文字
背景
行間
学校の様子
栃木県理科研究展覧会
栃木県理科研究展覧会の審査が先日行われ、2年生の小坂涉悟さんの作品「糸電話を使った音の研究」が最優秀賞を受賞しました。
たくさんの実験結果をわかりやすくまとめたことや、1年生の理科の授業で興味をもったことを自分で深く追求したことなどが高く評価されました。
おめでとうございます。
今日の授業から
今日は6校時を紹介します。
◆3年2組 理科「問題演習」
2年生の内容「電気」の電磁誘導や誘導電流などを復習しました。
ペダルをこいで発電する自転車は減りましたね。
◆3年1組 保健体育「バレーボールでラリーを続けよう」
なるべく3回さわって、相手に返す練習をしました。
確実に上手になっています。
◆3年4組 数学「いろいろな三角形を知ろう」
直角三角形などいろいろな三角形を調べました。
◆3年3組 社会「南アメリカを知ろう」
GoogleEarthを使って南アメリカの国を調べたり、その国の動画を見たりしました。
◆1年1組・2組 総合的な学習の時間「大内は昔◯◯だった」
1年生の総合的な学習の時間はいよいよ佳境です。
プレゼンテーションソフトを使っての発表の準備が着々と進んでいます。
御期待ください。
◆2年1組 音楽「オペラって凄い!総合芸術について学習しよう」
オペラの映像を見ながら舞台裏や準備も含めていろいろなことを知ることができ、ワークシートにまとめることができました。
図書室の活用
本校では読書活動に力を入れております。
朝の読書の時間にクラス単位で図書室を活用しています。
今日は1年1組です。
新たな本との出会いがあります!
良書に親しむことで、知識を増やし、心を豊かにしましょう。
本日の給食
ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ和風ソース、ひじきのごまドレあえ、玉葱とわかめのみそ汁
朝会(表彰)
今日の朝会は表彰伝達を行いました。
気温や感染症対策の観点から、表彰は校長室で行いました。
下野教育美術展や理科研究、バレーボール1年生大会などが表彰されました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。