文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
今週の様子
~予告~
授業参観で予定されていた、総合的な学習の時間での発表が来週水曜日に行われます!生徒たちの投票で上位になった班には豪華賞品も!?どの班も、一生懸命準備や練習を重ねてきました。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただけたらと思います。次回の更新をお楽しみに!
それでは、今週の様子をお伝えします。
・3年生を送る会
残念ながらリモートでの開催となりましたが、映画鑑賞をしたり、スライドショーを見て思い出を振り返ったりしました。卒業まであと少し!3年生に対する感謝の気持ちが高まったことと思います。
・㊙学級会
1組・2組とも、それぞれ秘密の学級会を行いました。クラスの力で、催し計画中!写真は近日公開予定です。
今週の様子
3年生の中には特色選抜入試を受験した生徒もおり、生徒たちは2年後のことを少し身近に感じていたようです。1年生も、来週にはいよいよ学年末テストが行われます!今週は、授業で余ったプリントを後で解き直すために受け取る生徒が多数いるなど、積極的な姿勢が見られました。今回のテストでも、これまでの取り組みの成果が見えてくるのではないでしょうか。計画的に学習を進めながら残りの一週間を過ごせるよう、ご家庭でもぜひ温かい声かけをよろしくお願いします。
それでは、今週の様子をお伝えします。
・英語のビデオ撮影
小学6年生の英語授業で使用する映像作成を依頼され、部活動や学校行事について英語で説明するビデオを撮影しました!
とても元気がよく、見ているだけでわくわくするような内容です。出演した生徒たちに拍手!
・総合的な学習の時間
それぞれの分野ごとに、協力しながら活動しています。残念ながら授業参観で披露することはできなくなってしまいましたが、代わりに学年で大発表会を行うことに!発表の練習も進み、期待が高まります!
・しもつかれ
給食で、郷土料理のしもつかれが登場しました!年に一度の楽しみ(平野にとってです^^)、おいしく完食です。
ごちそうさまでした!
・朝会
生徒の表彰等が、校長室よりリモートで行われました。また、校長先生からのお話では、ひとりが絵を言葉で伝え、全員がそれをもとに再現するという、リモートならではの活動がありました。写真は、海に浮かぶヨットです。上手に伝わったでしょうか!!
大きな成長
2/4(金)立春の今日、2年生による立志式が行われました。残念ながら1、3年生は教室からリモートでの参加になってしまいましたが、とてもすばらしい式典となりました!今回はその成功の陰にあった、1年生の大活躍をお伝えします。
・前日の会場準備
日頃お世話になっている2年生のために心をこめて行おうと、学級委員や生徒会のメンバーを中心に、計画の立案から入念に準備しました。その結果、部活動ごとにチームを組んで進めることに!当日はリーダーシップを十分に発揮し、全体をよく見て的確な指示を出していました。しかし何よりも、一人一人が自分で考えながら、一生懸命に活動していたことが印象的で、お互いに声をかけ合いながら隅々の清掃にまで気を配る徹底ぶり!自分たちが準備した会場で行われた立志式は、ひと味違うものになったのではないでしょうか。
・こんなひとコマも・・・
事前の計画、そして当日の頑張りのかいあって、予定よりも早く準備を終えることができました!残った時間で、伝言ゲームを行うことに。選ばれた漢字は、「愛」でした。心温まる一文字を最後まで伝えようとしていましたが、難易度が高く正解者おらず!!
・当日片付け後の下校
片付けにも全力で取り組みました!大きな仕事をやり遂げた表情はとても爽やかで、笑顔で下校していきました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。