文字
背景
行間
学校の様子
清掃班長会議
昼休みに清掃班長会議が行われました。班長としての役割、班員や清掃分担の確認などを行いました。本校の目指す児童像「そうじをがんばる子」に向けて、無言清掃でしっかり働くことを期待しています。
授業の様子(1、2年)
連日、厳しい暑さの日が続きますが、子どもたちは暑さに負けず、元気に勉強しています。1年生は国語の「大きなかぶ」の学習、2年生はダンスの練習や書写の授業にしっかり取り組んでいました。今後、3~6年生の授業の様子もお知らせします。
PTA奉仕作業
8月22日(土)、PTA本部役員の皆様、厚生委員の皆様、教職員で奉仕作業を行いました。伸びた雑草や藤棚をきれいにしていただきました。運動会に向けて、とてもすばらしい環境になりました。ありがとうございました。
熱中症対策として(3)
連日、暑い日が続きます。本校では、養護教諭がWBGT(暑さ指数)を図り、職員室前に掲示しています。その数値をもとに、子どもたちに注意を呼び掛けています。また、保健室には経口補水液や冷却シートの準備、緊急時に備えて体を冷やすための児童用プールの用意をしています。
昼休みの様子
今日も暑い日となりました。昼休みの外遊びは禁止となり、子どもたちは教室で担任の指導のもとドリルをやったり、本を読んだり、粘土で遊んだりしていました。
熱中症対策として(2)
業間の時間を利用して、養護教諭から熱中症の症状や危険性、予防について校内放送がありました。熱中症対策として、「こえかけ」 こ:こまめな水分補給 え:炎天下を避ける か:風通しをよくする け:健康管理 が大切であるということを理解することができました。
熱中症対策として
毎日のように暑い日が続き、熱中症が心配されます。本校では、熱中症対策として、また新型コロナウイルスの感染防止のため(一定の距離を保つ)、当日の天候状況により、雨の降らない日でも傘をさして登下校する取組を行っています。また、児童の下校に合わせて、教職員が地区を巡回し、下校指導と児童の健康観察を行っています。
授業の様子(6年)
今日は、6年生の授業の様子を紹介します。
外国語の授業では、ALTのアイリーン先生と楽しそうに表現活動を行っていました。体育の授業では、運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいました。物部小学校の最高学年として、リーダーシップを発揮している6年生!授業や学校生活、そして学校行事で大活躍を期待しています。
自転車教室
高木交通指導員様、サイクリング協会の皆様を招いて、4年生を対象に自転車教室を行いました。安全な自転車の乗り方をていねいに教えていただきました。交通事故を絶対に起こさないように、十分注意して自転車に乗るようにしましょう。
定着テスト
昨日は漢字定着テスト、本日は計算定着テストを行いました。合格を目指して、真剣にテストに臨んでいました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
推譲募金
先月に続き、推譲募金活動がありました。企画委員の皆様、ありがとうございます。また、募金に協力してくださった皆様にも、お礼申し上げます。
交通安全教室
高木交通指導員さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。今回は、zoomを使った校内放送をしました。「ライトくん」と約束したとおり、交通事故にはあわないように、また交通事故を起こさないように心がけましょう。
管理訪問(初任者研修)
本日、芳賀教育事務所、真岡市教育委員会の先生方が来校され、栁岡教諭の授業参観、面談が行われました。授業は算数の「100よりも大きい数」の勉強で、2年2組の子どもたちは協力しながら課題に取り組んでいました。一生懸命に問題を解こうとしている姿がとても印象的でした。
おはなし会(読み聞かせ)
本年度1回目の「おはなし会(本の読み聞かせ)」がありました。各クラスで8:15から15分程度、本を読んでいただきました。子どもたちは静かに集中して、その時間を楽しんでいました。ボランティア「まつぼっくりの会」の皆様には、朝早くからの活動にご協力いただきありがとうございます。
授業の様子(5年生)
今日は、5年生の授業の様子を紹介します。
国語の授業では、資料を活用して報告文を作成していました。外国語の授業では、「バースデイカードを送ろう」というテーマで、表現活動を活発に行っていました。高学年の仲間入りした5年生!授業態度がすばらしく、これからがますます楽しみです。
とちぎっ子学習状況調査
今日は4・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」にチャレンジしました。全員が真剣に問題に取り組んでいました。
そろった靴箱
昇降口の靴の整頓が、とてもよくできています。どのクラスも、きれいに整頓して並べてあります。 よく、「靴箱を見ると、その学校のことが分かる」と言われます。靴箱がきれいに整えられているということは、子どもたちの心が落ち着いているということです。心も靴もきれいに整頓して、楽しい学校生活を送らせたいと思います。
授業の様子(4年)
今日は、4年生の授業の様子を紹介します。
理科の授業では、とても楽しそうに実験を行っていました。算数の授業では、180度よりも大きな角について詳しく学ぶことができました。とても明るく、活発な4年生!5、6年生を支え、さらに良い物部小学校をつくってください。
七夕かざり
願いを込めて書いた短冊とていねいに作った七夕かざりを一人ひとりが笹に結んだり、紙に貼ったりしました。皆さんの願いが叶いますように。
避難訓練(地震)
地震を想定した避難訓練を行いました。「も」もどらない・「お」おさない・「か」かけない・「し」しゃべらないを意識して、校庭に避難しました。自分の命を守るための訓練を真剣に行うことができました。