文字
背景
行間
学校の様子
7月20日(水)1学期最終日
7月20日(水)1学期最終日の様子です。
1年生:タイから来たお友達とのお別れ会を開きました。短い間でしたが、みんななかよく楽しく過ごせました。
最後までしっかりと勉強しました。
終業式 リモート配信
児童代表の言葉 校長の話
各教室、子供たちはきちんと姿勢を正し、話が聞けました。
夏休みの約束を確認し、通知表で1学期を振り返り・・・
明日からの夏休みを楽しみに元気よく帰っていきました。2学期にまた元気に会いましょう。
7月19日 もうすぐ夏休み
7月19日(火)夏休み目前の ある時間の 子供たちの様子です。
帰りの用意も素早くできるようになった1年生。
用意が早く終わって、DVDを見ながら下校時刻まで静かに待っています。
粘り強く学習に取り組む2年生。丸をもらえるまで頑張ります。
今年の夏はプールにたくさん入れました。宝探しゲーム、「潜ってたくさん見つける」と 張り切っている3年生。
4年1組 はがきの書き方の勉強。転校していった友達へ 伝えたいことを書きました。
4年2組 図工の作品を仕上げたり、ドリル学習を行ったり、一人一人が自分で考えて1学期のまとめをしっかり行っていました。
社会の授業 キャッチコピーを作って学習のまとめをすることに取り組んでいる5年生。
沖縄県と北海道、どちらを選んだのかな?
6年生、小学校最後のプール。この夏はたくさんプールに入れました。
運動タイム
7月14日(木)
比較的涼しい日でした。元気に運動しています。
交通安全教室
7月13日(水)真岡市くらし安全課の高木交通指導員さんをお招きして、
全学年対象の交通安全教室を行いました。
安全確認をしないとどんな危険な目にあうのか、車の内輪差に巻き込まれないためには、自転車のスピードの出しすぎが招く事故は などについて、映像を見たり説明を聞いたりして学び、夏休み前に、歩行や自転車に乗った時の注意点を確認することができました。
小学生の交通事故の原因で飛び出しが非常に多いです。
特に自転車に乗る児童は、被害者にも加害者にもなることをよく自覚して、これからも交通安全に心がけてほしいです。
着衣水泳
7月11日(月)1・2年生の着衣水泳の様子です。
1年生はペットボトルを使って浮く練習を、2年生は、投げられたペットボトルを活用して浮く練習をしました。
今日もまた、プールにお客さまがいました。
今日のお客様は、ミズカマキリでした。しかも、2匹。
プールの後は、日向ぼっこの体操着でした。
積小為大
今年は天候に恵まれ、プールに入れる回数が多いです。そのため、潜れるようになったり、泳げるようになったりと上達している子が多いです。
1年生は、当初水に顔を付けられる子は2名でしたが、今ではほとんどの子が水に顔をつけられます。少しずつの積み重ねの成果ですね。
そして、今日の「宝物拾いゲーム」では、一人で12個も拾った子がいました。素晴らしい!
計算定着テスト
7月5日の漢字定着テストに引き続き、7日今日は計算定着テストでした。
1学期で学習した内容が身に付いたでしょうか。90点以上が合格で、合格するまで頑張ります。
1学期最後の委員会活動
4年生以上で委員会活動を行っております。
7月6日(水)は1学期最後の委員会でした。
1学期の反省として振り返りを行った後、2学期の計画を立てたり、
通常の活動をしたり、各々活動を進めていました。
学校のために働いてくれた皆さん、1学期お疲れさまでした。
【飼育・園芸委員会】
【保健・整備委員会】
【給食委員会】
【図書委員会】 【運動委員会】
【企画委員会】
【放送委員会】
毎日の委員会の当番活動は、7月20日(水)まで行います。
7月5日 業間の様子
火曜日の業間は、運動タイムです。普段は、体力づくりでサーキットトレーニングを行っています。
朝には、体育主任が校庭にラインを引いて準備万端!
でしたが、・・・1時間目の休みの時点でWBGT(暑さ指数)がやや高くなってきたので、自由遊びとしました。
いつもより少なかったですが、外で友達と遊ぶ児童と 室内で静かに過ごす児童と、自分の体調に応じて過ごしたようです。先週よりは暑さがやや和らぎましたが、まだまだ油断大敵です。今後もWBGTや児童の様子を見ながら、教育活動を行ってまいります。
暑さに順化してます。
学校のプールにいた タガメ !! じっくり観察中です。
第1回学校評議員会
6月29日(水)第1回学校評議員会
暑い中でしたが、今年度の学校評議員さんに来校していただき、授業参観や話合いを行いました。
各クラスの授業参観後には、「タブレットの活用が浸透している様子が分かった」とのお言葉がありました。
その後、学校運営についての説明を行い、学校評議員さんからの質疑を受けました。
平和教育、熱中症対策、学力向上、タブレットの活用状況などが話題に上がり、充実した会となりました。
学校評議員の皆様ありがとうございました。