文字
背景
行間
学校の様子
授業参観・学年保護者会
本日5校時授業参観が行われました。
◆3年3組 数学「分数の計算をしよう」
電子黒板を使って分数の計算を考えました。
◆1年1組 英語「助動詞canの使い方を知ろう!」
双六を使ってcanの使い方を学びました。かなり盛り上がっていました。
◆1年2組 英語「canの意味と使い方をマスターしよう!」
こちらも双六で盛り上がっていました。その後集中してクリス先生の発音を聞きました。
◆2年1組 学活「人はなぜ働くのか働く理由を考えよう」
前半はグループで話し合い、後半はビデオを見ました。深く考えることができました。
◆3年2組 道徳「自分を見つめて自分の良さや個性を伸ばす生き方を考える」
有名なキャラクターと自分を照らし合わせて考えることができました。
◆3年1組 社会「WWⅠ後の国際関係はどのように変化したのか考えよう」
各国の被害を確認しながら、そのときの国際関係を考えることができました。
保護者会
国際交流説明会
1年
2年
3年
本日の給食
丸パン、牛乳、セルフ照り焼きチキンバーガー、チーズと野菜のサラダ、県産トマトスープ
本日の給食
ごはん、牛乳、国産野菜のかき揚げ丼・天丼のたれ、にらのあえもの、豚汁
今日の授業から
本日は1校時の3年1組の理科を紹介します。
「細胞の増え方についてまとめよう」
タブレットを使って、お互いの意見を比較しました。
表現の仕方はいろいろですが、的確な考察が多く見られました。
自分と他者を比較することで、表現力が向上することを期待しています。
本日の給食
ごはん、牛乳、野菜入り焼き肉、ブロッコリーと枝豆のサラダ、坦々風春雨スープ
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。