文字
背景
行間
学校の様子
避難訓練・防犯教室(不審者対策)
1月18日(水)
東昇降口から不審者が校内に侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。
その後体育館にて、防犯教室を行いました。真岡警察署生活安全課のスクールサポーターの小林様と物部駐在所の佐藤巡査部長から身を守る方法を教えていただき、代表児童のロールプレイを行い、実際に不審者に出会ってしまった場合どう行動したらよいかを学びました。
注意する場所は、ひ・・・一人っきりになるところ
ま・・・周りに見えにくいところ
わ・・・脇道、分かれ道
り・・・利用されていない建物 「ひ・ま・わ・り」です。
不審者は、きびきび歩いて元気な子には声をかけにくいそうです。今日学んだことをよく覚えて、いざというときに、自分の身を自分で守れるようになってほしいです。
1月16日の授業紹介
その1
4年生体育の授業
1月の体育の授業では、低学年が「跳び箱を使った運動遊び」中・高学年が「跳び箱運動」を行っています。
跳び箱等の準備をするにあたり、具体的にやって見せ、場や器具の安全に気を付けさせます。
先生の話をよく聞いて、友達と協力し合って準備ができました。
その2
5年生国語の授業「心が動いたことを三十一音で表そう」
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ ・・・ 俵万智
この短歌を読んで思い浮かべた場面の様子を 友達と交流していました。友達と同じだったかな?違ったかな?
給食にいちごがでたよ!
1月の15日は日曜日のため、13日(金)に 給食にいちごが出ました。
今回は、「JAはが野」の真岡市の生産者の皆さんから、提供していただいた いちご(とちおとめ)です。
甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。
みんな にこにこ笑顔で いちごを食べていました。
春の七草
真岡の自然を守る会より、今年も「春の七草」の鉢が届きました。
低学年の教室から順番に回し、全児童が鑑賞できるようにします。実物を見ながら、春の七草がすらすら言えるようになることでしょう。
ありがとうございました。
1月11日の給食
1月11日の給食は、日本の郷土料理:福岡編 でした。
献立は、ごはん、牛乳
ぶり味噌漬けフライ、筑前煮、みだくさん汁
国産だいたいのムース(豆乳) です。
身体計測
1月11日(水) 身体計測を行いました。
さてさて、どれくらい背が伸びたでしょうか。計測された身長の結果を聞いて、自分でも驚いていた子もいました。
「スマートフォン・インターネット安全教室」
1月10日(火)始業式の後、「スマートフォン・インターネット安全教室」を実施しました。
内容:「スマホのマナーやルール」、「その言葉、正しく伝わる?」、「写真でトラブル」、「スマホを手放せなくなっていない?」、「ゲームで課金」、「そのサイト見ても大丈夫?」、「ネットに個人情報」、「ネットで知らない人と」
質問形式で、具体的な事例を取り上げ、それについて子供たちに話し合わせたり、自身を振り返らせたりなどし、スマートフォンやインターネットを安全に使用するための確認をしました。
高度な情報社会になればなるほど、情報モラルが重要になります。これからも、自分で判断して行動できる力と態度を育てていきたいです。ぜひ、ご家庭でもルールについて話し合ってみてください。
心を込めて
3学期スタート、気持ち良い環境で学習・生活できるように、心を込めて掃除しました。
金管バンドミニコンサート
12月24日(土)真岡市いちご小ホールにて、金管バンド部のミニコンサートを開催いたしました。
コロナ禍により練習に苦労しましたが、日ごろの練習の成果を保護者の皆様に発表することができ、子供たちにとっても貴重な体験となりました。
御来場いただきありがとうございました。
明日から冬休み
集団下校の様子です。
北風が強い中での集団下校でしたが、子供たちは笑顔でした。明日からの冬休みが楽しみですね。
3学期また元気に会いましょう。よいお年を!