長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

学級委員の任命

 昼休みに学級委員任命式が行われ、各クラス2名ずつ(3年生以上)が任命されました。きちんとした態度で任命書を受け取る姿に、学級委員としての責任感がうかがえました。

明日からは

 夏休み明けから、新型コロナ感染予防のため、分散登校や特別日課での早帰りを実施してきました。明日からは、普通日課に戻ります。今日は、最後の早帰りの日でした。子供たちは元気よく下校しました。     

校庭の風景(夏から秋へ)

 遅咲きのヒマワリは、今が盛りです。             空には、秋の雲が浮かんでいます。 

 

 

 

 

 

 

 

校庭南の林では、涼しい風が吹き抜ける中、1年生がドングリ拾いを楽しんでいました。

 

 

保健学習の様子

4年生では、保健学習の「体の成長とわたし」において、養護教諭と担任とでチームティーチングで授業を行いました。自分のこれまでの成長に気付き、成長には個人差があることを学習しました。思春期を迎える児童に、これからの心や体の変化に不安や悩みが生じないように丁寧に指導したいと思います。

  

飛び石連休の合間に

 今週後半は、昨日の秋分の日と週末の休日との間に、今日の金曜日をはさんだ飛び石連休となっています。この連休を利用して家で本を読もうと、多くの児童が図書室を訪れていました。

学校の様子ー実りの秋ー

 2学期が始まって4週目になります。季節の進みは早いもので、学校の木々、特に桜はすでに紅葉し、たくさんの葉を落としています。子供たちは学校生活になれ、落ち着いて学習に取り組めるようになりました。写真のように、すでにテストを受けている学級もあります。実りの秋、一人一人しっかり学習し、たくさんの成果の実を実らせてほしいと思います。

      

新型コロナ対策

 

 1年生の新型コロナ感染症予防の取り組みを紹介します。児童たちは、外遊びが大好きです。写真にあるように大勢の児童が昼休みに外に出て元気よく遊びます。チャイムが鳴るまで遊んでいるので、昼休み終了のチャイムで写真のように必死になって戻ってきます。昇降口で児童が密にならないように、クラス半分の児童の靴を、教室前のベランダに持ってきて履くようにしています。

    

 

 

 

食育を見直そう

 

 今日の2,3時間目に、6年生の児童が「食育を見直そう」という食育の授業を行いました。講師として、金澤栄養教諭をお呼びして行いました。食生活を振り返り、バランス良く栄養を摂っているのか調べた後、改善の仕方を話し合いました。体が大きくなる6年生には健康な体になってほしいと思います。

    

通常登校 再開2日目

 4校時も終わり、給食の時間になりました。給食は、当番の人数を絞ることで、従来より間隔を広げ、配膳しています。今日は、久々の米飯給食です。子どもたちの食も進んだようです。

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みは、元気に遊び回るには 丁度いい 薄曇りでした。遊ぶときも 周りの友達と上手に距離を置いて交流していました。

 

 

2学期始業式

 今日から全校生での一斉登校が始まりました。教室に全員が揃うのは久しぶりです。どの教室も笑顔で溢れていました。3時間目に、始業式をオンラインで行いました。はじめに校長先生のお話がありました。ついで、2年、4年、6年の代表児童から、2学期の目標や抱負を発表がありました。みんな声が大きく、堂々と発表することができました。最後に、今日から教育実習として新しい先生の紹介がありました。