ブログ

学校の様子

生徒総会が行われました

5月2日(火)の放課後生徒総会が行われました。

生徒会役員や各委員長が中心となって説明が行われました。

今回は生徒総会資料をPDFファイルにして事前に配布済みですので、生徒の皆さんはよく読んであるようで、

「各部の部費が違っているのはなぜですか?」

「◯◯委員会の活動をもう少し詳しく説明してください。」

など具体的な質問が数多くありました。

これらの質問に対し生徒会役員や各委員長が丁寧に分かりやすく説明することができました。

大内中生徒の大内中生徒による大内中生徒のための総会になりました。

朝からすばらしい天気でした。

5月1日(月)委員会活動

5月1日(月)の放課後、委員会活動が行われました。

どの委員会も自主性と責任をもって取り組んでいました。

委員会活動が学校生活全体を支えてくれています!

本日の給食

★こどもの日給食★

三色ごはん(とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草)、牛乳、根菜のごま汁、クリームソーダ風ゼリー

創立記念講話

本日創立記念講話が行われました。

講師は本校の卒業生である、株式会社サクシード代表取締役社長の水沼啓幸様で、「これからの時代をどう生きればいいのか」という題目で約30分間お話をいただきました。

・一日一日を大切にして欲しい

・中学時代何でもいいから打ち込んで欲しい

・幸せになるための4つの法則(①人に愛される ②人にほめられる ③人の役に立つ ④人に頼られる・必要とされる)

・よりよい人生を生きて、地域の担い手になる人材になって欲しい

このような内容を中学生にとって分かりやすく、そして熱く語っていただきました。

きっと生徒達は得るものが多かったと思います。

水沼様、貴重な講演ありがとうございました。

避難訓練

先週の4月21日(金)に避難訓練が行われました。

竜巻が通過したあと火災が発生したという設定でした。

生徒は真剣に取組み、約2分で避難が完了しました。

最後に校長先生から東日本大震災時に御自身が経験されたお話をいただき、生徒たちはあらためて防災意識を高めることができました。

大内中のTタイム

大内中では、帰りの会前の10分間を利用して「Tタイム」という学力向上に向けた取組を行っています。

どのクラスも集中していました。

本日の教科は社会でした。

本日の給食

★地産地消給食★

ごはん、瀬戸風味(ふりかけ)、牛乳、モロの照り焼き、かんぴょうサラダ、巻狩汁(那須塩原市)

学級委員任命・表彰・校長講話

本日は1学期学級委員の任命がありました。

一人ずつ校長先生から任命書を受け取りました。

続いて野球部の表彰がありました。

最後に校長先生の講話がありました。

「凡事徹底」から「凡事一流」を目指そうというお話を、生徒達は真剣に聞いていました。

各種学力調査

各学年とも各種学力調査を行っております。

3年生:全国学力・学習状況調査

2年生:とちぎっ子学習状況調査

1年生:真岡市総合学力調査

皆さん真剣に取り組んでいます。

3年生

2年生

1年生

本日の給食

コッペパン、チョコ大豆、牛乳、ハンバーグアップルソースかけ、チキンサラダ、ミネストローネスープ

交通安全教室

地域の駐在さんや交通指導員さんの御指導をいただきながら、交通安全教室が行われました。

1年生にとって初めての自転車通学ですが、大切なポイントを確認できました。

本日の給食

三色ごはん(とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草)、わかめとなめこのみそ汁、アイス風デザート、牛乳

身体測定

本日、身体測定を実施しました。

身長・体重・視力・聴力の検査を行いました。

結果については欠席者の測定が終了後に配布します。

対面式

6校時に対面式が行われました。

生徒会による一日の生活の紹介、部活動紹介など、それぞれに工夫を凝らした発表でした。

きっと1年生の参考になったと思います。

本日の給食

★入学・進級お祝い給食★

赤飯、ごま塩、牛乳、オキヒラスねぎ塩焼き、磯香あえ、かんぴょうのみそ汁、型抜きレアチーズいちご

あらためて生徒の皆さん、入学・進級おめでとうございます。

 

駐車場のライン引き

4/9(日)に3年生の有志4名が、入学式用の駐車場のラインを引いてくれました。

お陰で保護者の皆様がスムーズに駐車できました。
 

3/24(金)表彰式・修業式

3月24日(金)に、今年度最後の表彰式をおこないました。

続いて、修業式です。

始めに、校長先生から学年代表生徒へ修了証書が手渡されました。

 

次に、校長先生から「今年度の振り返り」と「来年度の抱負」についてお話がありました。

最後に、各学年代表生徒による「来年度の抱負」です。

 

とてもすばらしい内容で、大きな拍手が起こりました。

3/7 同窓会入会式

3月7日(火)の5校時に、渡辺同窓会長様、日下田同窓副会長様、大貫同窓副会長様のご臨席の下、同窓会の入会式をおこないました。

75年もの伝統ある大内中同窓会への入会、おめでとうございます。

今年度最後の委員会活動(保健委員会)

今日は、委員全員で活動する最後の活動日でした。

保健委員会は、加湿器と空気清浄機の清掃を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、3年生から一言あいさつをしてもらい、解散しました。委員会活動、ご苦労さまでした。

 

 

 

 

 

今日の1コマ  ~点字体験~

1月31日の委員会活動の時間に、保健委員会で点字体験を行いました。

点訳ボランティア3名の方に来校していただき、

 ①点字についての講話

 ②点字盤と点筆(てんぴつ)を使って実際に点字を書く体験

を通して、福祉の視点を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真岡市社会福祉協議会で点字盤と点筆を借りることができるそうです。

興味のある人は、是非借りて体験してみてください。

米飯のクラス分け調査

1月31日、2年生を対象に給食の米飯のクラス分け方式の調査がありました。

普段の一食盛りとの違いについて、是非2年生に聞いてみてください。

1/16 入学説明会

1月16日(月)に、令和5年度大内中学校へ入学する児童の保護者を対象とした入学説明会を実施しました。

感染症対策で、急きょ、内容を変更しておこないました。

保護者のみなさま、急な変更にもかかわらず、ご対応いただき、ありがとうございました。

小学6年生のみなさんへ

・みなさんが入学してくるのを楽しみに待っています。

・新しい仲間ができてうれしいです。一緒にいろいろな活動を楽しみましょう。

・6年生のみなさん、早く中学校になれてくださいね。みなさんに会えるのが待ち遠しいです。

1/10 生徒会役員・第3学期学級委員任命式

1月10日(火)、始業式のあとに、生徒会役員の任命式をおこないました。

新しく9名の生徒が生徒会役員に任命されました。

一年間、どうぞよろしくお願いします。

 

続いて、第3学期学級委員の任命式をおこないました。

1年生です。

続いて2年生です。

最後に3年生です。

各クラスから選ばれた学級委員さんです。

3学期、どうぞよろしくお願いします。

1/10 始業式

令和5年1月10日(火)、第3学期の始業式をおこないました。

まず、校長先生から「G・P・S」のお話がありました。

次に、生徒代表のことばです。

まず3年生からです。

次に2年生です。

最後に1年生です。

3人とも、原稿なしの発表ですばらしかったです。

聞く側も相手に共感して聞くことができました。対話力アップです。

12/14 お仕事出前講座

12月14日(水)の5時間目に、2年生が真岡青年会議所主催の「お仕事出前講座」を開催しました。

その時の様子です。

 

 

 

青年会議所の皆様、講師の荒井様、お忙しところ、このような機会を設けてくださり、大変ありがとうございました。貴重なお話が聞け、勉強になりました。

益々のご活躍、お祈りいたします。

12/13 学校保健委員会

12月13日(火)の6時間目に学校保健委員会を開催しました。

今年度は、「教育講演会」を兼ねての実施でした。

また、市内の感染状況等を考え、多目的室から各教室へ配信するという方法をとりました。

講話の内容については、学校保健委員会だよりと学校保健委員会資料を確認ください。

 

【配信の様子】

 

【各教室の様子】

 

 

 

 

 

【多目的室の様子】

思春期教室

11月29日に2年生を対象に思春期教室が行われました。妊娠や出産、命についての講話を聞きました。

【講話の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【体験の様子】