文字
背景
行間
学校の様子
本日の給食
ごはん、牛乳、しゅうまい②、春雨サラダ、豚肉ときゃべつのみそ炒め
本日の給食
★大内中学校リクエスト給食★
ごはん、牛乳、とりのから揚げ、磯辺あえ、カレー、チョコクレープ
交通安全教室
3・4校時に1年生対象の交通安全教室が行われました。
飯貝駐在の小林さん、下籠谷駐在の空本さん、交通教育指導員の高木さん、交通指導員の菅谷さん、交通指導員の飯塚さんの5名に御指導いただきました。
最初に校長先生から
・命と時間は戻らない
・自分の命は自分で守る
というお話をいただきました。
1年生は真剣に聞いていました。
続いて各指導者からご挨拶をいただいたあと、下籠谷駐在の空本さんから自転車の乗り方を御指導いただきました。
ヘルメットのベルトや荷物の付け方などを実践しながら学ぶことができました。
そのあと、実際に公道に出て実際に運転しました。
途中みはらし坂では、かなり疲れたり(押して上る生徒もいました)、荷物が落ちてしまうなどのトラブルもありましたが、ケガなく無事に終了することができました。
これから3年間安全に通学してほしいと思います。
←お腹が空いた人「はーい!」
学年朝会
2年生
学年主任の櫻井先生から返事の大切さの話をしていただきました。
2年生は学年主任と学級担任ともに替わったので、とても新鮮な気持ちで話を聞いているようでした。
1年生
各学年の先生方の自己紹介を聞きました。
先生方のことを早く知って、良い人間関係を築いてほしいです。
3年生
受験についての話を聞きました。
みんな真剣に聞いていました。
受験生としての自覚がより高まることを期待しています。
対面式
6校時対面式が行われました。
最初に全校生徒で校歌を合唱しました。
1年生も大きな声で歌えていました。
次に生徒会の生徒が作成した動画で、面白おかしく学校生活の決まりを学ぶことができました。
次に生徒会の生徒がさらに詳しく学校生活の決まりを説明してくれました。
続いて部活動紹介が行われました。
吹奏楽部は魔女の宅急便メドレーを演奏しました。
ソフトテニス部は練習動画とサーブ練習の実演でした。
バレーボール部はパス練習の実演でした。
剣道部は実際の稽古をいくつか実演して紹介しました。
野球部は大きな声で校歌を歌って、全校生徒にエールを送りました。
最後にサッカー部が円陣を組み、パス練習を実演しました。
それぞれ各部の特徴を生かした発表でした。
最後に1年の田村 歩大さんが新入生代表あいさつをしました。
・入学したときは緊張した
・これからの学校生活をがんばりたい
1年生には少しでも早く学校生活に慣れてほしいです。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。