長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

学校 委員会活動6月

6月の委員会活動が行われました。

企画委員会 縦割り班遊びの計画を立てました。

 

生活・掲示委員会 掲示物の張り替えをがんばりました。

 

運動委員会 プールサイドの掃除をがんばりました。

 

放送委員会 先生紹介の計画を立てました。

 

環境委員会 委員会からのお知らせを放送する練習を行いました。

 

給食委員会 配膳室の床掃除をがんばりました。

 

図書委員会 図書委員会からのお知らせを作成しました。

 

保健委員会 学校保健委員会の役割分担を決めました。

校内授業研究会6年1組

月曜日に引き続き、6年1組が研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語科を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。

6年生の国語「風切るつばさ」の物語文の学習で、登場人物相互の関係や心情について、描写をもとに想像を深めることができるをねらいに授業を行いました。グループや学級全体で話し合い、意見を交流しながら、登場人物クルルとカララの心の移り変わりを叙述をもとに考えることができました。学びに向かっている6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後、6年1組と2組の授業の振り返り(授業研究会)を行いました。4グループに分かれて、授業の成果と課題を話し合いました。分かりやすい授業を目指して先生たちも頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

楽しい昼休み

蒸し暑い一日でしたが、休み時間には外で元気いっぱい遊ぶ長田っ子たちです。写真は昼休みの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

楽しいプール チャレンジ合同

昨日、雨のためにプールに入ることができなかったチャレンジ学級が、今日プール活動を行いました。元気いっぱい水の中で楽しく体を動かすことができました。プール活動がみんな大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 保護者向け緊急時対応マニュアルについて

保護者向け緊急時対応マニュアルを学校ホームページに掲載しました。本日、一斉配信メールでも保護者の皆様にお伝えしました。「左サイドバー」及び「緊急時対応マニュアルの部屋」にデータをアップしましたので万が一の非常時の際ににご活用ください。