平成29(2017)年度~

学校の様子

今日の授業から

今日は5校時を紹介します。

1・2年生は、通知票を渡されていました。

担任から1人ずつ丁寧に言葉をかけていました。

 

3年4組と3年3組は担任の先生からの話を聞いていました。(3年3組は担任が不在のため河野邉先生が代わりを務めました)

 

3年生は、多目的室で卒業合唱の選曲を行っていました。

 

 

 

 

本日の給食

★ 真岡西小学校リクエスト給食 ★

ごはん、牛乳、とりのから揚げ、磯辺あえ、カレー、洋梨のタルト

2学期終業式

4校時に2学期終業式を行いました。

感染症対策のためリモートにて実施しました。

校長先生や意見発表者は多目的室で行いました。

最初に校長先生から、

・「知・徳・体」「頭・心・体」を成長させるという2学期最初の目標 → たくさんの行事で達成

・特に3年生の成長が著しい → 行事だけでなく授業にも真剣に取り組んでいる

・1・2年生も行事や部活に主体的に取り組んだ

・担任の先生たちは皆さんをよく見ている → 通知票に書いてあるので良く見てほしい

・3学期のさらなる成長を期待している

・一日一日を大切に(特に3年生の受験)

というお話がありました。

生徒達は集中して聞いていました。

 

続いて意見発表が行われました。

それぞれ今の思いを自分の言葉で発表しました。

◆3年生代表 大木梨萌音さん

・紺碧祭では合唱をまとめるのが難しかった

・作戦会議をしたり、練習計画を立てた

・当日は今までで一番深みがある合唱になった

・この経験を今後に生かしたい

・一日一日を大切にしたい

・感謝を伝えたい

◆2年生代表 舘野愛莉咲さん

・授業では積極的に発言できなかったので改善したい

・テスト前の勉強が不十分だったので、今後は無理のない計画でやりきりたい

・後悔のない成績を目指したい

・自然教室や紺碧祭でがんばることができた

・もうすぐ3年生なので受験生の意識をもつ

・立志式があるので、将来について考えたい

◆1年生代表 大金咲希さん

・合唱コンクールでは、くじけそうになったが、自分で練習するなどして、当日は最高の合唱になった

・期末テストに向けては、とりかかりが遅くなってしまったが、満足の結果になった

・部活動では練習不足もあり悔いが残った

・もうすぐ2年生になるので、1年生を引っ張れる先輩になりたい

続いて表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもちゃ寄贈

3年生が家庭科の授業で制作した子どものおもちゃを、にしだ幼稚園に寄贈しました。

子どもたちにたくさん使ってもらえるとうれしいです。

本日の給食

ごはん、牛乳、かに玉、わかめとキャベツの中華あえ、みそワンタンスープ