文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
プール安全祈願
6月14日(水)の放課後に関係職員でプールの安全祈願を行いました。明日からプールの授業が始まります。安全な水泳の学習ができるよう指導していきたいと思います。
1年生 給食センターに行ってきました!
6月14日(水)に、生活科の学習で、真岡市第一学校給食センターに行ってきました。調理員さんが大量の食材を切ったり、混ぜたりしているところを見学することができました。約6000人分の給食をつくっていることを知り、子どもたちは驚いていました。
また、給食センターで使用している大きなしゃもじやおたまを触らせていただきました。背比べをしたり混ぜるふりをしたりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。給食をつくってくれる人たちに、感謝の気持ちをもち、楽しい給食の時間を過ごしていきたいという思いが高まりました。
1年1組
1年2組
あいにくの雨で、根本山自然観察センター見学は実施できなかったため、体育館でおいしくお弁当をいただきました。
5時間目は、体育館で音楽の授業を行いました。校歌を歌ったり、じゃんけん列車をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
県民の歌
明日、6月15日は栃木県民の日です。長田小では、給食の時間に「県民の歌」を流しています。
県民の歌←クリックすると栃木県HPから県民の歌(伴奏バージョン)を聞くことができます。
一、
とちの葉の 風さわやかに
晴れわたる 町よいらかよ
男体は 希望に明けて
日の光 よもにみなぎる
栃木県 われらの われらのふるさと
二、
鬼怒川の 水きよらかに
尽くるなき さちよ恵みよ
生産は 日ごとに伸びて
躍進の いぶきたくまし
栃木県 われらの われらのふるさと
三、
人の和の 夢おおらかに
盛りあがる 自治よ自由よ
けんらんの 文化にはえて
とこしえに 若さあふるる
栃木県 われらの われらのふるさと
県民の郷土愛をたかめ、明るく豊かな住みよい郷土をつくるため、県民の歌の制定を求める声が高まりつつあった中、県内在住者及び県出身者から公募、選定し、昭和37年12月25日に告示されました。作詞は岡きよし氏、作曲は川島博氏。なお、県民の歌は、平成26年3月4日に通信カラオケで全国配信が開始されました。また、平成29年9月11日からは、ダ・カーポが実演する県民の歌のデジタルコンテンツ配信も開始されました。(栃木県HPより)
Web授業参観6月14日(水)
1年生 給食センターに見学に行きました。出発の様子です。見学の様子は別記事をご覧ください。
根本山自然観察センター見学が雨で実施できなかったため、予定より早く帰校しました。自然観察センターで食べる予定であったお弁当を体育館でおいしくいただきました。
2年生 知能テストをやりました。
2年1組
2年2組
3年1組 国語 聞くテストに挑戦しました。
3年2組 算数 わり算の確かめ問題にタブレットPCで挑戦しました。
4年生 知能テストをやりました。
4年1組
4年2組
5年1組 算数 合同な図形を学習しました。
5年2組 道徳 美しい夢ーゆめピリカー
友達と考えを対話しながら学習を深めました。
6年生 知能テストをやりました。
6年1組
6年2組
Web授業参観6月13日(火)
1年1組 国語 「あひるのあくび」 あひる、かえる、さる、たぬき・・・1行ずつ発表しました。
1年2組 国語 「あひるのあくび」この詩の秘密を話し合いました。
あひるの あくびは あいうえお
かえるが かけっこ かきくけこ
さるくん さかだち さしすせそ
たぬきが たこあげ たちつてと
なまずが なかよく なにぬねの
はちさん はらっぱ はひふへほ
まりちゃん まりつき まみむめも
やぎさん やまみち やいゆえよ
らくだで らくちん らりるれろ
わにさん わなげだ わいうえお ん
2年1組 算数「長さ」30cmの「ものさし」が配られて大喜びのみんなです。
「ものさし」は長さを測る道具で、「定規」は線を引く道具です。2年生の算数は長さを測る学習ですので、「ものさし」を使用します。「定規」には数値の目盛りが書いてありますが、「ものさし」には数値の目盛りは書いてありません。1cmの単位のいくつ分と捉えて測定する力を身につけていくために「ものさし」を使います。
2年2組 算数「長さ」 新採指導の先生に一日教えてもらいました。
3年1組 国語「調べて書こうわたしのレポート」図書室の本を使って自分の調べたいことをまとめました。
3年2組 体育 プレルボールを楽しみました。
プレルボールとは、チームの仲間との連係を行いながら相手が捕りにくいようなボールを返球してラリーの攻防を楽しむために、ボール操作やアタック場面を易しくしたゲームです。
4年1組 国語 グループで作っている新聞が完成に近づきました。
4年2組 理科 電気のはたらき モーターカーの教材にドキドキワクワクの子どもたちです。
5年1組 外国語科 英語のビデオ「日本のすてき」を聞き取りました。
5年2組 体育 2年生のシャトルラン計測の補助を行いました。
6年1組 外国語科 マララ・ユスフザイさんのスピーチビデオを見ました。
マララ・ユスフザイさんとは
パキスタン生まれの人権活動家。11歳のときに、タリバンの武装勢力による女子校の破壊活動を、英BBC放送のブログに投稿し告発。その結果、武装勢力に狙われるようになり、スクールバスで帰宅途中に銃で撃たれました。この事件によって、「女の子だから」という理由で、世界中の多くの女の子が教育の機会を奪われている事実に注目が集まり、女子教育推進への気運が高まりました。事件以来、マララさんは、同じ境遇にある子ども、とくに女の子が教育を受ける権利と教育の大切さについて、世界に訴えています。マララさんは多くの女の子に勇気を与え、励まし続けるロールモデルです。公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンHPから
6年2組 社会 むらからくにへ 弥生時代に土地や水をめぐる「むら」と「むら」との戦いが始まったことを学習しました。
昼休みには天気も良くなり、校庭で元気に遊ぶ長田っ子たちです。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。