文字
背景
行間
学校の様子
今日の授業から
今日は5校時を紹介します。
水曜日の5校時は全ての学級が道徳を実施しています。
◆2年2組 道徳「みんなでとんだ!」
全員真剣な表情で動画を見ていました。
きっと心にくるものがあったのだと思います。
◆2年1組 道徳「みんなでとんだ!」
先生の質問に深く考えてワークシートに記入していました。
自分のこととして考えることができていました。
◆1年1組 道徳
今日は川島先生による道徳の授業でした。
川島先生の範読を集中して聞いていました。
◆3年4組 道徳「私は十四歳」
資料をもとに自分の考えを深めることができました。
本日の給食
ごはん、瀬戸風味、牛乳、さばのカレーみそ焼き、五目きんぴら、豆乳仕立ての野菜汁
本日の給食
三色ごはん(とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草)、牛乳、けんちん汁、ミニデザートオレンジゼリー
シェイクアウト訓練
本日3月11日は東日本大震災が起こった日です。
生徒会の生徒達が自主的に半旗を掲げてくれました。
東日本大震災を教訓に、滅災・減災という考えのもと、14:00にシェイクアウト訓練を行いました。
放送が流れ、机の下に隠れました。
生徒達はとても真剣に取り組みました。
このような取り組みから、少しでも被害を減らす考えをもって欲しいと思います。
今日の授業から
今日は6校時を紹介します。
◆3年4組 家庭「ミシンの使い方を知ろう」
実際にミシンを使って縫い方の実習を行いました。
◆1年1組 社会「オセアニアの国々は、どのように他地域と結びついて産業を発展させたか考えよう」
オーストラリア産の牛肉の広告を見ながら、オセアニアとの関わりを考えました。
◆2年2組 保健体育「自習」
秋山先生が不在だったため、急きょ自習になりました。
みんな集中して取り組んでいました。
◆2年1組 技術「自作のプログラムを完成させよう」
これまで作ってきたプログラムを、実際に動かして検証しながら修正していました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。