文字
背景
行間
学校の様子
卒業式に向けて
2年生が最後の会場準備をしました。
細部まで丁寧に作業しました。
卒業生のために行うことが、やがて自分たちが送られる時に後輩たちが続けてくれることでしょう。
学校全体で、チーム大内が一丸となって最高の卒業式にしたいと思います。
本日の給食・人生最後の給食
コッペパン、牛乳、牛肉コロッケソースかけ、ツナとブロッコリーのサラダ、スペイン風にんにくスープ
※写真はありません。
3年生は今日が最後の給食です。
人生最後の給食(になるかも)を楽しんでいました。
卒業式予行・表彰・感謝の会
3・4校時卒業式予行が行われました。
3年生はこれまでの練習の成果が現れ、本番さながらの立派な態度で取り組みました。
合唱も大きな声で歌うことができました
本番が非常に楽しみです。
続いて、表彰が行われました。
芳賀教育祭表彰、真岡市教育祭表彰、篤行善行少年表彰、真岡市社会福祉協議会表彰、中体連体育運動優良生徒、芳賀地区中体連優秀選手、9か年皆勤賞、各種書道などたくさんの表彰が行われました。
次に感謝の会が行われ、卒業生から先生方へ感謝の気持ちを記念日や合唱で表してくれました。
いよいよ月曜日は卒業式です。
朝の陸上練習
今日も大内中はいい天気です。
朝から陸上練習をがんばっています。
少しずつ記録も伸びてきています。
今日の授業から
今日は5校時を紹介します。
◆3年生 奉仕活動
本日は県立高の一般入試のため、学校に残る生徒は奉仕活動を行っています。
午前中は教室のワックスがけなどを行い、午後は出していた机を入れたり、北門の脇の土砂を取り除く作業をしました。
みんな手際よく取り組んでいました。
◆1年1組、1年2組、2年1組 確認テスト
5校時目は英語です。
3年生の入試と同様、5教科を通して行いました。
5校時目でも集中しています。
◆3年4組 自立活動「卒業式に向けて」
卒業式に向けていろいろなことを確認しました。
◆3年3組 社会「世界の国を知ろう」
日本語が公用語のパラオの映像を見て学びました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和7年度来校日】原則金曜日
《1学期》
4月25日・5月30日・7月11日
《2学期》
9月19日・10月17日・11月28日・12月19日
《3学期》
1月30日・2月27日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。