面、積もる雪に
大喜びで遊ぶ子どもたち…
雪だるま、雪合戦、雪飛び込みなど、
様々な遊びで楽しんでいました。
雪の日の学校のよい思い出ができました。
雪遊びをしたよ(1年生)
今日は、たくさんの雪が校庭に積もりました。1年生は、昼休みに外に出てうれしそうに遊んでいました。雪をさわっては、「つめたいよ。」「おもしろい。」と言っていました。雪だるまを作って遊ぶ子ども達の姿も多く見られました。教室に入ってくると、「楽しかったね。」と満足した表情でいっぱいでした。
算数の授業で(2年)
算数「九九の表」の学習で、九九の答えが並んだ表から「九九のきまり」を見つけました。友達との交流を通して、かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ増えることや、答えが同じになる九九があることなど、たくさんの「きまり」を発見することができました。
マット運動(2年)
今日は、2学期最後の体育の授業でした。マット運動では、今まで練習してきた「もおかツリー」や「前転」、「ゆりかごからの後転」、「側転」の種目から自分で2種目を選んで、技を披露しました。みんな一生懸命に取り組みました。
ライトを作ったよ!(3年生)
科学教育センターでの理科の学習の後、学校でライトを作りました。
導線のつなぎ方に苦労しましたが、無事、完成しました。
みんな真剣に説明書を見ていました。
友達がやさしく教えてくれました。
ヤッター!全員、できあがりました。
用務員さんの仕事って?(2年)
道徳の授業で、加藤先生に用務員の仕事についての話をしていただきました。よい機会となり、真剣に話を聞く姿が見られました。子どもたちは、身近にいる人にお世話になっていることに気付き、感謝の気持ちをもつことができました。「話を聞いて、たくさんの仕事をしていただいていることが分かった。」、「毎日、ありがとうと言いたい。」という声があがりました。
外国語活動(1年生)
外国語活動では、動物やフルーツについて学習しました。動物とフルーツは、児童も親しみがあるため、英語ですらすらと答えていました。また、ジェスチャーゲームで、フルーツや動物を自分なりに考えてジェスチャーをしていました。答えを当てることができると、子どもたちはとても喜んでいました。「楽しい。」という声をたくさん聞くことができました。充実した外国語活動ができました。
食育授業(4年生)
本日食育授業を行いました。
栄養教諭から朝食と健康について学びました。
朝食の大切さの話を聞いてから、
朝食の献立をグループで考えたり、
その献立にした理由を発表をしたりしました。
この食育授業を通して一人一人が
朝食の大切さについてしっかり考えることができました。
おもちゃランドで遊んだよ(1年生)
2年生のおもちゃランドに、1年生は招待されました。2年生が工夫して作ったおもちゃで、1年生は、楽しく遊びました。魚つりゲームや紙ざらUFOなど、みんな一生懸命にゲームの説明を2年生に聞きながら活動しました。教室に戻ってくると、「ゲーム楽しかったね。」「商品ももらったよ。」と、うれしそうに折り紙で作ったメダルを大切にしまっていました。とても充実した活動ができました。
1年生を招待しました(2年)
生活科の授業「つくろう あそぼう くふうしよう」では、身近にある物を使って動くおもちゃを作りました。みんなで楽しく遊べるように、工夫して作ったりルールを考えたりました。今日は1年生を招待して、「おもちゃランド」を開き、おもちゃの遊び方を説明したり手作りの景品をわたしたりしてみんなで楽しく活動しました。
「たくさん遊んでもらえてよかった。」
「作った景品が全部なくなったよ。」
「教えるのが楽しかった。」
「説明がたいへんだったけれど、喜んでもらえてよかった。」
と、満面の笑みで話してくれました。
「たくさん遊んでもらえてよかった。」
「作った景品が全部なくなったよ。」
「教えるのが楽しかった。」
「説明がたいへんだったけれど、喜んでもらえてよかった。」
と、満面の笑みで話してくれました。
楽しかった昔遊び(1年生)
生活科の授業で、「むかしからのあそびをしよう」を学習しました。1年生は、朝からとても楽しみにしていました。ボランティアの方たちに遊び方を教えていただき、「おもしろいね。」「とても楽しい。」と、昔遊びに一生懸命に取り組んでいました。今とは違う遊びに、真剣に取り組んでいました。1年生にとって、とても充実した時間を過ごすことができました。御協力・御支援いただきありがとうございました。
人権教室を行いました。
12月10日の世界人権デーにあわせて、長田小学校では4日(月)~8日(金)までの人権週間に「おもいやりの木」にカードをはったり、人権に関する標語を作ったりしています。子どもたちは、「友達となかよくすること」や「自分がされていやなことは、友達にもしないようにすること」を目指して、過ごしています。
6日(水)は、法務局の支局長さんや人権擁護委員さんに来ていただき、人権教室を行いました。お話を聞いたり、電子紙芝居を見せていただいたりして、「友達と仲良くすること」や「自分のよさを大切にすること」などを学びました。
左上 法務局の支局長さんのお話です。
右上 記念品のクリアファイルをいただきました。
左下 電子紙芝居で、人権について学びました。
6日(水)は、法務局の支局長さんや人権擁護委員さんに来ていただき、人権教室を行いました。お話を聞いたり、電子紙芝居を見せていただいたりして、「友達と仲良くすること」や「自分のよさを大切にすること」などを学びました。
左上 法務局の支局長さんのお話です。
右上 記念品のクリアファイルをいただきました。
左下 電子紙芝居で、人権について学びました。
かけ算の学習(2年)
算数の授業で、ものの数をかけ算を使って工夫して求める学習をしました。
今回は、「もとめる数の図」と「かけ算式」を提示し、どのように工夫して数を計算したのかを考えました。さらに、友達の考え方を生かして、「たしかめ問題」に挑戦しました。自分の考え方だけではなく、自分にはない考え方を知り、考え方を広めたり生かしたりすることができるようにすることがねらいです。基本的な学習の定着に合わせて、「考える力」や「説明する力」を身に付けられるように、学校全体で取り組んでいます。
今回は、「もとめる数の図」と「かけ算式」を提示し、どのように工夫して数を計算したのかを考えました。さらに、友達の考え方を生かして、「たしかめ問題」に挑戦しました。自分の考え方だけではなく、自分にはない考え方を知り、考え方を広めたり生かしたりすることができるようにすることがねらいです。基本的な学習の定着に合わせて、「考える力」や「説明する力」を身に付けられるように、学校全体で取り組んでいます。
がんばりました(3年)
11月22日に校内マラソン大会がありました。
3年生になり、走る距離が増えました。この日に向けて、体育の時間や業間、元気アップタイムで練習を重ねました。参加者全員が完走できました。
スタートしました。
1位がゴールしました。
マラソン大会!(4年生)
マラソン大会が行われました。
今までマラソン大会に向けて、みんな毎日コツコツと練習してきました。
その成果を十分に発揮し、一人一人が一生懸命に走ることができました。
御声援、ありがとうございました。
今までマラソン大会に向けて、みんな毎日コツコツと練習してきました。
その成果を十分に発揮し、一人一人が一生懸命に走ることができました。
御声援、ありがとうございました。
自分の記録に挑戦!(2年)
22日(水)に、マラソン大会が行われました。子どもたちは今日まで、自分の体力や記録、苦手なことにも努力し続ける心の強さを伸ばすことを目標に、練習に励んできました。
本番では、全員が参加し、完走することができました。「記録が伸びたね。」、「伸びなかったけど最後までがんばったよ。」と、全員のがんばりを教室で確かめ合いました。
たくさんの保護者の方に応援していただき、子どもたちの励みになったようです。お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。寒さに負けない体をつくるために、今後も体育の時間にマラソンを継続していきます。励ましと健康管理の御協力をお願いします。
本番では、全員が参加し、完走することができました。「記録が伸びたね。」、「伸びなかったけど最後までがんばったよ。」と、全員のがんばりを教室で確かめ合いました。
たくさんの保護者の方に応援していただき、子どもたちの励みになったようです。お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。寒さに負けない体をつくるために、今後も体育の時間にマラソンを継続していきます。励ましと健康管理の御協力をお願いします。
初めてのマラソン大会(1年生)
1年生は、初めてのマラソン大会で、前の日からどきどきしていた様です。当日も、「どきどきするよ。」「家の人が応援来てるね。」と話していました。マラソン大会では、子どもたちは、最後まで走り通してがんばりました。走っている姿に成長した様子を感じました。また、頼もしくも感じました。たくさんの応援と御協力をありがとうございました。
マラソン大会に向けて(2年)
今日は、マラソン大会と同じコースを走りました。みんな、最後まで一生懸命走りました。1年生が走っている間は、大きな声で応援することができました。
マラソン試走の後には、1年生対2年生でドッジボールをやりました。「楽しかった。」という声が聞こえてきました。
自分の記録向上をめざして、業間にも自主的に練習しています。本番まであと数日。全員が大会に参加できるよう、健康管理に気を付けさせたいと思います。
ドッジボール対決
業間での自主練習
マラソン試走の後には、1年生対2年生でドッジボールをやりました。「楽しかった。」という声が聞こえてきました。
自分の記録向上をめざして、業間にも自主的に練習しています。本番まであと数日。全員が大会に参加できるよう、健康管理に気を付けさせたいと思います。
ドッジボール対決
業間での自主練習
マラソン大会の練習がんばっているよ(1年生)
体育の時間、マラソン大会のコースの道路を走りました。初めて、道路を走りましたが、1年生は、がんばっていました。最後まで走り通すと、「疲れたけれど、気持ちよかった。」「どきどきしたけど、楽しかった。」という声が聞こえてきました。子どもたちは、マラソン大会に向けてがんばって練習しています。
マラソン大会へ向け
高学年でマラソン大会へ向け試走を行いました。
来週には、本番です。自己ベスト更新へ向け日々走っています。
来週には、本番です。自己ベスト更新へ向け日々走っています。
業間~マラソン自主練~
本日からマラソン大会本番までは、業間はマラソンの練習優先となりました。
どのくらい自主的に参加するのかな?と様子を見ていると・・・
とても多くの子ども達が走っていました。
本番までもうすぐ!みんながんばれ!
どのくらい自主的に参加するのかな?と様子を見ていると・・・
とても多くの子ども達が走っていました。
本番までもうすぐ!みんながんばれ!
社会科見学(5年生)
本日5年生は社会科見学で日産自動車栃木工場と県庁を見学に行きました。
日産自動車栃木工場のゲストホールには高級車がいくつも飾ってあり、将来乗りたいななどの声が聞こえてきました。
工場内部は、社会で勉強したものが間近で見られ「こういうことだったんだ。」「こんな便利なものがあったのか」など発見の連続でした。
県庁では、何をしているところかや、栃木県の現在の様子などをくわしく知ることができました。
今回見たり、聞いたりしたことを今後の勉強に生かしていければと思います。
日産自動車栃木工場のゲストホールには高級車がいくつも飾ってあり、将来乗りたいななどの声が聞こえてきました。
工場内部は、社会で勉強したものが間近で見られ「こういうことだったんだ。」「こんな便利なものがあったのか」など発見の連続でした。
県庁では、何をしているところかや、栃木県の現在の様子などをくわしく知ることができました。
今回見たり、聞いたりしたことを今後の勉強に生かしていければと思います。
まどをひらいて(2年)
図画工作の時間に、カッターナイフを使って窓のある家を作りました。楽しくなるような窓の形や、窓から見えるものを考えました。友達と作品を見せ合い、自分や友達の作品のくふうしたところを伝え合いました。
チューリップの球根を植えたよ(1年生)
みんなで、生活科の授業でチューリップの球根を植えました。球根を植えているとき、子どもたちが、「春になったら会おうね。」と声をかけて土をかけているかわいらしい姿が見られました。また、「今度は、きれいなお花になっているんだね。」と言って、花が咲くのを楽しみにしていました。子どもたちは、みんな春が来るのが待ち遠しいようです。
がんばったよ長田っ子発表会(1年生)
長田っ子発表会では、「大きなかぶ」の音読劇をしました。練習でも、一生懸命に声をだして取り組んでいました。子どもたちは、それぞれの役に向けて、動きを工夫するなどもしていました。今日の本番では、「どきどきしたけれど、楽しかった。」「いつもよりも声がでたよ。」などと話してくれました。
「きらきらぼし」の曲を歌と鍵盤ハーモニカで一生懸命演奏する姿を見て、子どもたちの成長を感じることができた発表会でした。
「きらきらぼし」の曲を歌と鍵盤ハーモニカで一生懸命演奏する姿を見て、子どもたちの成長を感じることができた発表会でした。
「秋さがし」をしたよ(1年)
生活科の学習で、「秋さがし」をしました。落ち葉や、木の実を拾ってお面を作りました。同じ落ち葉でも色が違い、「おもしろいね。」とみんなで話しながら、色の違う落ち葉を集めました。また、木の実を見付けると、「これを鼻につけるとおもしろいね。」といろいろ考えながら集めました。教室に戻ると、「秋さがし楽しかったね。」という声が聞こえてきました。アイディアがたくさんつまったお面を作ることができました。
花と緑と長田っ子活動
今日は、花と緑と長田っ子活動がありました。
春に植えたマリーゴールドとひまわりを引き抜き、来年のために種を取りました。
そして、葉牡丹やパンジーを植えました。
どこの花壇も縦割り班で協力をして植え替えることができました。
春に植えたマリーゴールドとひまわりを引き抜き、来年のために種を取りました。
そして、葉牡丹やパンジーを植えました。
どこの花壇も縦割り班で協力をして植え替えることができました。
ポップコーンづくり(2年)
生活科「おいしい野菜をそだてよう」で、ポップコーンを調理して食べました。道具の準備や片付け、ポップコーンや油の分量を量ったりガスコンロで加熱したりと、友達と役割を分担しながら楽しく調理しました。「わあ、はねた。」、「早く食べたい。」と、なべのそばでポップコーンがはねる様子をじっと眺める姿が印象的でした。火加減も上手にでき、おいしく仕上がりました。
「チョコレート味にしたいな。」、「カレー味にしようかな。」と、嬉しそうにポップコーンの実を持ち帰りましたので、ぜひ、お子さんと一緒につくってみてください。ポップコーン同様、お子さんとの会話もはずむでしょう。
「チョコレート味にしたいな。」、「カレー味にしようかな。」と、嬉しそうにポップコーンの実を持ち帰りましたので、ぜひ、お子さんと一緒につくってみてください。ポップコーン同様、お子さんとの会話もはずむでしょう。
うわばきを洗ったよ(1年生)
生活科の時間に、みんなでうわばきを洗いました。子どもたちは、自分のうわばきをきれいに洗おうと一生懸命でした。「中をきれいにしたいんだ。」「外側を白くするんだ。」と話しながら洗っていました。「月曜日楽しみだね。」と満足した表情でした。うわばき洗いの感想を聞くと「楽しい。」と話していました。子どもたちは、とても楽しく活動していました。御協力いただきありがとうございました。
楽しかった臨海自然教室(5年生)
25日~27日までの2泊3日で茨城県鉾田市にあるとちぎ海浜自然の家に行ってきました。初めての環境で、5年生は切磋琢磨しながらいろいろなことに挑戦してきました。
1日目
館内オリエンテーリング
お昼のお弁当
新日鐵住友金属見学
バイキング形式の夕飯
ナイトハイクが雨天中止となり、海の図書館・展示室散策
室長会議中
2日目
モーニングハイク 海へお散歩
野外炊飯~ポークカレーつくり~
砂浜活動・砂の造形
手紙・ネイチャークラフト
3日目
最後の朝食
サイクリング
アスレチック活動
退所式
子ども達はとっても成長し、楽しかった臨海自然教室だったようです。
1日目
館内オリエンテーリング
お昼のお弁当
新日鐵住友金属見学
バイキング形式の夕飯
ナイトハイクが雨天中止となり、海の図書館・展示室散策
室長会議中
2日目
モーニングハイク 海へお散歩
野外炊飯~ポークカレーつくり~
砂浜活動・砂の造形
手紙・ネイチャークラフト
3日目
最後の朝食
サイクリング
アスレチック活動
退所式
子ども達はとっても成長し、楽しかった臨海自然教室だったようです。
かけ算の学習(2年)
算数科「かけ算」の学習が始まりました。かけ算の意味や答えの求め方を考えました。
さらに、身の回りには、かけ算の式で表せるものがたくさんあることを学びました。家の中にも、かけ算の式で表せるものがあるかもしれません。お子さんと一緒に探してみてください。学習の理解がより深まることと思います。
「保健室の本だなの数は、3段の2つ分」 「理科室の椅子の数は、4つずつが9台分」
現在は、九九カードを使って、5のだんや2のだんのを唱えています。
さらに、身の回りには、かけ算の式で表せるものがたくさんあることを学びました。家の中にも、かけ算の式で表せるものがあるかもしれません。お子さんと一緒に探してみてください。学習の理解がより深まることと思います。
「保健室の本だなの数は、3段の2つ分」 「理科室の椅子の数は、4つずつが9台分」
現在は、九九カードを使って、5のだんや2のだんのを唱えています。
食育授業(1年)
食べ物の栄養についてお話をしていただきました。好き嫌いをしないで食べることの大切さを学習しました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。給食に出ている食べ物で、苦手な献立も、これから少しずつ食べられるようにしていこうと話し合いました。クイズもしながら、とても楽しく食育の学習をすることができました。
わっかでへんしん(2年)
図画工作科「わっかでへんしん」の作品が完成しました。何に変身しようか、使用済みカップやスズランテープ、折り紙など、いろいろな材料を組み合わせて、楽しく作ることができました。友達と工夫を見せ合い、面白さを共感することができました。
家に持ち帰りますので、お子さんの変身ぶりをお楽しみください。
家に持ち帰りますので、お子さんの変身ぶりをお楽しみください。
英語活動(1年生)
英語活動では、数のゲームをしました。数を1つずつ英語で発音していきました。数を英語で言うことに慣れていくと、数の絵を提示するだけで発表していました。じゃんけんゲームでは、英語でじゃんけんを発音し、とても盛り上がりました。ナンバービンゴゲームも、大変楽しくできました。
楽しかった音楽鑑賞会(1年生)
音楽鑑賞会では、子どもたちがとても楽しそうでした。曲が演奏されると、体を動かしてリズムをとっていました。また、知っている曲がかかると、歌い出す場面もありました。楽器の体験学習では、友達がリズムをとる様子を喜んで見ていました。演奏が最後になると、「もっと聴きたい。」という声が聞こえてきました。とても楽しい音楽鑑賞会でした。
お知らせ
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
一斉メール配信記事一覧
検索ボックス
カウンタ
0
0
4
9
7
7
4
2
2