文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
4年生 校外学習 焼き物の里 益子町
4年生は、益子町の陶芸美術館と大内分館、そして小峰窯へ校外学習に行ってきました。陶芸美術館では、益子の焼き物の歴史を教えていただき、益子を有名にした「濱田庄司」、「島岡達三」両先生の作品を見学しました。また、濱田先生の旧宅と作品作りに使われた登り窯を見学してきました。お昼は、大内分館に戻り昼食をとりました。午後は、小峰窯まで戻り、ろくろでの作品作りを見学し、自分たちも小皿に絵付け体験をしてきました。盛りだくさんの見学で帰りのバスで寝てしまった児童もいました。
花と緑と長田っ子活動
1年生から6年生までの縦割り班で行っている全校緑化活動です。今日は、花壇の土を掘り起こして柔らかくした後、チューリップと水仙の球根、パンジーの苗を植えました。高学年児童は、苗の植え方を実演しながら、下級生に丁寧に教えていました。
なお、この活動は 皆様に御協力いただきました「緑の募金」の助成金を事業費の一部として活用させていただいております。
落ち葉掃き清掃
今年初めての落ち葉掃き清掃を行いました。計画では、運動会前から行う予定でしたが、天候の関係で本日から毎週木曜日に行います。全校生が外に出て、竹箒、箕、熊手そして素手で、落ち葉を集めました。風に飛ばされ、南のフェンス沿いに多く集まっていました。15分の短い時間でしたが、最後の写真の通りたくさんの落ち葉を集めることができました。
実証実験
昨日と本日の二日間、インターネットの環境を調べる実証実験が行われました。市内の小中学校で時間を決めてできるだけ一斉にタブレットを使ってみてどうなるか調べるものです。今日の2時間目は、1年生と4年生が使っていました。1年生は、操作の仕方を友達に聞きながら、ログインして、学習アプリを使っていました。さすが4年生は、静かに自分の調べ学習を進めていました。
運動会③
好天に恵まれた令和3年度の運動会は、大熱戦の末、白組の勝利で幕を閉じました。
運動会②
子どもたちは、弾けるような笑顔で、競技や演技、係の仕事に一生懸命取り組みました。
運動会①
雲一つない秋空の下、運動会が行われました。スローガンは、「心を一つに 限界突破 勝利を勝ち取れ 長田っ子」です。3階の窓には、クラスごとに絵の具やカラーペン、貼り絵など工夫を凝らして作った 1文字半畳ほどの巨大カードが掲示されました。
運動会準備と練習の仕上げ
運動会が、いよいよ明日になりました。本日は、総仕上げの練習や前日準備を行いました。仕上げの練習は、これまでの練習の成果が出て、素晴らしい動きができました。また、前日準備は、5,6年生がしっかり取り組み、会場準備が短時間できれいに仕上がりました。明日は、天気予報も晴れですので、どうかお子様の活躍をご御来校され御覧いただければと思います。
開会式、閉会式練習
雨上がりの校庭にて、開会式、閉会式の練習を行いました。今年は、国旗掲揚が後ろになる隊形で集合します。初めて行う通し練習でしたので、動きを確認しながらの練習になりました。児童たちは、集中して練習に参加することができました。
花壇をきれいに
花壇に植えられている ひわまりとマリーゴールドは、夏の花です。秋も深まってきて 咲いている花もわずかとなり、多くが実をつけています。パンジーなど冬春の花苗を植える準備のため、それらを引き抜きました。次に、実の中から種を取り出し、袋にしまいました。来春には、その種を蒔いて育てます。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。