長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

夏休み職員研修3

今日も2つの研修を行いました。1つ目の「児童指導の研修」では、子どもたちの姿から個に応じた最適な学びのために必要なこと「指導の個別化(一人一人の特性や学習進度、学習到達度に応じて、指導する側が学習環境を整えること)」や「学習の個性化(学習者が自分の興味関心のあるものを選んで学んだり、表現したりすること)」について話し合いました。

2つ目は「1学期の振り返りの研修」でした。先生たちで1学期の振り返りをして2学期の学校生活がより充実するように話合いを行いました。

  

 

 

体育館通路補修工事

校舎と体育館をつなぐ2階通路の補修工事が今日から始まりました。通路の床を張り替えて、屋根や壁も再塗装します。工事は8月末までかかる予定です。作業小屋も職員駐車場に設置されました。工事期間中は資材が置いてあり、通路の下が一部通行できません。学校に来る際には十分気を付けてください。

 

 

 

夏休み職員研修2

昨日に続き、今日も2つの校内研修を行いました。

最初の研修は、アレルギー研修でした。芳賀日赤の先生にお越しいただきエピペンの実践研修を行いました。食物アレルギーの種類、アレルギー症状への対応手順、エピペンの使い方を教えてもらい、アレルギー疾患の児童役、発見した教師役、同じクラスの児童役、職員室の先生役に分かれてロールプレイを行いました。児童がアナフィラキシーショックが起こった場合にパニックにならないよう長田小では毎年、アレルギー研修を行っています。今日は命を守る大切な研修ができました。芳賀日赤の先生方には、たいへんお世話になりました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

2つ目の研修は、「魅力ある学校づくり」でした。児童指導主任の先生が中心となって、2学期を楽しい学校にするためにはどうしたらよいかをみんなで話し合いました。1・2年生が組になっての生活科の授業、学年や学校全体での楽しいイベントや学校行事、毎日の授業の活性化など、たくさんの考えが出されました。2学期は今までよりもさらに楽しい学校を目指します。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

桃の木

長田小の校歌は「ももの 花芽の 光る野に」から始まります。一番の歌詞に出てくる「桃」の木がプールの西側に1本生えていました。大きな「桃」が地面に落ちていて、小さな「桃」は木になっていました。桃の実がこれから大きくなるのが楽しみです。

 

プール西側の道路際に生えていました。

 

小さな桃がなっていました。

 

 

大きな桃が下に落ちていました。

会議・研修 夏休み職員研修1

夏休みになりましたが、先生たちは研修を重ねて勉強しています。今日は午前中に2つの研修がありました。

前半は、学力向上推進リーダーによる「授業づくりについて」の研修でした。

授業には「めあて」「まとめ」「振り返り」の3セットが必要です。子どもたちが自ら学びに向かう「めあて」の立て方について、グループに分かれて話し合いました。2学期の指導単元につても計画を立てました。

 

 

1年生チーム                 2年生チーム

 

 

3年生チーム                 4年生チーム

 

 

5年生チーム                 6年生チーム

 

後半は、芳賀教育事務所の先生にお越しいただき、人権研修を行いました。

子どもや保護者、同僚への声の掛け方や児童への指導の仕方をワークショップを行いながら研修を深めました。1時間20分の短い時間でしたが、中身の濃い研修ができました。

 

 

 

夏休みに入っても先生たちは、分かりやすい授業や楽しい学校生活を送るための勉強を行っています。

 

キラキラ個人懇談が2日目となりました。保護者の皆様には暑い中、学校にお越しいただきありがとうございました。

1年生用タブレット搬入

1年生が使用するタブレットPCが搬入されました。夏休み中に設定作業を行い、2学期から1年生がパソコンを使い始めます。1年生のみなさん、お楽しみにキラキラ

 

 

グループ 個人懇談について

本日から来週の金曜日まで個人懇談を行います。保護者の皆様には暑い中、お越しいただきありがとうございます。

【個人懇談について】

<目的>
・1学期のお子様の学習・生活の様子について直接保護者の皆様にお伝えし、お子様について理解し合うよい機会とする。
・お子様の家庭での生活の様子や家庭での教育についてお聞かせいただくことにより、お互いにお子様についての理解を深め合う機会とする。

<実施日>
7月21日(金)24日(月)25日(火)26日(水)27日(木)28日(金) 

<実施時間>
7月21日(金)~27日(木)13:30~16:00    
7月28日(金)9:00~11:30 ※職員研修のため午前中に実施

<実施場所> 各教室

<連絡事項>

◇懇談は、一人15分です。
◇懇談日時は、兄弟姉妹を同一日に実施するため担任間で調整をします。

◇自家用車で来校の場合は、東門から入り、校庭南側に駐車してください。

◇校舎内へは、昇降口を御利用ください。
◇名札を着用してください。
◇上履きを御持参ください。

グループ 終業式‥教室での様子~下校

 

1年生にとって、初めての通知表です。各学年とも 担任から 1学期の頑張りをたたえる言葉とともに通知表が渡されました。

 

 

 

 

 

 

1学期最後の最後まで、しっかり学習しているクラス、個人の整理ボックスの整頓をしているクラス、靴箱にたまった砂を丁寧に掃除している児童など様々な姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの楽しい予定に思いを馳せ、日に焼けた笑顔で帰っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る プール納め

1学期最終日の今日、2年生がプールに入りました。いつもより自由時間が多く、楽しい水遊びの授業ができました。

2年生が今年、プールに入った最後の学年になっため、授業の終わりにプールに向かって「ありがとうございました。」とお礼を言いました。全学年が事故がなく無事に水泳の授業を終了することができて、たいへんよかったです。夏休みも水の事故に遭わず、元気で楽しく過ごしてください。

 

 

 

学校 1学期終業式

今日は終業式。こうして全校生が体育館に集うのは、実に4年ぶりです。

まずは、スクリーンに映し出された多くの写真を見ながら1学期を振り返りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表児童による 1学期の思い出や夏休みの抱負の発表に続き、児童指導主任から 夏休みの生活の約束の話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校児童による校歌斉唱です。子どもたちの伸びやかな声が館内に響き渡りました。蝉の合唱もそれに重なり、夏らしい情景となりました。

ピース お楽しみ会

今日は1学期のお楽しみ会で盛り上がるクラスがたくさんありました。

音楽1年生の様子です。

 

 

 

グループ2年生の様子です。

 

 

 

会議・研修 学校保健委員会

5時間目に学校保健委員会が行われました。学校保健委員会の様子は、図書室から4・5・6年生の教室にリモート配信されました。

はじめに保健委員から本校児童の身長と体重の様子、視力検査や歯科検診の結果、生活習慣に関するアンケートの結果について発表しました。

学校医の先生からは「子どもの生活習慣の乱れ 予防するには治すには」と題して、子どもの生活習慣について講話をしていただきました。子どもの生活習慣を改善するために必要なことは、

1早寝・早起き・朝ごはん

2よく噛むこと

3食べ過ぎないこと

4運動する時間を取ること

5スクリーンタイム(PCやゲームをやる時間)を減らすこと

であることを教えてもらいました。

教室でもプレゼン画面を見ながら真剣に話を聞いていました。学習したことを明後日から始まる夏休みの生活にも生かしたいと思います。お忙しい中、長田小の児童のためにお話していただいた学校医の先生、そして、参加された保護者の皆様にはたいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

着衣泳5・6年 最後のプール1年生

夏休みを前に5・6年生が着衣泳の授業を行いました。普段の生活の中で、水の中に自分が入ってしまったとき、服を着て泳ぐのは水着だけのときより体力が奪われます。キーワードは「浮いて待つ」。水の中で助かるためには、助けがくるまで、浮いて待ちます。命を守るには「浮く力」が大切であることを学びました。ペットボトルを使って浮く感覚を養った後、ペットボトルを使わずに浮く練習をしました。浮く感覚を体感した子は3分以上仰向けになって浮くことができました。

<5年生の様子>

 

<6年生の様子>

おぼれた友達を救助するには、自分が飛び込んで助けるのではなく、ペットボトルを投げたり、ロープや長い棒を差し出して救助することも有効であることを教えてもらいました。

 

 

1年生は今日が1学期最後のプールの授業でした。いつもより自由時間がたくさんあり、楽しく水遊びを行うことができました。

Web授業参観7月14日(金)

昨日に引き続きしのぎやすい一日でした。雨のため2時間目の休み時間や昼休みに校庭で遊ぶことができませんでしたが、教室で静かに過ごすことができました。

 

1年1組 小雨昼休み、教室で静かにビデオを見ていました。

 

 

1年2組 図工 美術・図工お寿司やピザなどの食べ物をねん土で上手に作りました。

 

 

2年1組 生活科 会議・研修いきものランドの計画を立てました。

 

 

2年2組 試験国語の「聞くテスト」に挑戦しました。

 

 

3年1組 図工 美術・図工くるくるランド いよいよ完成です。

 

 

3年2組 小雨2時間目の休み時間はねん土で作品をつくって過ごしました。

 

 

4年1組 算数 ひらめきわり算のひみつを見つけました。学力向上推進リーダーの先生の参観しました。

 

 

4年2組 キラキラわり算のきまりを使って計算をしました。

 

 

5年1組 図工 美術・図工心のもよう 自分の心を模様に表しました。

 

 

5年2組 遠足社会科校外学習で真岡発電所に行きました。長田小から見える大きな煙突のある発電所です。歩いて行きました。真岡発電所は、内陸では最大級の発電所になっています。発電するときに出る水蒸気を冷やすために真岡発電所は「空気の力」で冷やしていることを教えてもらいました。

 

 

6年1組 情報処理・パソコン社会 カフートを使って歴史クイズに挑戦しました。

 

 

6年2組 グループ学級活動 1学期のお楽しみ会の準備をがんばりました。

  

ピース 明日から3連休です。

お祝い7月17日(月)は「海の日」で明日から3連休になります。海の日とは、内閣府のHPに次のように記載されています。

日本は、四面を海に囲まれ、世界でも最も海の恩恵を受けている国の一つです。私たちは、古くから海に生活の多くを依存するとともに、海を交通の手段に活用して文化等の交流を図り、海と親しみながら今日の日本を築き上げてきました。さらに、海の環境を保全することと海洋資源の開発は、人類の更なる発展の礎ともなる重要なものです。このような観点から、海の恩恵に感謝し、海を大切にする心を育てることを目的に、海の日は「国民の祝日」とされました。(内閣府HPより)

毎年7月の第3月曜日を「海の日」とし、国民の休日になっています。海の日が始まったのは1996年で今から27年前です。「海の日」がお祝い祝日になるのは日本だけなのだそうです。今日は各クラスで「海の日」について子どもたちに説明しました。

晴れ週末も暑い日が続きますが、熱中症対策を十分行いながら3連休を楽しんでください。

 

 

花と緑と長田っ子活動 除草作業

 

今日は気温と暑さ指数が共に低かったので、掃除の時間に花壇の除草作業を行いました。1年生から6年生が集まった縦割り班で自分たちの担当の花壇の雑草を一生懸命抜きました。わずか15分間で花壇がきれいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

除草作業後の花壇 こんなにきれいになりました。

 

 

 

Web授業参観7月13日(木)

昨日に比べて気温が上がらず、12時の気温は25度、暑さ指数WBGT値は26、湿度68%でした。プールでは気温よりも水温が上回り、「プールの水があったかい。」と話していました。

 

1年生は算数で「どれだけおおい」の単元でひき算の学習をしています。1・2組ともプリントのたしかめ問題を解いていました。

1組 「おなじこたえになるしきをせんでむすびましょう。」

上の段 6-2 10-5 10-7 4+3

下の段 8-3  9-2  3+1 9-6  

 

 

2組 [「かもが4わいます。あひるが7わいます。どちらがなんわおおいでしょうか。」

 

 

2年生 ビート板を使った泳ぎやラッコ浮きに挑戦しました。

 

3年1組 保健体育 けんこうによいかんきょう

健康な生活について学習しました。健康に過ごすには部屋の空気の入れ替えや明るさの調節など身の回りの環境を整えることが必要であることがわかりました。

 

 

3年2組 外国語 日本語と英語の言い方の違いを学習しました。

3-2外国語活動.WAV

 

 

4年1組 社会のテストをがんばりました。

「県の広がり」のテスト問題から→栃木県の川は、だいたいどこからどこの方角に流れていますか。4方位で答えましょう。また、なぜ、そう思うのか理由も書きましょう。

 

 

4-2 音楽 タブレットPCで作曲をしたり演奏したりしました。

 

 

5年生は外国語で自作クロスワードに挑戦しました。グループの友達と協力して英語の単語をワークシートに縦横斜めとつなぎ、見つけた単語の数を競いました。みんな真剣に取り組んでいました。

5年1組

 

 

 

 

5年2組

 

 

 

6年生は国語で「インターネットの投稿を読み比べよう」を学習しています。

複数の文章を読み比べて説得の工夫を読み取り、文章を読み比べる学習です。SNSが広がっている今の社会において、あふれる情報の中から正しい情報を読み取る力は非常に大切な学習です。

1組

 

 

2組

  

大掃除

5時間目に大掃除がありました。前半に通常の縦割り班の清掃場所、後半に自分の教室の掃除を行いました。1学期お世話になった教室や自分の机やいす、ロッカーなどを心を込めてきれいに掃除をすることができました。

 

 

 

 

 

Web授業参観7月12日(水)

1年生 生活科 木陰でシャボン玉を飛ばしました。大小さまざまなシャボン玉を作って楽しんでいました。

1組

 

 

 

 

2組

 

 

 

 

2年生 1・2組とも図工「まどから こんにちは」初めてカッターナイフを使う学習が始まりました。これから始まる工作にワクワクしていました。

1組

 

 

2組

 

 

3年1組 国語 ほけんだよりを読みくらべよう おたよりの目的た内容を考えました。

 

 

3年2組 理科 ゴムや風のはたらき ゴムを巻いた回数による距離を比べました。教室や多目的教室で実験しました。

 

 

4年1組 図工 「つくって つかって たのしんで」のこぎりで木を切って着色をして作品をつくりました。

 

 

4年2組 体育 キャッチバレーボール 楽しくゲームができました。

 

 

5年1組 算数 小数のわり算 商を四捨五入して上から2けたのがい数で表す難しい計算をがんばりました。

 

 

5年2組 社会 米作りについて各グループごとに立てた学習問題を解明するために調べ学習を進めました。

 

 

6年1組 社会 奈良の大仏を立てた聖武天皇の思いを考えました。

 

 

6年2組 学級活動 修学旅行の事前学習が始まりました。

 

 

チャレンジ学級 4クラス合同で楽しく水遊びをしました。暑い日はプールが最高です。

 

 

 

 

 

会議・研修 Nagata Travel Expo

6年生が外国語の授業で、旅行業者になっておすすめの国をプレゼンしました。

日本、イタリア、アメリカ、韓国、カナダ、フランス、インド、スペイン、シンガポール、イギリス、ニュージーランド、エジプトなどなど、様々な国のおすすめの景色、料理、おみやげなどをタブレットPCでプレゼン資料を作成し、はっきりと分かりやすく英語で紹介することができました。

6年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

6年2組

 

 

 

 

 

 

 

Web授業参観 7月10日(月)

朝から暑い一日でした。今日は12時現在、暑さ指数が「33」と高くなり、昼休みは教室で過ごしました。ねん土遊び、カード遊び、ビデオ視聴などなど室内の休み時間を工夫して過ごしていました。

昇降口にミストシャワーが登場しました。涼を楽しむ2年生です。

 

1年生教室のエアコンの室外機から排出される大量の水

 

 

担任の先生とカードゲームを楽しみました。

 

 

1年生は「ねん土制作」「ビデオ視聴」をお行儀よく行いました。

 

 

4年生は、友達が作った問題(カフート)をみんなで挑戦しました。

 

6年生は、ロング昼休みを利用して水槽掃除を行いました。

 


1年1組 生活科 せいかつかのまとめをしよう

アサガオのしおりを見せてくれました。

 

 

1年2組 生活科 アサガオのたたきぞめをやりました。

 

 

2年生 体育 暑い日はプールが最高です。ビート板を使ってラッコ浮きに挑戦しました。

 

3年1組 算数 グラフの工夫を見つけました。

 

 

3年2組 理科 風やゴムのはたらき ゴムの働きで走る車を作りました。

 

 

4年生 体育 プール 25mを泳ぐ練習をしました。

 

5年1組 算数 小数のわり算 ドリルの問題をたくさん解きました。

 

 

5年2組 算数 小数のわり算 1.6mのリボンの値段が96円でした。このリボンの1mの値段を求めました。式96÷1.6 答えは・・・・・・60円でした。

 

 

6年1組 家庭科 洗たくの仕方を学習しました。

 

 

6年2組 理科 植物と養分 植物の葉に光が当たると「でんぷん」ができることを学習しました。

 

 

 

 

晴れ 暑い1日でした。

今日は暑い一日でした。暑さ指数が上昇し、昼休みは外遊びができなくなりました。水分補給を十分しながら多くの学年がプール活動を楽しみました。

今週で学期末特別日課は終了します。来週から通常日課に戻ります。1学期も残すところあと2週間となりました。暑い日が続きますが、来週もがんばりましょう。

3年生

 

 

 

 

 

 

チャレンジ学級

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

今日は七夕です。

今日は7月7日七夕でした。各学級で願い事を書いた短冊が飾られていました。給食の時間に校長から七夕の話が放送されました。

 

 


今日は7月7日。七夕です。七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。
七夕の物語をお話しします。

昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。織姫は機織りの仕事をしていて働き者でした。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。やがて2人は結婚しました。しかし、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。悲しみにくれた2人は泣き続けました。それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。

七夕には、短冊に願い事を書いて笹に飾ります。長田小の各学級にも願い事を書いた短冊が飾られていましたね。

では、どうして短冊にお願い事を書くのでしょうか。それは、昔の人が、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」と、お願いしたのが始まりだと言われています。笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられるという言い伝えがあるのだそうです。

 4・5・6年生にクラスルームで七夕の願い事を書いてもらいました。「みんなが幸せでいられますように」バスケットボールが上手になりますように」「サッカー選手になれますように」「戦争がこの世からなくなりますように」「頭がよくなりますように」などなどたくさんの願いが書いてありました。みなさんそれぞれの願いが叶うように、これから頑張ってくださいね。ちなみに校長先生の願い事は「長田小全員(児童と先生)が仲良く元気に過ごせますように」です。

 今晩7月7日の午後7時過ぎ、東の空で特に明るく見える2つの星が「おりひめ星ベガ」と「ひこ星アルタイル」で、「おりひめ星ベガ」は高いところに見えて「ひこ星アルタイル」真東の空に見えます。東の空に向かって自分のお願い事を祈ってみましょう。

<夏の大三角>午後7時頃 真東の空にアルタイルがあります。おりひめ星とひこ星が見られるといいですね。

     ベガ(おりひめ星)

      星

デネブ        アルタイル(ひこ星)

星         星    

 

会議・研修 5年生外国語 夢の時間割スピーチ

5年生が外国語科で「夢の時間割のスピーチ」をしました。自分の夢を発表し、夢を叶えるために自分が考えた時間割も英語で紹介しました。音声付きで紹介します。クラスの友達の前で堂々とはっきりと英語で伝えることができました。

5年1組

 

クリックすると音声が流れます。→5-11.WAV

 

5-12 (1).WAV

 

5-13.WAV

 

5-14.WAV

 

5年2組

5-21.WAV

 

5-22.WAV

 

5-23.WAV

 

5-24.WAV

楽しいプール 水遊び1・2年生

1・2年は体育で「水遊び」を行います。「水遊び」は、水につかって歩いたり走ったり、水にもぐったり浮いたりすることが楽しい運動遊びです。今日は1・2年生がプールで楽しく体を動かしていました。

1年生  プールの中で「カニさん歩き」で横に移動しました。

 

2年生 プールの中で「増やし鬼」をやりました。

6年生の校外学習―埋蔵文化財センターに行ってきました

下野市にある栃木県埋蔵文化財センターに行きました!!センターでは、勾玉を作ったり縄文時代や弥生時代の土器を見たりしました。時代により土器の形や厚さが違うなど、収納されている数の多さや大きさにも驚かされました。次にしもつけ風土記の丘資料館では、古墳時代以降の展示物を見学しました。下野市が当時の日本をリードしていたことが分かりました。最後に琵琶塚古墳に上りました。とても大きくて驚きました。とても有意義な見学でした。

  

  

  

  

Web授業参観7月5日(水)

曇りの一日でしたが気温は高く、多くの学年がプールに入っていました。

1年1組 算数 ひきざん ー3=6の計算を考えました。

 

 

1年2組 算数 ひきざん  =4の計算を考えました。

 

 

2年1組 算数 大きな数 1000より1小さい数は999であることを学習しました。

 

 

2年2組 国語 サツマイモの育て方 サツマイモの育て方を伝える学習をしました。

 

 

3年1組 国語 ローマ字 panda パンダ  honya本屋 nの使い方を学習しました。

 

 

3年2組 理科 ホウセンカの花を観察しました。

 

 

4年生 体育 プール 25mを泳ぐ練習をしました。

 

 

 

5年1組 道徳 ぼくたちの夏休み自由研究 計画を立てて実行する大切さを学びました。

 

 

5年2組 算数  合同と三角形、四角形  単元のまとめを行いました。

 

 

チャレンジ 4クラス合同でプールに入りました。6年生が校外学習に出かけていたので人数が少なかったです。

 

 

6年生は社会科見学で、しもつけ風土記の丘資料館と埋蔵文化センターに行きました。

 

お祝い 夏祭り

中村、真岡の夏祭りのポスターが廊下に掲示されています。

中村の夏祭りは、7月8日(土)9日(日)に、長田の夏祭りは、7月15日(土)16日(日)に行われます。

7月に入り、夏祭りの時期となりました。地域のお祭りを大切にしてほしいと思います。

 

グループ 第1回長田小学校評議員会議

本日、第1回長田小学校評議員会議が行われました。今年度の学校評議員の皆様は長田公民館長様、柳林公民館長様、勝瓜公民館長様、PTA役員様2名、現PTA会長様の6名です。3校時の授業を参観した後、評議員様から感想とご意見をいただきました。評議員の皆様からいただいた感想やご意見です。

・英語の授業では、ALTの先生と担任の先生で楽しい授業が展開されていた。動きがあって、とても活動的な授業であった。

・時代が変わっても教育の基本は変わらずに指導していただきたい。特にみんなで協力することの楽しさが感じられる活動を今後も続けてほしい。

・電子黒板に児童が書いたり、児童のタブレットのデータが電子黒板に集約されたりするなど、ICT機器を道具として使った授業が展開されていた。

・コロナが5類になって学校教育が以前の形にもどってきた。(複数学級でのプール、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏、家庭科の調理実習等)今後もコロナ禍前の活動に戻れるよう取り組んでいただきたい。

 ・コロナが5類になってもマスクを付けている児童がたくさん見られる。マスクは顔の表情が隠れてしまう。人間関係が希薄にならないような工夫をお願いしたい。

など貴重なご意見をいただきました。これらのご意見を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。


<授業参観の様子>

1年1組 生活科  アサガオの花をかんさつしよう

 

 

1年2組 国語 こくごのテストにちょうせんしよう

 

 

2年生 体育 たのしいプール

 

3年1組 理科 ゴムがもとにもどろうとする力

 

 

3年2組 書写 毛筆「日」

 

 

4年1組 外国語活動 英会話たいそう 

 

 

4年2組 算数  80÷20の計算

 

 

5年1組 音楽 こきょうの人々

 

 

5年2組 算数 多角形の内角の和

 

 

6年1組 図工 クランクを生かした作品

 

 

6年2組 家庭科 夏の伝統的な暮らしの工夫

 

 

 

会議・研修 4年生総合:福祉講話

4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。

今日は、特別養護老人ホームで働いている方をお招きしてお話を聞きました。

介護の仕方、大切にしていること、仕事の大変なこと、やりがいなどを聞きました。

「相手の気持ちを考えること」「決めつけないこと」が気を付けていることだと教えてくれました。

子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 

 

Web授業参観6月29日(木)

6月も今週が最終週です。多くの学級で学期末のまとめのテストに挑戦していました。

 

1年1組 生活科 いろいろな教室の秘密を紹介しました。校内研修として若手の先生が授業を参観しました。

 

 

1年2組 国語 おうちの人に知らせたい学校のことを友達に伝えました。

 

 

1年生の係活動 休み時間に責任をもって靴箱掃除をがんばっていました。

 

2年生 体育 汗・焦る2時間目にプールに入りました。暑い日はプールが最高です!!みんなで歩いて、流れるプールを作ったり、プールサイドにつかまってバタ足の練習をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

3年生 外国語活動は、JTE(japanese teacher of english)の先生と担任の先生が合同で授業を行っています。今日は友達といろいろなものについて「好きか嫌いか」を聞く学習をしました。

 

 

3年2組

 

 

4年生は1・2組ともテストが多い1日でしたが、すべてのテストに真剣に取り組んでいました。

4年1組 社会 ごみ処理のテスト2枚に挑戦しました。

 

 

4年2組 社会 ごみ処理のテスト2枚に挑戦しました。

 

 

 5年1組 外国語科 「なりたい職業についてたずねあおう」

模範授業として、指導者研修用のビデオを撮影しました。

 

 

5年2組 国語 「世界でいちばんやかましい音」王子様のプロフィールを考えました。

 

 

6年1組 社会 NHK for school」の動画をそれぞれの児童の学習するタイミングでイヤホンを使って視聴していました。自分のペースで学習を進めることができました。

 

 

6年2組 社会 1学期のまとめのテストに挑戦しました。

 

 

学校 委員会活動6月

6月の委員会活動が行われました。

企画委員会 縦割り班遊びの計画を立てました。

 

生活・掲示委員会 掲示物の張り替えをがんばりました。

 

運動委員会 プールサイドの掃除をがんばりました。

 

放送委員会 先生紹介の計画を立てました。

 

環境委員会 委員会からのお知らせを放送する練習を行いました。

 

給食委員会 配膳室の床掃除をがんばりました。

 

図書委員会 図書委員会からのお知らせを作成しました。

 

保健委員会 学校保健委員会の役割分担を決めました。

校内授業研究会6年1組

月曜日に引き続き、6年1組が研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語科を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。

6年生の国語「風切るつばさ」の物語文の学習で、登場人物相互の関係や心情について、描写をもとに想像を深めることができるをねらいに授業を行いました。グループや学級全体で話し合い、意見を交流しながら、登場人物クルルとカララの心の移り変わりを叙述をもとに考えることができました。学びに向かっている6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後、6年1組と2組の授業の振り返り(授業研究会)を行いました。4グループに分かれて、授業の成果と課題を話し合いました。分かりやすい授業を目指して先生たちも頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

楽しい昼休み

蒸し暑い一日でしたが、休み時間には外で元気いっぱい遊ぶ長田っ子たちです。写真は昼休みの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

楽しいプール チャレンジ合同

昨日、雨のためにプールに入ることができなかったチャレンジ学級が、今日プール活動を行いました。元気いっぱい水の中で楽しく体を動かすことができました。プール活動がみんな大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 保護者向け緊急時対応マニュアルについて

保護者向け緊急時対応マニュアルを学校ホームページに掲載しました。本日、一斉配信メールでも保護者の皆様にお伝えしました。「左サイドバー」及び「緊急時対応マニュアルの部屋」にデータをアップしましたので万が一の非常時の際ににご活用ください。

Web授業参観6月27日(火)

梅雨らしいじめじめした一日でしたが、冷房のきいた涼しい教室で進んで学びに向かっていました。

1年生 体育 「水遊び」プールに入り、1周歩きました。

 

 

 

 

 

 

2年1組 国語 「ことばで絵をつたえよう」絵のかき方を言葉だけで伝える学習です。

 

 

2年2組 体育 雨が降ってきましたが体育館で元気にリレーをやりました。

 

 

3年1組 国語 「はりねずみと金貨」一の場面のできごとをまとめました。

  

 

3年2組 社会 「真岡市のようす」のテストに挑戦しました。

 

 

 

4年1組 体育 キャッチバレーボール ボールに慣れ親しむ運動を行いました。

 

 

 4年2組  社会 「水はどこから」の学習をまとめました。校内研修授業として若い先生が授業を参観しました。

 

 

 

 

5年生 楽しいプール リレーをやりました。

 

 

 

 

6年生 真岡市英語指力向上専門員の先生も授業を行い、スピーキングテストをやりました。

6年1組

 

 

6年2組

 

 

区画線設置工事

長田小南側の通学路(長田公民館北側)の区画線設置工事が本日行われ、車道と歩道を区別する2色のラインが道路にきれいにひかれました。運転者にも目立つ鮮やかな緑色と白色です。事故に遭わず、安全な登下校ができるよう気を付けてほしと思います。

 

校内研究授業6年2組

校内授業研究会として、6年2組で研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。

今日は、6年生の国語「風切るつばさ」の物語文の学習で、学習計画を立てる授業を行いました。グループや学級全体で話し合い、意見を交流しながら、学習計画を立てることができました。今週の水曜日にも6年1組が研究授業を行います。学びに向かっている6年生です。

  

 

 

 

 

 

 

花丸 1年生 アサガオの花が咲きました!

1年生が大切に育ててきたアサガオの花が咲きました。キラキラ「紫色のアサガオが咲いたよ!」ピース「4つも咲いたよ!」と子どもたちはとても嬉しそうでした。花が咲いた喜びをかみしめながら、今日もたくさんの水をあげていました。汗・焦る

お知らせ 下校後の過ごし方について

先日通知でもお知らせしましたが「児童の 下校後の過ごし方について」再度のお願いです。来週から2週間、学期末臨時日課で児童の下校時刻が早くなります。

お知らせ5校時の時 14時10分

お知らせ6校時の時 14時55分 

児童の安全確保のために、次のことを守るよう家庭でもご指導ください。
・道路への飛び出しは絶対にしない。また、道路では絶対に遊ばない。
・自転車に乗る とき は、ヘルメットを着用する。
・公園など公共の施設では、マナーを守って安全に過ごす。
・公園内への自転車等の乗り入れはしない。
・公園から道路への飛び出しをしない。
・他人の家に勝手に入ったり、家の物に触れたりしない。

・防犯ブザーを必ず携帯し、 一人では遊ばない。
・帰宅時刻を守る。 4~ 8月は 17:30です。

web授業参観6月23日(金)フリー参観2日目

4校時にフリー参観があり、大勢の保護者に参観される中、どの学級も真剣に学びに向かっていました。2日のフリー参観が今日で終了しました。保護者の皆様にはお忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました。

1年1組 生活科 いろいろな教室の秘密をまとめました。

 

 

1年2組 図工 「びりりとやぶいてへんしんさせよう」新聞紙を破いてすてきな作品をつくりました。

 

 

2年1組 生活科 長田の町のひみつをまとめました。

 

 

2年2組 国語 カタカナで書く言葉を学習しました。ノート・コップ・ガラス・ブラシ・トマト・バナナ・ボール・ポスト・・・・・・

 

 

3年1組 図工 くるくるランド 回転する作品をつくりました。

  

 

3年2組 国語 慣用句について学習しました。

ねこの手もかりたい、道草を食う、馬が合う・・・・・

  

 

4年1組 算数 ワニの口の角度を調べました。

 

 

4年2組 国語 「走れ」登場人物の気持ちの変化を考えました。

 

 

5年1組 家庭科 小物づくりを進めました。

 

 

5年2組 算数 合同な三角形のかき方を学習しました。

 

 

6年1組 国語「風切るつばさ」登場人物の関係をタブレットPCで表しました。

 

 

6年2組 図工「くるくるクランク」 クランクで回る作品をつくりました。

 

 

チャレンジ学級 4クラス全員で風船バレーボールを楽しみました。

 

 

 

元気アップタイム

先生の動きに合わせて元気いっぱい体を動かしました。高くジャンプ、回転ジャンプなど跳ぶ運動を中心に行いました。

 

 

 

グループ web授業参観 6月22日(木) フリー参観1日目

雨雨の一日でした。気温も上がらず、楽しみにしていたプールに入ることができませんでした。心配・うーん

4校時にフリー参観があり、大勢の保護者に参観される中、どの学級も真剣に学びに向かっていました。保護者の皆様には足元が悪い中、学校に来ていただきありがとうございました。明日の4校時もフリー参観を行います。どうぞよろしくお願いいたします。

1年1組 国語 自分で考えた「あひるのあくび」を発表しました。

 

 

1年2組 生活科 アサガオクイズに挑戦しました。

 

 

2年1組 国語 言葉で絵を伝えました。

 

 

2年2組 外国語活動 JTE(Japanese Teacher of English)=日本人の英語指導者と担任の先生で授業を行いました。

 

 

3年1組 理科 「風と力のはたらき」理科室で学習しました。

 

 

3年2組 算数 道のりと距離を学習しました。1000mを1キロメートルといい「1km」と書きます。

 

 

4年1組 総合的な学習の時間 パラリンピックについて学習しました。

 

 

4年2組 社会 社会科見学の振り返りをして、新聞を書きました。

 

 

5年1組 体育 マット運動 様々な技に挑戦しました。

 

 

5年2組 図工 タブレットPCでアニメーションを作成しました。

 

 

6年1組 社会 弥生時代を学習する計画を立てました。

 

 

6年2組 外国語科 おすすめの国や地域とその理由についてたずね合いました。

 

第1回フリー参観について

今年度の第1回フリー参観日を本日と明日、実施します。日頃の子どもたちの授業や休み時間の様子を御自由に御覧ください。なお、教室内のスペースにゆとりがないため、2日間に分けての参観とさせていただきます。
1 ねらい
(1)本校教育活動への理解と関心を深める。
(2)「教育活動への参観」「施設開放」等をとおして、地域の方々に開かれた学校とする。
(3)児童や保護者の方々とのふれあいをとおして、家族や地域を大切にする心を育てる。

2 実施日
 ①6月22日(木)・・・A班 ※班分けについては5月24日に各クラスから配布済

 ②6月23日(金)・・・B班  されるものを御確認ください。
 両日とも3校時の休み時間(11:05~11:15)から4校時(11:15~12:00)

3 受付 児童昇降口 11:00~
  ※各クラスの名簿に印を付けてから、教室に向かってください。教室入り口では受付を行いません。
3 授業について
  ・各クラスの時間割で授業を行っています。教室ではなく、特別教室で授業を行っ ている時間もあります。各学年やクラスからお知らせがある場合もありますので、 連絡帳等で御確認ください。

4 その他

 ・原則1日の参観ですが、兄弟関係などにより希望する場合は両日の参観も可とします。
 ・児童の様子等を御自由に御覧ください。
 ・名札を付けて参観をお願いします。名札が足りない場合は貸し出しをします。
 ・スリッパは、各自御用意ください。
 ・駐車場は校庭とします。東門からお入りいただき、校庭西側から西向きに駐車してください。お帰りは、西門からお願いします。入校の際、児童の安全には十分御配慮ください。徒歩での来校が可能な場合は、ぜひ御協力をお願いいたします。

夏至

今日は放送委員が給食の時間に「夏至(げし)」の話を放送しました。

 


今日、6月21日は「二十四節気(にじゅうしせっき)」という古くから季節を表す言葉の一つの「夏至(げし」に当たります。真岡市の今日の「日の出」は午前4時22分、「日の入り」は午後7時1分で「昼間の時間」は14時間39分と1年間で昼間の時間が一番長い日となります。今日から夏が本格的に始まります。これから暑くなりますが熱中症に気を付けて元気に過ごしましょう。 


 二十四節気とは一年間を24個にわけて、それぞれに名前をつけたものです。「夏至」は、太陽が真南に来たときの位置が1年で最も高くなります。北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなり、影の長さは1年で最も短くなる日です。

※2023年二十四節気一覧です。

1/6小寒(しょうかん)1/20大寒(だいかん)2/4立春(りっしゅん)   2/19雨水(うすい)    3/6啓蟄(けいちつ)         3/21春分(しゅんぶん) 4/5清明(せいめい) 4/20穀雨(こくう) 5/6立夏(りっか) 5/21小満(しょうまん) 6/6芒種(ぼうしゅ) 6/21夏至(げし) 7/7小暑(しょうしょ) 7/23大暑(たいしょ) 8/8 立秋(りっしゅう) 8/23処暑(しょしょ) 9/8白露(はくろ) 9/23秋分(しゅうぶん) 10/8寒露(かんろ) 10/23霜降(そうこう) 11/8立冬(りっとう) 11/22小雪(しょうせつ) 12/7大雪(たいせつ) 12/22冬至(とうじ)