文字
背景
行間
学校の様子
卒業式予行・感謝する会
明日の卒業式に向け、3・4校時に予行が行われました。
全生徒が集中して取り組むことができました。
予行の後に表彰・記念品授与が行われました。
最後に感謝する会が行われました。
代表の渡辺君が、
・中学校の思い出
・職員への感謝の気持ち
を話してくれました。
そして、全職員に花と卒業文集が手渡されたあと、卒業合唱を披露してくれました。
校長先生からもお礼のことばがあり、とてもあたたかで感動的な感謝の会となりました。
明日はいよいよ卒業式です。
誰の心にも残る、最高の卒業式になることを祈っています。
今日の授業から
今日は2校時を紹介します。
◆1年1組 国語
タブレットを使って文章の作成を行いました。
◆2年2組 社会「北海道では地形や気候にどのような特色がみられるか調べよう」
北海道の地形や気候をタブレットや資料を見て調べていました。
◆3年1組・2組 「感謝する会の準備」
3・4校時の準備をしていました。
◆2年1組 美術
作品を完成させようと作業をしていました。
本日の給食
★卒業お祝い給食★
赤飯、ごま塩、牛乳、とりのから揚げ、磯辺あえ、いも煮汁、お祝いクレープ
本日の給食
ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、かんぴょうサラダ、じゃがいもと生揚げのそぼろ煮
卒業式の会場準備・清掃
6校時から放課後にかけて、卒業式の会場準備と清掃が行われました。
2年生が会場準備、1年生は校舎内の清掃を行いました。
1年生は当初会場周辺の清掃をする予定でしたが、雨のため校舎内の清掃に切り替えました。
協力して一生懸命取り組んでいました。
とてもきれいになりました。
2年生は大内中恒例の生徒が計画をして、自分たちで実施する方法で会場準備をしました。
分担ごとに入念な打合せをし、先生方が指示をするのではなく、大田和さんと助川さんが全体の指揮をとりながら、先生方の助けなく正確に準備をすることができました。
2年生の成長を感じる会場準備となりました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。