文字
背景
行間
学校の様子
調理実習(1年2組)
3・4校時1年1組が調理実習を行いました。
今日のメニューは1組と同じ鮭のムニエルとエッグカップでした。
鮭のムニエルはこしょうをかけ過ぎた班もありましたが、みんな上手に焼き上がりました。
エッグカップは卵を流し入れるところが難しかったようです。
2組も今年度最後の調理実習となりましたが、1組同様手際よく、片付けも含めて上手にできました。
給食がおにぎりだったので、何人かの生徒はおにぎりの具にしたようでした。
どれも大変おいしかったようです。
なお、本日も学校支援ボランティアとして日下田さんに御協力いただき、スムーズに実習を行うことができました。
ありがとうございました。
今日の授業から
今日は6校時を紹介します。
◆2年1組 総合的な学習の時間「立志式の練習をしよう」
ほぼ本番と同じ状況にし、本番と同じ流れで練習しました。
練習にも関わらず、全員集中していて、とても立派な態度でした。
特に一言宣言は大きな声で堂々と発表できました。
最後に立志生合唱をしました。
本番が楽しみに感じた練習でした。
◆1年2組 国語「前半の客の思いと情景を捉えよう」
『少年の日の思い出』を読んで、その表現を読み取りました。
とても集中していました。
◆1年1組 保健体育「運動やスポーツへの関わり方について理解しよう」
宇都宮ブレックスの話題で盛り上がりました。
◆3年4組 国語「古文を知ろう」
電子黒板を使って古文の勉強をしました。
◆3年1組 社会「戦争や難民のない平和な世界にするためにはどのような取組が必要か考えよう」
9.11の世界貿易センタービル崩落の話題になり、真剣に話を聞いていました。
◆3年2組 英語「単語テスト」
入試に向け、これまでの学習内容を復習しました。
スポーツ大会(3年)
昼休みスポーツ大会が行われました。
今日は3年生で、体育館にてバドミントンを行いました。
いろいろとコースを狙ったり、強いスマッシュを打ったりするなど、体育の授業で得たスキルを存分に発揮することができました。
クラスメイトを大きな声で応援するなど、熱気に満ちたスポーツ大会となりました。
結果は1組が2勝、2組が4勝で2組がリードしています。
3年生は明日に続きます。
1・2年生は校庭で8の字跳びの練習をしていました。
本日の給食
ごはん、さけぱっぱ、おにぎり用のり(セルフおにぎり)牛乳、たくあんあえ、こしね汁、ミニアセロラゼリー
スポーツ大会(2年)
2年生は4チームに分かれてバレーボールをしました。
ミスもありましたが、お互いに「ドンマイ!」と励ましながら和やかな雰囲気で進行しました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。