文字
背景
行間
長田小の様子
長田小の様子(令和6年度)
修学旅行3
厚木SAで休憩しました。
修学旅行2
羽生PAでトイレ休憩。
修学旅行1
6時34分、全員元気に学校を出発しました。
英語活動(1年生)
今回の英語活動では、好きな色と数の学習をしました。質問には、進んで挙手し、自分の好きな色を発表していました。自分の好きな色と友達の好きな色が同じだと分かると、「同じだ。」「わたしもその色好き。」と答えていました。簡単な色や数字も少しずつ分かり、ゲームに答える時間も速くなってきました。みんな楽しく学習した英語活動でした。

台風24号による登校時刻変更のお知らせ
10月1日(月)の登校時刻を1時間遅らせます。9時10分登校となります。強風や増水も予想されますので、十分注意して登校させてください。集合場所に1時間遅れで集まり、登校班で登校します。
PTA執行委員会
18時より図書室で行いました。
運動会の反省が主な協議事項でした。
今回の運動会をを振り返り、更に来年度が良いものになるよう、話し合いました。
運動会の反省が主な協議事項でした。
今回の運動会をを振り返り、更に来年度が良いものになるよう、話し合いました。
SL体験学習(2年生)
本日、SL体験学習に行きました。
キューロク館の見学をした後で、真岡駅から茂木駅までSLに乗車しました。力強いSLの走りに子ども達は感動していました。
その後、「道の駅もてぎ」に行き、お昼を食べてから公園で遊びました。楽しく遊びながらも、遊具などを他校の友だちと、お互いに譲り合いながらあそぶことができました。
好天にも恵まれ、思い出に残る1日になりました。
(左上 今からSLに乗ります!) (右上 SLの車内は快適です!)
(左下 道の駅もてぎにつきました) (右下 お弁当おいしいです!)



キューロク館の見学をした後で、真岡駅から茂木駅までSLに乗車しました。力強いSLの走りに子ども達は感動していました。
その後、「道の駅もてぎ」に行き、お昼を食べてから公園で遊びました。楽しく遊びながらも、遊具などを他校の友だちと、お互いに譲り合いながらあそぶことができました。
好天にも恵まれ、思い出に残る1日になりました。
(左上 今からSLに乗ります!) (右上 SLの車内は快適です!)
(左下 道の駅もてぎにつきました) (右下 お弁当おいしいです!)
10月1日(月)の登校等について
台風24号の接近に伴い、登校時刻等の変更も予想されます。つきましては、10月1日(月)の登校時刻等については、9月30日(日)14:00までに、一斉メールと長田小のホームページで御知らせいたします。
体力つくり
業間は体力つくりの時間でした。
先週に引き続きクラス対抗ドッジボールです。
ブロックごとに今日は決勝戦、白熱した戦いが繰り広げられました。
先週に引き続きクラス対抗ドッジボールです。
ブロックごとに今日は決勝戦、白熱した戦いが繰り広げられました。
合唱練習
芳賀地区音楽祭に向けて、毎日昼休みや放課後に練習を重ねてきました。
9月27日が、いよいよ本番です。悔いのないよう精一杯歌ってほしいです。
9月27日が、いよいよ本番です。悔いのないよう精一杯歌ってほしいです。
楽しかった運動会(1年生)
1年生は、長田小での初めての運動会をしました。運動会に向けて、一生懸命に練習をして臨みました。特に、ダンスは、隊形移動もあり、難しいことにも挑戦しました。
運動会当日は、音楽に合わせて、みんなが楽しく堂々と踊ることができてとてもすばらしいダンスとなりました。退場するときの、子どもたちの満足した表情はとても感動しました。1年生にとってもすばらしい運動会となりました。保護者の皆様には、御協力・御支援いただきありがとうございました。
運動会当日は、音楽に合わせて、みんなが楽しく堂々と踊ることができてとてもすばらしいダンスとなりました。退場するときの、子どもたちの満足した表情はとても感動しました。1年生にとってもすばらしい運動会となりました。保護者の皆様には、御協力・御支援いただきありがとうございました。
気持ちを切り替えて(3年)
9月16日の運動会では、子どもたちはそれぞれの種目をやりきったようで、日記にもそのがんばりを表現していました。運動会や運動会に向けての体調管理等、御協力ありがとうございました。
休み明けはまだ疲れが残っているようでしたが、体調を崩してしまう児童もなく、今週も元気に学校生活を送ることができました。すでに気持ちを切り替えて、学習に向かっています。

↑ 理科「植物の一生」 ↑ 今月の目標 ↑ 社会「お店のしごと」
観察してきたことをまとめました。 お店の人やお客さんへの質
問を考えました。
以下は、運動会の様子です。
〈ダンスの退場〉 〈なかよくデカパンリレー〉
YMCAの曲にのって… 二人で息を合わせて…
休み明けはまだ疲れが残っているようでしたが、体調を崩してしまう児童もなく、今週も元気に学校生活を送ることができました。すでに気持ちを切り替えて、学習に向かっています。
↑ 理科「植物の一生」 ↑ 今月の目標 ↑ 社会「お店のしごと」
観察してきたことをまとめました。 お店の人やお客さんへの質
問を考えました。
以下は、運動会の様子です。
〈ダンスの退場〉 〈なかよくデカパンリレー〉
YMCAの曲にのって… 二人で息を合わせて…
青パト
9月は長田小学校が当番月です。
地域の皆さん、保護者の皆さんの御協力で
下校時の中村地区の安全のためにパトロールが実施されています。
地域の皆さん、保護者の皆さんの御協力で
下校時の中村地区の安全のためにパトロールが実施されています。
長田小の小さな美術展(3年)
図工「これにえがいたら」を学習しました。絵を描くことが大好きな3年生。いつもとちがった材料に、思いをふくらませ自由に描いてみました。段ボールや手ぬぐい、梱包用ビニルなど、いろいろな材料が集まりました。夢中になって取り組み、すてきな作品に仕上げることができました。
今回のフリー参観日にも展示しました。御覧いただいた保護者のみなさん、いかがでしたでしょうか。次回の参観日にも、子どもたちの作品を楽しんでいただければと思います。

今回のフリー参観日にも展示しました。御覧いただいた保護者のみなさん、いかがでしたでしょうか。次回の参観日にも、子どもたちの作品を楽しんでいただければと思います。
運動会
1日順延で開催されました。
晴天の空の下「長田っ子 全力つくして 優勝だ!!」で 頑張りました。
晴天の空の下「長田っ子 全力つくして 優勝だ!!」で 頑張りました。
運動会準備
運動会は順延が決定しましたが、準備は予定通り行われました。
5・6年生が係に別れて準備しました。
5・6年生が係に別れて準備しました。
運動会延期のお知らせ
15日(土)の運動会は雨天が予想されますので、16日(日)に延期します。
運動会全体練習⑧
全体練習も本日で最後となりました。
開会式・閉会式の練習をしました。
開会式・閉会式の練習をしました。
学校保健委員会
児童の健康状態について養護教諭からの報告、
スポーツについてのアンケート結果について保健委員会児童の報告の後、
「側湾症について」学校医に講話を頂き、
学校医、学校薬剤師、PTA厚生部員、本校教員、保健委員会児童で、意見交換をしました。
頂いた御意見を参考に、保健安全活動を推進していきたいと思います。
スポーツについてのアンケート結果について保健委員会児童の報告の後、
「側湾症について」学校医に講話を頂き、
学校医、学校薬剤師、PTA厚生部員、本校教員、保健委員会児童で、意見交換をしました。
頂いた御意見を参考に、保健安全活動を推進していきたいと思います。
ダンスの練習(低学年)
運動会まで残り3日となりました。
毎日1.2年生も運動会練習を頑張っています。
これは運動会でかっこいい姿を見せようとダンスの練習に励んでいる様子です。
1.2年生の一生懸命な姿、かわいらしいダンスをお楽しみに!!!
昼休み練習⑤
紅白リレーの練習と、応援団練習をしました。
6年家庭科ミシンボランティア②
本日もミシンボランティアの皆さんに協力頂き、ナップザックづくりをしました。
このナップザックは修学旅行で使用する予定です。
このナップザックは修学旅行で使用する予定です。
運動会全体練習⑦
真岡音頭の練習をしました。
今年は、親子そろっての入場は行わず、
子どもたちが入場してから、保護者の方が子どもの隣に入り、一緒に踊ります。
その後、その場で解散、昼食となります。よろしくお願いします。
今年は、親子そろっての入場は行わず、
子どもたちが入場してから、保護者の方が子どもの隣に入り、一緒に踊ります。
その後、その場で解散、昼食となります。よろしくお願いします。
昼休みにも特訓中(3年)
運動会までもうすぐです。昼休みに自主的に練習をするほど、3年生はダンスを楽しんでいます。今年の目標は、大きく手足を動かすことです。当日の中学年のダンスを楽しみにしていてください。
詳しくは、学年便り「ひまわり」運動会号をお読みいただくか、お子さんに聞いてください。
ダンス 曲は??

団体競技「なかよくデカパン」 障害走「輪(わ)ールドカップ2018」
詳しくは、学年便り「ひまわり」運動会号をお読みいただくか、お子さんに聞いてください。
ダンス 曲は??
団体競技「なかよくデカパン」 障害走「輪(わ)ールドカップ2018」
運動会全体練習⑥
応援合戦(後半部)の練習をしました。
昼休みには、開・閉会式の係が練習します。
6時間目は運動会係会の2回目があります。
昼休みには、開・閉会式の係が練習します。
6時間目は運動会係会の2回目があります。
昼休み練習④
開会式・閉会式の係と、応援団が練習しました。
科学教育センター利用学習
9/10(月)に科学教育センター利用学習を実施しました。4年生44名全員が元気にバスに乗って出発しました。センターの実験室では、白衣を着てアルコールランプとガスバーナーの使い方を身に付けました。プラネタリウムでは、月の動きや星座の学習をしました。

運動会全体練習⑤
ラジオ体操の隊形と、開会式の退場の練習をしました。
運動会係会①
9月6日(木)6時間目に5・6年生が運動会係会をしました。係は全部で8つです。
第1回目だったので、教室に集まり、仕事の内容をを確認し、分担を決める係が多かったです。


第1回目だったので、教室に集まり、仕事の内容をを確認し、分担を決める係が多かったです。
ひまわり
「花と緑と長田っ子活動」で育ててきたひまわりが咲いています。
運動会の練習を頑張る子供たちを見守ってくれているようです。
運動会の練習を頑張る子供たちを見守ってくれているようです。
昼休み練習③
紅白リレーの練習をしました。
紅白各男女別2チームずつ、各学年の代表が走ります。
応援団練習、本日も頑張りました。
紅白各男女別2チームずつ、各学年の代表が走ります。
応援団練習、本日も頑張りました。
運動会全体練習④
綱引きの練習をしました。
綱引きは、全学年で男女に別れて行います。
綱引きは、全学年で男女に別れて行います。
ミシンボランティア(6年生)
本日は7月に引き続きミシンボランティアさんにお世話なりナップザックを作成しました。
少しずつ形になってきて、修学旅行に持っていくのが楽しみですね。
少しずつ形になってきて、修学旅行に持っていくのが楽しみですね。
昼休み練習②
開会式のプラカード係と進行係の練習をしました。
応援団は毎日練習を頑張っています。
応援団は毎日練習を頑張っています。
6年ミシンボランティア
6年生の家庭科のミシン操作に御支援頂きました。
1組と2組、各2時間ずつ、1校時から4校時まで大変お世話になりました。
1組と2組、各2時間ずつ、1校時から4校時まで大変お世話になりました。
運動会全体練習③
応援合戦の練習を校庭で行いました。
今回は前半部分を全員で練習しました。
今回は前半部分を全員で練習しました。
昼休み練習①
運動会の係ごとに、昼休みに打合せや練習を行っています。
校庭では、閉会式の進行係(昨日は開会式でした)と、応援団が練習をしていました。
校庭では、閉会式の進行係(昨日は開会式でした)と、応援団が練習をしていました。
運動会全体練習②
真岡音頭と、ラジオ体操の練習をしました。
校庭に水たまりがあるので、昨日に引き続き体育館での練習でした。
校庭に水たまりがあるので、昨日に引き続き体育館での練習でした。
学校集会
9月の学校集会です。
表彰伝達、学級委員任命、9月の生活のめあてについての講話 でした。
3年生以上は、学級委員を中心に、明るく楽しいクラスにするために、
何事にも進んでチャレンジしたいです。
~9月の生活のめあて~
◎きまりある生活をしよう
・集合を素早く、機敏に行動しよう
表彰伝達、学級委員任命、9月の生活のめあてについての講話 でした。
3年生以上は、学級委員を中心に、明るく楽しいクラスにするために、
何事にも進んでチャレンジしたいです。
~9月の生活のめあて~
◎きまりある生活をしよう
・集合を素早く、機敏に行動しよう
明日(5日)の登校時刻の変更のお知らせ
台風の影響により、強風、河川の増水等が懸念されますので、
明日9月5日(水)の登校時刻を9時10分といたします。
突風や通学路の状況に十分に注意して登校してください。
明日9月5日(水)の登校時刻を9時10分といたします。
突風や通学路の状況に十分に注意して登校してください。
運動会全体練習①
特別日課で、運動会全体練習が始まりました。
今日は、体育館で整列と真岡音頭の練習をしました。
今日は、体育館で整列と真岡音頭の練習をしました。
夏休み作品展
図画・工作、習字、理科研究、自由研究など 夏休みの力作を
各教室の廊下に今週いっぱい展示しています。
各教室の廊下に今週いっぱい展示しています。
避難訓練
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
真剣な態度で臨むことができました。
真剣な態度で臨むことができました。
第2学期始業式
2学期のスタートです。
校長の話の後、児童代表3名が(2・4・6年生 各1名)各自夏休みの思い出と2学期に向けての抱負を発表しました。 終わりにみんなで元気に校歌斉唱しました。
校長の話の後、児童代表3名が(2・4・6年生 各1名)各自夏休みの思い出と2学期に向けての抱負を発表しました。 終わりにみんなで元気に校歌斉唱しました。
転入生紹介
始業式に先立って、転入生の紹介がありました。
2学期から新たに5名の仲間が加わりました。
どうぞよろしくお願いします。
2学期から新たに5名の仲間が加わりました。
どうぞよろしくお願いします。
親子奉仕活動
花壇や農園,プールの除草、遊具等のペンキ塗り
運動会の入退場門の設置と、テント設営
鶏小屋の整備、 側溝清掃,
窓ふきなど 予定通り実施されました。
暑い中大変お世話になりました。お陰できれいになりました。
運動会の入退場門の設置と、テント設営
鶏小屋の整備、 側溝清掃,
窓ふきなど 予定通り実施されました。
暑い中大変お世話になりました。お陰できれいになりました。
明日は親子奉仕活動です
親子奉仕活動〔8月25日(土)〕
・参加者:全学年保護者と3年生以上の児童
・7:40集合 8:00スタート (小雨決行)
よろしくお願いします。
・参加者:全学年保護者と3年生以上の児童
・7:40集合 8:00スタート (小雨決行)
よろしくお願いします。
合唱部練習
秋のコンクールに向けてがんばっています。
1学期は主に昼休みに行いました。
夏休みの練習は、本日が初日です。8月の上旬まで続ける予定です。
1学期は主に昼休みに行いました。
夏休みの練習は、本日が初日です。8月の上旬まで続ける予定です。
水泳練習
8月2日(木)に予定されている「芳賀地区小学生水泳記録会」に向けて、選手が練習に励んでいます。
本日は、夏休みに入って初めての練習日でした。大会まであと4回練習予定です。
本日は、夏休みに入って初めての練習日でした。大会まであと4回練習予定です。
ソフトバレーボールの授業(5年生)
体育の授業でソフトバレーボールを行いました。
男女混合のチームで練習をしたり、ゲームを行ったりしました。
練習が終わり、いよいよゲームです。
協力してボールをつなぎ、ラリーが続くようにがんばりました。
お知らせ
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
一斉メール配信記事一覧
検索ボックス
カウンタ
0
0
5
4
8
1
7
4
5