文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
今週の様子
現在の状況を鑑み、部活の休止や全校球技大会の延期など、心苦しい選択を迫られる場面が続きました。それでも前向きに生活しようとする生徒の姿はとても健気で、放課後の時間を学習に充てたり、日頃できないようなことにも取り組んだりと、時間を有効活用できているという声も聞くことができました。通常通りの活動ができる日を心待ちに、今後も感染症対策の徹底に努めたいと思います。
それでは、今週の様子をお伝えします。
・校内研究授業(2組:国語)
ジャムボード(電子ホワイトボード機能)を活用して、真岡市の様々なよさを分類する活動を行いました。施設や行事、歴史など多様な見方で特徴を捉えており、発表もとても面白いものとなりました!
・音楽の授業(箏)②
先週に引き続き、箏の体験授業を行いました!今回は「六段の調」から初段と、「数え歌」を練習しました。使用する爪が1本から3本に増加したことで、難易度が格段に上昇!試行錯誤しながら取り組みました。演奏を間近で鑑賞したり、実際に様々な奏法に触れたりしたことは、生徒にとって大きな刺激になったことと思います。
・学級活動
来週行われる立志式へはリモートでの参加となってしまいましたが、日頃からお世話になっている2年生への感謝の気持ちを胸に臨もうと、1年生が担当する会場準備について計画を立てました。
今週の様子
今週は、楽しいイベントが多くありました!1月の生活目標は、「落ち着きのある生活をしよう」「大きな声であいさつ、返事をしよう」ですが、そんなイベントの場を盛り上げ、思い切り楽しめることも、この学年のすばらしい所だと感じています。
・入学説明会
久しぶりに6年生と会える!と、朝からテンションMAX!初々しかった1年生にもいよいよ後輩が・・・入学が待ち遠しいですね!会場の片付けも、生徒主導で行動することができました。
・学年朝会
3学期初めての学年朝会です。学級委員の4名が、緊張しながらも堂々と前に立って司会進行を務め、立派な初舞台となりました!また、3学期の抱負についても発表がありました。
・アルミ缶レクリエーション(生徒会主催)
いかに早く、正確に、そして高く積み重ねられるか・・・!昼休みに行われた手に汗握る名勝負では、積み上げられたとき、崩れてしまったとき、どちらの表情も明るく、声援が飛び交っていました。
・音楽の授業(箏)
外部講師の栁先生にご来校いただき、箏の体験授業を行いました!生徒からは「憧れの楽器だ!」と喜びの声も聞こえ、興味津々でした。今回は「さくらさくら」を練習し、最後には合奏をすることができました!
始業式が行われました
冬休みが明け、いよいよ3学期です!久々にみんなに会えて嬉しい!という明るい声も多く聞こえ、よいスタートをきれたことと思います。このクラスで過ごせる期間も残りわずかとなりましたが、楽しく学校生活を送ることができたら幸いです。今年も、どうぞよろしくお願いします。
さて、先日行われた始業式では、3学期学級委員、生徒会本部役員の任命式も同時に行われました。今週は、その様子をお伝えします。
・生徒代表のことば
・新生徒会本部役員
・3学期学級委員
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。