文字
背景
行間
学校の様子
運動タイム
11月4日の持久走大会に向けて、マラソンを行っています。走るスピードが、ずいぶん速くなってきました。今日は走るのに絶好の天気で、先生方や児童の皆さんは気持ちよさように走っていました。
就学時健康診断
来年度の入学予定者を対象に、就学時健康診断が行われました。
緊張した様子でしたが、全検査を無事に終えることができました。
令和3年2月3日には一日入学を行う予定です。
来年度の入学式が楽しみです。
研究授業
物部小学校の学校課題は、「学びに向かい、思いを表現できる児童を育てる~国語科・算数科の授業を通して」です。本日、学校課題解明のために3年1組で研究授業を行いました。想像を広げて、物語のあらすじを書くことができました。
朝会
校長先生から生活する上で大切な「さしすせそ」をもとに、物部小学校で取り組んでいる「学習の約束せめて」についてお話がありました。全児童が「背筋を伸ばし 目を見て 手遊びをしないで」話を聞くことができました。
朝のあいさつ運動
企画委員による「朝のあいさつ運動」が行われています。みんな元気に、明るいあいさつをすることができました。さわやかなあいさつで、一日がスタートしています。
食に関する指導
全学級で、第2給食センターの神先生による「食に関する指導」が行われています。今日は1年生を対象とした指導がありました。好き嫌いなく食べることや栄養のバランスに気を付けて食べることを分かりやすく教えたいただきました。
創立記念集会
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度はじめての体育館での集会となりました。ソーシャルディスタンスを保って、真剣に話を聞くことができました。
創立記念集会の講師は、長谷川先生です。長谷川先生は物部小学校の卒業生であり、物部小学校に勤務したこともあります。現在は学習指導員として、また栁岡先生の新採研修時の2年2組の後補充の教員として、火・水・木曜日に勤務しております。
運動タイム
11月4日の持久走大会に向けて、10月より業間の時間を利用してマラソンが始まりました。「運動の秋」にふさわしく、走るのにちょうどよい季節となりました。
運動会前日準備後の様子
PTA本部役員の皆様、各委員会の正副委員長の皆様のご協力を得て、前日準備が終了しました。ありがとうございました。運動会では、子どもたちが真剣に取り組む姿をぜひご覧ください。
応援団の練習
運動会の応援団の練習をしました。赤と白の応援団長を中心として、迫力満点な応援合戦になりそうです。
本番に向けて、子ども達の気合いは十分です!