文字
背景
行間
学校の様子
今日の授業から
今日は5校時を紹介します。
◆2年1組 道徳「注文をまちがえる料理店」
他者を思いやる心を学びました。グループで意欲的に話し合いました。
◆1年2組 国語「上の句で一人3枚以上取れるようにしよう」
百人一首大会も何度か実施していて、上の句で取れる生徒が増えてきました。
◆1年1組 道徳「銀色のシャープペンシル」
目指す生き方に近づこうと、真剣に考えることができました。
◆3年1組・2組 道徳「2学期の道徳の振り返りをしよう」
教科書にある振り返りシートを使って、2学期の道徳の時間を振り返りました。
弁当の日
今月の弁当の日も、生徒たちは教室を飛び出して、校内のいろいろなところで食べました。
今日の授業から
今日は3校時を紹介します。
◆1年1組 技術「組み立ての準備をしよう」
部品のヤスリがけや、細部の作り込みなど、集中して作業できました。
◆1年2組 家庭「魚の特徴や調理上の性質を理解しよう」
インターネットを使って、自分の好きな魚について調べました。
◆3年2組 数学「円周角の定理を使っていろいろな問題を解こう」
グループで協力して考えることができました。
◆3年1組 英語「Unit6-1の内容を理解しよう」
教科書の内容を確認することができました。
◆2年1組 「投げる捕るを身に付けよう」
野球の投げる動作と捕る動作をペアになって練習しました。
大内中央小創立150周年記念式典演奏
本日大内中央小創立150周年記念式典が行われ、吹奏楽部が小学生と一緒に演奏し、式典を大いに盛り上げました。
これまで、小学生と一緒に練習を重ね、息の合った演奏になりました。
演奏後、ラインダンスを鑑賞しました。
吹奏楽部の生徒にとって思い出に残るものとなりました。
関係者の皆様ありがとうございました。
今日の授業から
今日は5校時を紹介します。
◆3年2組 技術「ラジオを作ろう」
ほとんどの生徒が基盤が完成に近づいてきました。完成が楽しみですね。
◆3年4組 体育「卓球をしよう」
教室のテーブルで卓球をしました。かなり上達してきました。
◆3年3組 社会「県庁所在地を知ろう」
地図帳を活用しがら県庁所在地を調べました。
◆1年1組 英語「本文内容を理解しよう」
疑問文を中心に英会話を練習しました。ゼスチャーも織り交ぜて盛り上がって練習しました。
◆1年2組 数学「角の二等分線の作図方法を身に付けよう」
グループで話し合い、考えを発表することができました。
◆2年1組 国語「上の句で札が取れるようになろう」
ねらい通りに、上の句で札が取れる生徒が増えてきました。前回よりもハイレベルです。
◆3年1組 家庭「家族との関わりを考えよう」
家族関係を良くするためにはどうしたらよいか、それぞれ考えることができました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。