ブログ

学校の様子

4/21PTA功労者への感謝状贈呈式

4月21日(木)令和3年度PTA活動に多大なる貢献をされた方々への感謝状贈呈式がありました。

 

受賞された皆様、誠におめでとうございます。

大内中の子どもたちのために、ご尽力いただき、ありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

4/20任命式

4月20日(水)に第一学期の学級委員さんと各種委員会の委員長さんの任命式をおこないました。

まず、1学年の学級委員さんです。

続いて、2学年の学級委員さんです。

最後に、3学年の学級委員さんです。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

次に、各種委員会の委員長さんです。

生活委員長と保健委員長です。

体育委員長と図書委員長です。

給食委員長と放送委員長です。

緑化委員長と美化委員長です。

広報委員長です。

一年間、どうぞよろしくお願いします。

4/12交通安全教室

4月12日(火)

お世話になっている警察官、交通指導員さんをお迎えし、1年生を対象に交通安全教室をおこないました。

校長先生から交通安全の大切さについて、お話をいただきました。

自転車の乗り方の詳しい説明です。

実際の訓練のようすです。

吹き上げ坂の上りはきつそうです。

下りは楽ですが、スピードが出やすいので気を付けてくださいね。

今年度も事故ゼロになるよう、十分気を付けて通学してくださいね。 

4/11対面式

4月11日(月)

令和4年度の対面式がおこなわれました。

生徒会本部役員の紹介です。

生徒会本部役員による学校紹介です。

まず、自転車の乗り方の説明です。

朝の読書の時間の説明です。

 

授業の説明です。

掃除のやり方の説明です。

続いて、部活動紹介です。

まず、サッカー部です。

次に、吹奏楽部です。

次に、剣道部です。

次に、バレーボール部です。

次に、ソフトテニス部です。

最後に、野球部です。

1年生代表あいさつです。

説明する2・3年生。

熱心に聞く1年生。

どちらもとても立派でした。

1年生、早く中学校生活に慣れてくださいね。

令和4年度PTA総会の中止について(令和3年度卒業生保護者様)

令和3年度卒業生保護者 様


日頃より本校の教育活動に御支援・御協力を賜り、誠にありがとうございます。


 さて、4月28日(木)に予定していた令和4年度のPTA総会ですが、今般の新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、大人数の三密を回避するため、中止することと致しました。

御理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

真岡市立大内中学校PTA会長 大貫 聖子

真岡市立大内中学校長 根本 美紀 

4/8入学式

4月8日(金)

令和4年度の入学式が行われました。

大内中学校に、50名の新入生が仲間入りしました。

会場のようすです。

新入生の入場です。

国歌斉唱です。

担任の先生による呼名です。

校長先生のことばです。

『相手を思いやること』『自分から進んで行動すること』『ルールを守ること』

中学校生活で大切なことについてのおことばを頂戴しました。

続いて、在校生による歓迎のことばです。

新入生による誓いのことばです。

1年1組の記念撮影です。

1年2組の記念撮影です。

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

みなさん一人一人が充実した学校生活を送れるよう、先生方、先輩方がお手伝いします。

一緒に頑張っていきましょう!

よろしくお願いします。

4/8始業式

4月8日(金)

令和4年度、第1学期の始業式が行われました。

校長先生のことばです。

 

『錯視』を通して、ものの見方や考え方を広げるポイントを教えてくださいました。

続いて、生徒代表のことばです。

2年生

3年生

子どもたちの健やかな成長のために、『チームおおうち』がんばっていきます。

今年度も大内中学校をよろしくお願いします。

 

4/7新任式

4月7日(木)

令和4年度の新任式が行われました。

今年度は、3名の先生方をお迎えしました。

3名の先生方よろしくお願いします。

4/7クラス発表

4月7日(木)

2・3年生の準備登校と1年生のオリエンテーションがありました。

ますは2・3年生のクラス発表です。

次に、1年生のクラス発表です。

卒業式

第75回卒業式が行われ、43名の3年生が巣立っていきました。昨年に引き続き、新型肺炎の感染防止のため、体育館には卒業生・保護者・職員のみ、1・2年生は各教室からリモートで参加となりました。卒業生は大変立派な態度で式に臨み、凛とした厳かな卒業式となりました。
 卒業生のみなさん、保護者の皆様、大変ありがとうございました。卒業生のみなさんの今後の人生が、笑顔と輝きに満ちたものでありますように願っています!

《式の様子》

 

 

 

 

《見送りの様子》

 

 

 

 

 

3年奉仕作業

3年生が、お世話になった学校に恩返しの意味を込めて奉仕作業を行いました花丸

生徒は、思い出を話しつつ、きれいにしようと一生懸命活動していました。

 

 

詳細は3年生のページで!

3年生を送る会

3年生を送る会を実施しました。

感染症予防のため、Google Meetで各教室の電子黒板に投影し、映画鑑賞や「3年間の思い出スライドショー」上映などを行いました。

例年のように体育館で一堂に会しての実施はできませんでしたが、1・2年生からお世話になった3年生へ、精一杯感謝の気持ちを伝えました。

《在校生代表挨拶》

《記念品贈呈》

《3年生代表生徒からお礼の言葉》

交通指導員さんに感謝する会

交通指導員さんに感謝する会を行いました。

代表生徒が登校時に、各立哨場所で感謝のお手紙と花をお渡ししました。

 

指導員の皆様、毎朝、大内地区の児童生徒の登校時の安全を守ってくださり、ありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

全校朝会(リモート)

校長室からリモートで表彰伝達を行いました。

《表彰伝達の様子》

栃木県学校教育書写書道作品展特賞・金賞や、国際ソロプチミスト模範生徒の表彰がありました。

 

 

 

《校長講話の様子》

テーマ「一番ぴったりな言葉を探そう~伝えるということ」

後ろで座っているのは、お手伝いするために待機中の生徒たちです。

立志式

 今年度も昨年に引き続き御来賓の招待を取り止め、2学年生徒・保護者、教職員のみの参加となりました。1・3年生は教室からリモートで参加しました。
 式典では、2年生一人ひとりが、将来の夢や目標について力強く発表しました。中学生になったばかりの入学式の頃と比べると、心身ともに格段と成長した2年生の姿に、保護者の皆様も感動なされたことと思います。2か月後、2年生はいよいよ最高学年になります。リーダーとして、学校を大いに盛り上げてくれることを期待しています。

《式典の様子》

  

 

 

 

 

《記念講演》

株式会社NSi真岡 代表 水沼和幸 様

演題『ドローンを通して見る未来』

大内中学校在学時の立志式の話から、進学~パイロットになる夢を実現~現在の会社立ち上げに至るまでの

お話を失敗談も交えながらお話しいただきました。実体験に基づいた心に残るお話でした。

 

ドローン飛行の実演~大内中上空から周辺をリアルタイムで見せていただきました

 

水沼様、大変お忙しい中、ありがとうございました。

 《親子で記念撮影》

2年1組

2年2組

授業研究会

教師の指導力向上を目指して、第6回校内研究授業を実施しました。

 

5校時:1年2組 国語『真岡市のよさを一言にまとめよう』

 《授業の視点》

  視点1 互いの思いや考えを伝え合うペア学習・グループ学習など「学び合い」のある授業

  視点2 ICT機器を生かした授業実践

 

 

6校時:2年1組 社会(地理)『東北地方』

 《授業の視点》

  視点1 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善

  視点2 ものの見方・考え方を広げる話合い活動の充実

 

 

 

授業研究会:2班に分かれて研究協議

 それぞれの視点について、効果的な点、課題点などについて話し合いました。

 

 

入学説明会

4月に入学予定の6年生児童と保護者の皆様にご来校いただき、入学説明会を実施しました。

コロナ感染防止のため、(1)授業参観の際は、教室に入らず廊下から参観していただく。(2)部活動見学は、体験的な活動は行わず見学のみとする、などの措置を取らせていただきました。

<受付>

 

<授業参観の様子>

 

 

<説明会の様子>

 

各小学校の6年生の皆さん、4月に元気に入学してきてください。一緒に楽しく頑張りましょう!