文字
背景
行間
学校の様子
今日の授業から
今日は5校時を紹介します。
◆2年1組 国語「短歌に詠まれている情景や心情を考えよう」
意欲的に朗読しながら考えている生徒もいました。
◆1年2組 数学「数の大小を比べる方法を理解しよう」
不等号を体で覚えていました。とても意欲的でした。
◆1年1組 自習
自習の時間も集中して取り組んでいました。タブレットのドリルパーク(問題)を行っている生徒が多かったです。
◆3年3組 国語「詩を知ろう」
電子黒板の読み上げ機能を使いながら詩の学習を進めました。
◆3年1組 技術「エネルギー変換の技術が分かる」
発電などのエネルギー変換を実生活と比べながら学びました。
◆3年2組 家庭「幼児の体の特徴を知ろう」
電子黒板を活用しながら幼児の特徴を学びました。
本日の給食
食パン、レーズンクリーム、ミートボール②、バンバンジーサラダ、中華風コーンスープ、ウエハースココア
避難訓練
本日避難訓練を行いました。
竜巻が通過し、その後火災が発生して避難をするという設定でした。
生徒は各教室でシェルターと呼ばれる防御態勢を作って、竜巻の通過を待ちます。
その後火災の連絡が入り、一斉にテニスコートの北側に避難しました。
避難指示から人員確認完了まで2分31秒でした。
どの生徒も真剣に取り組むことができました。
この経験を来たるべきときに生かして欲しいと思います。
本日の給食
コッペパン、チョコ大豆、牛乳、焼きカニクリームコロッケ、ツナと大豆のサラダ、ウインナーと野菜のスープ
学力調査
本日は全学年とも学力調査を行いました。
1年生:真岡市総合学力調査(国・社・数・理)
2年生:とちぎっ子学習状況調査(国・社・数・理・英)
3年生:全国学力・学習状況調査(国・数)
どの学年も集中して取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。