ブログ

学校の様子

新体力テスト

本日2~4校時に新体力テストを行いました。

自己ベストを目指し一生懸命取り組みました。

① 立ち幅跳び

 

② ハンドボール投げ

③ 上体起こし

④ 握力

⑤ 長座体前屈

⑥ 反復横跳び

弁当の日

本日は弁当の日でした。

各クラスともそれぞれの場所で楽しそうに食べていました。

 

 

 

学校評議員会が開催されました

本日4校時に学校評議員会を開催しました。

5名の学校評議員さんに御参加いただきました。

最初に学校側の説明を聞き、その後授業参観をしていただきました。

最後に給食も召し上がっていただきました。

たくさんの情報交換も行われ、大内中がよりよくなるための貴重な時間になりました。

学校評議員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

本日の給食

ミルク食パン、とちおとめジャム、牛乳、北海道野菜コロッケ、アーモンドサラダ、トマトクリームスープ

本日の給食

★ 栃木県民の日、いちごの日給食 ★
ごはん、牛乳、県産ハンバーグのおろしソース、かんぴょうのごまあえ、ゆば入りみそ汁、県民の日デザート

総体野球大会11

試合終了

大内中・市貝中 8-0 真岡東中・田野中・七井中

コールド勝ちでした。

これによって総体3位となり、総体県大会への出場が決まりました。

以上で総体の全ての結果が確定しました。

応援ありがとうございました。

 

 

総体野球大会10

4回終了しました。

大内中・市貝中 8-0 真岡東中・田野中・七井中

さらにリードを広げています。

この勢いで勝利をつかんでほしいです。

 

総体野球大会9

3回終わって、

大内中・市貝中 6-0 真岡東中・田野中・七井中

大量リードしています。

油断せず勝ちきってほしいです。

 

総体野球大会8

本日3位決定戦を戦っております。

現在2回終了

大内中・市貝中 1-0 真岡東中・田野中・七井中

この調子で勝って欲しいです。

 

 

総体野球大会7

試合終了

大内中・市貝中 3-5 山前中

惨敗です。

これで総体4位以上が確定し、総体か少年野球大会の県大会出場が確定しました。

明日は総体の3位決定戦に挑戦し、勝てば3位として総体の県大会への出場が決まります。

万が一負けた場合は4位となり少年野球大会の県大会への出場が決まります。

 

 

総体野球大会3

5回終了で、

大内中・市貝中 0-1 益子中

という緊迫した展開です。

きっと終盤にチャンスが来ますので、逆転に期待したいと思います。

総体剣道大会2

団体戦2試合目

大内中 3-2 真岡東中

団体戦3試合目

大内中 0-5 真岡中

代表決定戦

大内中 2-3 茂木中

残念ながらもう一歩のところで県大会出場は果たせませんでした。

応援ありがとうございました。

ふれあい人権フォーラム

本日午後益子町民会館にてふれあい人権フォーラムが開催されました。

本校1年の大関歩果さんが、「気付かないうちに人権侵害」と題して人権作文を発表しました。

身近な自分の体験から人権問題に着目したテーマで、さらには自分なりのネット利用のルールも提案するという内容のすばらしい発表でした。

 

総体バレーボール大会5

3試合目結果

大内中 2−1 中村中

フルセットの末中村中を破りました!

リーグ戦3位となり決勝トーナメントには進出できませんでしたが、最後に意地を見せ粘り強い試合をすることができました。

応援ありがとうございました。

総体の結果について

本日から開催される総合体育大会を本ホームページ上で結果をお知らせしていきます。

なお、ソフトテニスは雨天のため明日に延期になりましたので御注意願います。

また、サッカーは1時間遅れの開催となります。

応援のほどよろしくお願いいたします。

3年生の意気込み

明日からの総体への意気込みを御覧ください。

movie0608.mp4

明日からの総体が楽しみです。

大内中の活躍を期待しています。

応援をよろしくお願いします!

※動画は画質を落としてありますが、取り扱いの際は以下のような点に御注意いただいた上でお楽しみください。

・ダウンロードした動画をSNSにアップロードしない。

・ダウンロードした動画を友人等にメールで送らない。

 

ファーストペンギン

本日の朝会は校長講話でした。

校長先生からファーストペンギンの話がありました。

ファーストペンギンとは、ペンギンの群れの中で最初に海に飛び込むペンギンのことです。

海の中にはシャチやアザラシなどの天敵がいるためペンギンにとっては非常に危険なのですが、勇気を振りしぼって飛び込んでいくことからこのような呼び方になったそうです。

校長先生からは、

・これからの社会は変化が激しい時代だからこそ、誰もがファーストペンギンになれるチャンスがある

・これからの人生を豊かにするためにも、勇気をもってファーストペンギンになってほしい

というメッセージをいただきました。

大内中の生徒が、いろいろな場面でファーストペンギンになれることを期待しています。

 

教育福祉懇話会

本日午後、大内分館にて大内地区教育福祉懇話会が行われました。

参加者は民生委員、主任児童委員、こども家庭課、大内地区学校職員(大内中央小、大内東小、大内西小、大内中)の皆様で、26名が集まりました。

大内地区の児童生徒について情報交換を行いました。

大内地区全体で児童生徒を守り育てていこうという決意を新たにすることができました。

 

選手激励会

いよいよ総体まで一週間となりました。

本日は予定を変更して5校時に選手激励会を行いました。

どの部も総体への強い意気込みが感じられる力強い目標表明でした。

総体での大内中の大活躍を期待しています!

 

 

 

 

緑タイム

本日、緑タイムを実施しました。

緑タイムは、学校の花だんに花を植えたり、花だんの手入れを行ったりする活動です。

全校生徒で協力して実施しました。

きれいな花のある学校はいいですね。

保護者の皆様も、来校した際には御覧ください。

今回植えた花

・マリーゴールド

・ニチニチソウ

・ポーチュラカ

 

  

 

本日の給食

★地産地消給食★

ごはん、こんぶふりかけ、牛乳、さばのみそ煮、にらのあえもの、ゆば入り吉野汁

※本日は画像がありません。

本日の給食

★亀山小学校リクエスト給食★

ごはん、牛乳、とりのから揚げ、マカロニサラダ、豚汁、レモンゼリー

Web Q-Uテストを行いました

本日6校時にQ-Uテスト(Web版)を行いました。

Q-Uテストとは、生徒の内面を理解したり、学級状態を理解するためのアンケート形式のものです。

昨年度までは紙のものに生徒が書き込んでいましたが、今年度はタブレット端末を使ってWeb版を行いました。

Web版を実施することで、これまで数週間から数ヶ月かかっていた結果を瞬時に把握することができます。

この結果を今後の教育活動に生かして参ります。

生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。

 

 

中間テスト終了しました

中間テストが終了しました。

すでに答案が返された教科もあります。

各自よく復習をしておいて欲しいと思います。

さて、中間テストが終わったら次は修学旅行・自然教室です。

準備をしっかりとお願いします。

中間テスト1日目

今日から2日間中間テストが実施されます。

1年生にとっては、初めての定期テストで緊張しているかもしれません。

みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

昼休みの様子

今日は気温が約30℃になり、かなり暑かったのですが、大内中の生徒は元気いっぱい外で遊んでいました。

先生方も参加して盛り上がっていました。

花に水をあげている生徒もいました。

 

 

5/16は弁当の日でした

5/16は月に一度の弁当の日でした。

いろいろな場所で弁当を食べていました。

御家庭の皆様、お忙しい中お弁当を作っていただきありがとうございます。

5/15の給食

 ★いちごの日給食★

コッペパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、ツナサラダ、マカロニスープ、とちおとめヨーグルト

生徒総会が行われました

5月2日(火)の放課後生徒総会が行われました。

生徒会役員や各委員長が中心となって説明が行われました。

今回は生徒総会資料をPDFファイルにして事前に配布済みですので、生徒の皆さんはよく読んであるようで、

「各部の部費が違っているのはなぜですか?」

「◯◯委員会の活動をもう少し詳しく説明してください。」

など具体的な質問が数多くありました。

これらの質問に対し生徒会役員や各委員長が丁寧に分かりやすく説明することができました。

大内中生徒の大内中生徒による大内中生徒のための総会になりました。

朝からすばらしい天気でした。

5月1日(月)委員会活動

5月1日(月)の放課後、委員会活動が行われました。

どの委員会も自主性と責任をもって取り組んでいました。

委員会活動が学校生活全体を支えてくれています!

本日の給食

★こどもの日給食★

三色ごはん(とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草)、牛乳、根菜のごま汁、クリームソーダ風ゼリー

創立記念講話

本日創立記念講話が行われました。

講師は本校の卒業生である、株式会社サクシード代表取締役社長の水沼啓幸様で、「これからの時代をどう生きればいいのか」という題目で約30分間お話をいただきました。

・一日一日を大切にして欲しい

・中学時代何でもいいから打ち込んで欲しい

・幸せになるための4つの法則(①人に愛される ②人にほめられる ③人の役に立つ ④人に頼られる・必要とされる)

・よりよい人生を生きて、地域の担い手になる人材になって欲しい

このような内容を中学生にとって分かりやすく、そして熱く語っていただきました。

きっと生徒達は得るものが多かったと思います。

水沼様、貴重な講演ありがとうございました。

避難訓練

先週の4月21日(金)に避難訓練が行われました。

竜巻が通過したあと火災が発生したという設定でした。

生徒は真剣に取組み、約2分で避難が完了しました。

最後に校長先生から東日本大震災時に御自身が経験されたお話をいただき、生徒たちはあらためて防災意識を高めることができました。

大内中のTタイム

大内中では、帰りの会前の10分間を利用して「Tタイム」という学力向上に向けた取組を行っています。

どのクラスも集中していました。

本日の教科は社会でした。

本日の給食

★地産地消給食★

ごはん、瀬戸風味(ふりかけ)、牛乳、モロの照り焼き、かんぴょうサラダ、巻狩汁(那須塩原市)

学級委員任命・表彰・校長講話

本日は1学期学級委員の任命がありました。

一人ずつ校長先生から任命書を受け取りました。

続いて野球部の表彰がありました。

最後に校長先生の講話がありました。

「凡事徹底」から「凡事一流」を目指そうというお話を、生徒達は真剣に聞いていました。

各種学力調査

各学年とも各種学力調査を行っております。

3年生:全国学力・学習状況調査

2年生:とちぎっ子学習状況調査

1年生:真岡市総合学力調査

皆さん真剣に取り組んでいます。

3年生

2年生

1年生

本日の給食

コッペパン、チョコ大豆、牛乳、ハンバーグアップルソースかけ、チキンサラダ、ミネストローネスープ

交通安全教室

地域の駐在さんや交通指導員さんの御指導をいただきながら、交通安全教室が行われました。

1年生にとって初めての自転車通学ですが、大切なポイントを確認できました。

本日の給食

三色ごはん(とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草)、わかめとなめこのみそ汁、アイス風デザート、牛乳

身体測定

本日、身体測定を実施しました。

身長・体重・視力・聴力の検査を行いました。

結果については欠席者の測定が終了後に配布します。

対面式

6校時に対面式が行われました。

生徒会による一日の生活の紹介、部活動紹介など、それぞれに工夫を凝らした発表でした。

きっと1年生の参考になったと思います。

本日の給食

★入学・進級お祝い給食★

赤飯、ごま塩、牛乳、オキヒラスねぎ塩焼き、磯香あえ、かんぴょうのみそ汁、型抜きレアチーズいちご

あらためて生徒の皆さん、入学・進級おめでとうございます。