文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
凧あげ 1年生 生活科
今日の1年生は、生活科で凧あげを行いました。強風の中で実施しましたので、写真のようにみんな元気よく上がりました。走らなくでもぐんぐん上がる凧に子供たちは大満足でした。しかし飛びすぎて隣の畑に墜落したり、友達同士で糸がからまってしまったりして、問題が続出でしました。指導がすみましたら、児童に凧を持たせますので、安全なところで親子で凧あげをしてみてください。
クラブ見学(3年生)
2月16日(水)の5時間目に、3年生の児童は、6年生のクラブ長さんたちから、今年一年取り組んできた各クラブの様子を映像を見ながら聞きました。4月から4年生になり、クラブ活動が始まります。どのクラブに入るか考える機会になります。6年生が詳しく活動の様子を話してくれたので大変参考になったと思います。後日、どのクラブに入るか希望調査をしたいと思います。4月から始まりますので、楽しみに待っていてください。
花と緑と長田っ子活動
身の回りの自然環境を大切にしていこうとする態度を育てることをねらいとして行われている本校の伝統行事「花と緑と長田っ子活動」。時期的に少し早いですが、今日は 3、4年生がヒマワリとマリーゴールドの種をまきました。まいた種は、昨年育てていた花にできた実から採取し、保管しておいたものです。まだまだ寒いので、芽が出るのは しばらく先になりますが、子どもたちは その日がくるのを楽しみに、交代で世話をしていきます。
2月のお弁当の日
今日はお弁当の日でした。4,5年生のお弁当の日の食事の様子はどうかお知らせします。4年生も5年生も落ち着いて静かに食事をしていました。本当は、正面から保護者の皆様が作られた自慢のお弁当を写真に撮り紹介したかったです。しかし、児童が恥ずかしそうな顔をしたのでやめて、後ろから写真を撮りました。みんな嬉しそうに、そして美味しそうに食べていました。
集団下校の様子
今日の下校は、全校一斉の集団下校です。校庭に集合するときに、乾燥注意報の影響でたくさん土埃が上がりました。しかし、児童はすぐに座って待つことができ、土埃はすぐに収まりました。一雨ほしいところです。でも大雪にならないように祈りたいと思います。また、本日は、防犯教室を実施しました。何かあったときは、「こども110番の家」に逃げ込むように指導しました。今後とも児童の安全を第一に指導します。御協力をお願いします。
入学説明会
例年は、親子で参加していた入学説明会ですが、新型コロナウィルス感染症予防のため、本年度は、保護者のみの参加となり、地区ごとに4つの時間帯に分けて行いました。受付を済ませ、給食費の口座振替依頼書など関係書類を提出した後、学区内地図に自宅の位置を記入(氏名シールを貼付)し、通学班・下校コースを確認しました。その後、学用品販売コーナーで各自必要な物品を購入し、終了となりました。
心の中の鬼に豆まき
節分にあたる今日、2年生は、学級活動の時間を使って、自分の心の中の鬼に向けて豆まきを行いました。児童の鬼には、「寝坊鬼」「面倒がり鬼」「ごろごろ鬼」「ふざけ鬼」などたくさんいました。鬼の色も、赤、青、黄色、オンレンジと様々でした。児童は、この鬼に向けて力強く、紙で作った豆をぶつけていました。きっと春からは、よい3年生になれると思います。
帰宅時刻が変わりました
明日は節分です。まだまだ寒い日が続きますが 暦の上では 明後日から春となります。日も随分伸びました。今日の日没は17:07頃で、一年で一番 日暮れが早い12月初旬と比べて 約40分遅くなりました。それに伴い、2月からは、外遊びに出てから自宅に戻る時刻をこれまでより30分遅くし、16:30までに変更しました。3月末までの2か月間は、この時刻となります。
登校の様子
児童の登校の様子を紹介します。教室への入り方を一方方向にし、全員サーモカメラの前を通って教室に入るようにしています。サーモカメラの前では、前髪を挙げておでこを出して検温しています。検温と一緒に元気のよい挨拶ができています。
タブレットパソコンの持ち帰り
リモート学習への備えや週末の自宅学習で活用することなどを目的に、2~6年生がタブレットを家に持ち帰りました。下校途中の転倒などによる故障・破損を防ぐため、ランドセルの中に入れての持ち帰りです。
1年 生活科 「昔の遊び体験」
1年生は、「昔遊び体験」として、「竹とんぼ」で遊びました。初めて触れる児童もおり、飛ばし方を指導しながら行いました。本来ならおじいちゃん、おばあちゃんに手伝っていただきたい内容ですが、コロナ感染予防ため、それもできませんでした。竹とんぼは、高く飛ぶもの、下に落ちるものいろいろでした。児童たちは興味をもってたくさん活動していました。
日本語教室の様子
長田小には、「日本語教室」と呼ばれるクラスがあります。本校に在籍する外国人児童への日本語の理解をサポートしながら教科学習の支援や心理面のケアなどを行い、学校生活に適応できるようにしていくクラスで、今年度は9名の児童が週に2~5時間ずつ通級しています。このような形で外国人児童への日本語及び生活適応支援を行っている小学校が本校を含め真岡市内で5校、栃木県内では33校あります。
平仮名、カタカナの読み書きに不慣れな児童の支援はもちろんですが、日常会話には不自由しないような日本での生活が長い児童でも、学習の場面ではつまずいてしまうことがあります。学習用語と呼ばれる その教科特有の言葉があり、それらは日常会話には ほぼ登場しないので、耳から学ぶ機会がなく、自力で理解することがとても難しいからです。本日の6年生の国語学習は 俳句の鑑賞でしたが、課題の中に「比喩」「体言止め」などの学習用語が出てきました。外国人児童でなく日本人児童にとっても難しい言葉です。それらを平易な言葉を使って教師がじっくりと説明した上で、各自が句から読み取ったことについて児童同士、児童と担当教師が話し合いました。用語の意味が分からないと学習はそこでストップしてしまいますが、分かれば停滞することなく、提示された課題について深く考え、自分の思いを表現することができます。
※今回の学習で教材として取り上げた上掲の俳句は、(株)伊藤園『おーい お茶 新俳句大賞』入賞作品のうち、作者が小学校5年生~中学生の中から選んだものです。
学級委員の任命式
本日、業間の時間に「3学期学級委員」の任命がありました。6年生にとっては、長田小最後の学級委員です。短い期間ですが、しっかりクラスをまとめてほしいと思います。
美術展に向けて
下野教育美術展審査会の出品締め切りまで 残り1週間を切りました。授業中だけでなく昼休みも使うなど、どのクラスも最後の追い込みです。
寒風の中の遊び
今日の昼休み、強い風が吹きました。その中でも児童は、写真のとおり元気いっぱいに遊んでいました。今人気のある遊びは、ドッジボール、サッカーと縄跳びです。縄跳びは、縄跳び台が常設され、順番を待って練習していました。中には、二重跳びが上手に跳べる児童もいました。寒くても外で元気に遊び、体力をつけてほしいと思います。
冬の生き物さがし 4年理科
寒風の中、冬の生き物を見つけに学校の林の中を歩きました。さすがに寒くて昆虫は見つかりませんでした。しかし、農園の端の方には、ホトケノザやオオイヌノフグリを見つけました。また、木の枝には冬越しの芽を、カマキリの卵を見つけることができました。冬を越す生き物の工夫を調べることができました。
交通安全教室
県の県民生活部 くらし安心安全課 及び 真岡警察署の方を講師にお招きし、3~6年生を対象とした交通安全教室が行われました。「歩行者として道路を横断するときの注意点」「自転車乗車時のルールとマナー」が主な学習内容です。
代表児童による自転車シミュレーター(この装置に接続している自転車のハンドルやペダル、ブレーキの操作と映像が連動し、自転車を安全に乗車できるようにトレーニングする機器)を使用した学習も行われました。シミュレーターの映像には、薄暗くて見えにくい場面で突然 歩行者が目の前を横切ったり、交差点を横断しようとしたら自動車が急に左折してきたり、歩道に停止車両があり、それを避けるために止むを得ず車道に出なければならなかったりと、実際にあり得る様々な状況が次々と出てきました。いずれも瞬時の判断力、対応力が試されるもので、代表児童はもちろん、拡大された映像を見ている他の児童も 注意力を切らすことなく、事故を回避するための自転車の運転の仕方を疑似体験していました。
身体計測
身体計測の様子です。今日から1月18日までの5日間、身長と体重の測定を一日3~4クラスずつ行っていきます。新型コロナウィルス感染防止のため、身長測定の際は帽子を、体重測定では靴下を着用し、身体が計測機器に直接触れないようにするとともに、床につけた目印に合わせ、間隔を十分保ちながら順番を待つようにして行っています。
3学期始業式
いよいよ3学期が今日から始まりました。久しぶりに友達と会い、朝の教室はにぎやかでした。3時間目にリモートで始業式を行いました。児童は、画面越しに校長先生のお話や児童代表の作文発表を聞きましたが、発表している様子をカメラで撮りました。今日の発表は今まで以上に大きな声で、堂々とした態度で作文発表ができました。残り49日、あっという間に3学期は過ぎます。学年のまとめをしっかりできるように支援していきたい思います。
2学期終業式
今回もリモートで終業式を行いました。校長先生のお話の後、3名の児童の「2学期の反省と3学期の目標」の発表がありました。校長先生からは、2学期の行事を丁寧に振り返り、成長の様子を確認しました。児童の発表は、立派な態度で、大きく口を開け、はっきりした声で発表することができました。最後に、生活掲示委員会から、挨拶を地域にも広めようとのお願いがありました。ついで、児童指導の先生からの話を聞きました。1年生はどの教室も、静かにしっかり話を聞くことができました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。