文字
背景
行間
学校の様子
交通指導員さんに感謝の気持ちを伝えました
本日朝、交通指導員さんにお花と感謝の手紙を渡しました。
毎日交通指導員さんにお世話になっている生徒が担当しました。
交通指導員さんは次の通りです。
菅谷洋子さん:飯貝交差点
髙橋聡美さん:梵烏交差点
飯塚善子さん:飯塚商店前交差点
大塚悦子さん:うな源別館南交差点
菅谷洋子さん
髙橋聡美さん
飯塚善子さん
※大塚悦子さんは3月3日に実施します。
交通指導員さんには、晴れの日も雨の日も雪の日も、暑い日も寒い日も毎日生徒たちの安全のため御尽力いただきましてありがとうございます。
交通指導員さん皆さんのお陰で、生徒たちは毎日無事に登下校できております。
本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
本日の給食
黒糖パン、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、大根とハムのマリネ、コーンシチュー
朝の練習風景
朝の練習風景です。
特設駅伝部と剣道部が活動しています。
特別支援学級校外学習
特別支援学級の校外学習が行われました。
学校から自転車で出発し、真岡木綿会館、monacaに行ってきました。
まずは、交通に気をつけて安全運転で移動しました。
真岡木綿会館に到着し、買い物や機織り体験をしました。
とても上手に作品を作ることができました。
続いて施設見学をしたあと、もめん茶屋でランチタイムです。
それぞれ好きなものを注文して食べました。
支払いも自分たちでできました。
次にmonacaに移動して、施設見学や読書をしました。
新しい建物なので、とてもきれいでした。
そして、無事学校に戻りました。
いろいろな体験ができた校外学習でした。
スポーツ大会(8の字跳び)part2
全学年による8の字跳びの2回目です。
前回に記録を超えるよう、どのクラスもお互いを励ましながら最後までがんばりました。
結果は、
1-1:195回
1-2:182回
2-1:73回
3-1:157回
3-2:183回
でした。
大いに盛り上がりました。
真岡市の取組ですが、現在1年1組が市内の中学1年で1位になっています!
このまま1位で終われるといいですね。
<1-1>
<1-2>
<2-1>
<3-1>
<3-2>
<結果発表>
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和7年度来校日】原則金曜日
《1学期》
4月25日・5月30日・7月11日
《2学期》
9月19日・10月17日・11月28日・12月19日
《3学期》
1月30日・2月27日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。